「並行世界の規定について」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

並行世界の規定について」(2015/07/12 (日) 16:02:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p><span style="font-size:18px;">1.平行世界<br />   ある世界Aに対し、構成要素がAに近似する世界Bを、Aに対する平行世界と呼ぶ。AとBとの構成要素は概ね同じだが、何らかの異なる要素が存在する。それは、存在する生命や<br />  歴史の歩み、時間の進み具合、世界そのものが発生したタイミングなど、多岐に渡る。基本的に平行世界同士は干渉することはなく、独力での世界の移動は不可能に等しい。</span></p> <p><br /><span style="font-size:18px;">2.創造者<br />   平行世界を統治する創造者にとって、平行世界同士の行来は容易い行為である。時には創造者同士の担当世界交換などがあるため、創造者にとっては平行世界を移動するのは友人の<br />  家に顔を出す程度の感覚でしかない。これは種族としての特徴であり、法則操作によって左右されるものではない。なお、一つの平行世界には一人の創造者しかいない。複数人いる<br />  場合は、他の平行世界の担当の創造者、または任地が無い創造者が移動してきた場合に限られる。最も、例外もある。5項参照。<br />   創造者は自身の「能力」と「真理」を用いて平行世界を統治する。統治する資格を得るには、法則操作が出来なければならない。従って平行世界を統治している創造者は法則操作が<br />  出来るということに等しい。</span></p> <p><br /><span style="font-size:18px;">3.平行世界を行き来する<br />   世界Aから世界Bへと移動することを、俗に「世界線を超える」という。平行世界には明確な区切りは存在しないが、区画整備の境界線を越えることに例えられている。<br />   この世界線を超える行為を行うには、<br />     1.創造者である<br />     2.法則操作能力を備える<br />     3.境界突破能力を備える<br />     4.偶然<br />   の四種のパターンが確認されている。なぜ技術の開発が無い理由は、「一度偶然成功したが体系化出来ない」「境界を超える際の負荷で機材が破損し元の世界に戻れなくなる」、<br />  などと「平行世界を超えることが拒まれている」かのような失敗が起きるためである。能力としての世界線越えはともかく、技術として体系化されるのは恐れられている模様。なお、<br />  「一体誰がそれを恐れているか」は謎。創造者の創造者ではないか、との説もある。</span></p> <p><br /><span style="font-size:18px;">4.ユカリネットワーク<br />   平行世界を行き来する方法の中で、最も安定しているのは「ユカリネットワーク」である。八雲紫の能力は「全ての平行世界の往来を実現する」ために存在し、平行世界同士を繋ぐ<br />  連絡役である。同時に生物として存在することで、ネットワークであると同時に生体データベースとしても機能している。これによって単なる連絡役から「情報収集機能」と、更に<br />  目的とする平行世界に確実に辿りつける「演算ユニット」となっている。<br />   ネットワークの観測機材は紫である必要は無い。同質の能力の持ち主が、代理や後継者となることが出来る。但し、ネットワークを継承した時点で「寿命」が無くなり、外的要因<br />  でなければ死亡しない生命になる。<br />   次項で述べるが、実況者は特定の平行世界にしかいないので、「他の実況者の元へ行く」というのは「世界線を超える」と発言するのと同義であり、紫によって知らず知らずのうち<br />  に世界線越えを果たしているということでもある。</span></p> <p><br /><span style="font-size:18px;">5.特異点<br />   平行世界は、AとBの構成要素が近似していると述べた。更にここに世界Cを加えて考察すべき事象がある。<br />   それは、「特異点」の存在である。<br />   A、B、Cは平行世界の関係にあるとする。この三つを比較した際に、「ある平行世界にのみ存在する」何らかのものが見つかった場合、これを「特異点」と呼ぶ。また逆に、<br />  「ある平行世界にのみ『存在しない』」ものも特異点である。即ち、多くの平行世界の中において、ある特定の平行世界のみで見られるものが特異点である。</span></p> <p><span style="font-size:18px;">  実況者も一つの特異点である。実況者となれるのは「ある特定の平行世界」の者のみで、他の平行世界の同一人物は、仮に幻想入りしたとしても「実況者」には消してならない。<br />  これは、実況者となった存在が、何らかの形で創造者と強い結びつきを持つためである。友好関係や主従関係を結ぶもの、敵対関係になるなどパターンはそれぞれだが、何らかの<br />  一対一の関係、即ち「縁」が構築される。このため、特異点と化すのである。</span></p> <p><span style="font-size:18px;">  また、同じ存在でも、「位相がずれた者」は発生する可能性がある。即ち、平行世界同士で環境が僅かに異なるため、人間関係や性格、人生が他とずれた者が生じるのである。<br />  これを「位相がずれた者」または「はぐれ者」と呼ぶ。</span></p> <p><span style="font-size:18px;">  なお、創造者と実況者は一対一の関係と挙げたが、稀に「一対複数」「複数対複数」の関係もありうる。これは、「世界そのもの」が特異点となっているケースであり、特異点の<br />  中でもトップクラスの希少事例である。このような場合、因果が通常よりもより複雑に絡み合い、異変や異常事態、大事件などが起こる可能性が通常よりも高まる。</span></p> <p><br /><span style="font-size:18px;">6.平行世界の新規作成<br />   世界は龍滅院神姫が作った。だが、ある意味『元々あった』とも言える。何故なら、神姫は無から生まれたのでなく、「神姫が生まれた世界」があるからこそ存在するのである。<br />  無限大に続く創造の連鎖故、原点は突き止められない。寧ろ、元々全てが影響し合うように構築されていたのではないのか、ということだ。<br />   それはともかく、無限に広がり続ける平行世界の中で、『新規に世界を作成』というのもおかしな表現だが、世界を新たに作るとする。その場合、法則操作と莫大な魔力が必要と<br />  なる。多大な代償と共に、自分が思い通りに出来る真っ新な世界が手に入る。とは言え、創造者でもなければそうやすやすと出来ることではないのだが。</span></p> <hr /><p style="text-align:right;">制作;takeyuki1227</p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: