◆   ◇
 
「あはははっ! ねえ、見て! 真紅ぅ!」
 
 
アタマの芯にまで響いてくる、うら若い娘の、無邪気で嬉々とした声。
「みんな元気に……いい感じに育ってくれてるわぁ」
 
――ここは? はたと我に返って、真紅は静かに、ぐるり見回す。
目に飛び込んできたのは、猫の額ほどの畑と、灌木の列――
忘れるはずもない。水銀燈と2人で、山の中腹に拓いた、最初の茶畑だった。
 
「もう。どぉしたのよぉ、ボ~っとしちゃってぇ」
 
のんびりとした、それでいて気遣わしげな声に誘われ、ゆるゆると顎を引くと……
「大丈夫?」と言わんばかりの顔をした銀髪の幼なじみと、視線がぶつかった。
彼女は茶樹のそばに両の手と膝を突いて、茫然と立ち尽くす真紅を見あげていた。
 
 
また、なのね。真紅には口の中で、そう呟いていた。
解っている。これは、女々しさというスクリーンに投影された、未練の夢幻。
あの頃の記憶に、少しの希望を加味して再編集した、映画にすぎない。
 
 
  
――不意に、目の前の景色が、原色の自然から、人工的な空間へと切り替わる。
これも、いつものこと。辿り着く先が変わったためしは、一度としてない。
ここは大学の、研究室。
修士課程の論文作成に追われ、あたふたしていた、人生最悪のクリスマスのシーンだ。
窓ガラスは、とっくに闇色に塗り尽くされ、星の代わりに、細かい雪が鏤められている。
 
折角のホワイト・クリスマスなのに、ね。
真紅は机に頬杖をついて、降りしきる雪を眺めながら、小さく吐息した。
ラブストーリーにありがちな、ロマンチックな状況なのに……ここには、そのカケラもない。
無情だ、と嘆かずにはいられなかった。年頃の娘が、研究室に缶詰め状態だなんて。
 
時刻は、もう午後10時になろうとしている。
教授や他の学生は、早々に引き上げてしまって、残っているのは真紅と水銀燈だけ。
マウスのクリック音。タイピングの音。すきま風の、か細い声。
それらが、手狭な感のある部屋の中で競い合い、自己主張を繰り広げている。
 
そこに、やおら「あーぁ」と。
水銀燈の、溜息とも独り言ともつかない大きな喘ぎが、すべての雑音を支配下に置いた。
 
「ねえ、真紅ぅ。そろそろ、お茶しなぁい?」
 
さも倦み疲れたような、間延びした調子で言う。
けれど、それは真紅も同じ。いい加減、肩が凝ったし、集中力も切れかかっていた。
「悪くない提案だわ」真紅は賛意を口にして、くるりと椅子を回し、振り向く。
その先では丁度、水銀燈が、持ち手つきの箱を机の上に置いたところだった。
 
「なんなの、それ? と言うか、どこから出したの」
「細かいことは気にしなぁい。今夜はクリスマス・イブだからぁ……じゃじゃぁ~ん!」
「ウソ……これ、デコレーションケーキじゃないの。それも7号サイズだなんて。
 まさか、私たち2人で、これ全部たべるつもり? 呆れた食欲ね、まったく」
「みんなで切り分けるつもりだったけど、ちょっと出しそびれちゃってぇ。
 まぁ、いいじゃなぁい。アタマ使いすぎてクタクタだし、糖分補給しないとねぇ」
 
なるほど。確かに、水銀燈の言うとおり、脳が糖分を求めている……ような気がする。
それに、よくよく考えたら2人とも、まだ夜食らしい夜食を摂っていなかった。
いい加減、空腹だったところに美味しそうなケーキを見せられて、真紅のおなかが鳴る。
水銀燈に、いやらしい笑みを向けられ、真紅は顔を赤らめ、無造作に前髪を掻き上げた。
 
「いつの間に、こんなもの買ってたの?」
「夕方に、ちょっと抜け出して、ね。それより、早く食べましょうよぉ。
 私はお皿とか用意しておくから、真紅は、紅茶を煎れてちょうだぁい」
「……残念だわ。こうと分かっていたなら、上質の葉を用意しておいたのに」
 
真紅は本当に口惜しそうに指を噛み噛み、備え付けのコンロに、ヤカンを乗せた。
いかにも、こだわり派の彼女らしい口振りだ。
水銀燈は、幼なじみの背中に優しい笑みを投げかけて、ケーキを切り分け始めた。
 
 
真っ二つの半月型となったケーキと、湯気の立ち上るマグカップ。
せめてものムードづくりにと、モミの木の代用として置かれた、アロエの鉢植え。
それらを前に、2人――
向かい合って、プレゼントの代わりに、引きつった笑みを交換し合った。 
 
「メリークリスマス、水銀燈」
「メリークリスマス……って、なぁんかバカっぽいわねぇ。侘びしいわぁ」
「気分の問題よ。どんなに愉しいことでも、楽しむ気が無ければ、話にならないわ。
 私は、こんなクリスマスも面白いと思うけれど……貴女は、違うの?」
「……ううん。そんなコトないわぁ。私も、楽しい。
 真紅が居てくれれば、いつだって、どんな場所だって、私は楽しいわ」
「そう。でも、なんだか複雑な心境ね。光栄ですわと、喜ぶべきなのかしら」
「聖夜を孤独に過ごすよりマシでしょ。素直に喜んでおきなさいよ、おバカさん」
「うるさいわね。バカって言った方がバカなのよ」
 
真紅は素っ気なく振る舞うことで、冷静な自分を、取り繕おうとする。
が、フォークを持つ手の震えや、そわそわと落ち着かない肩に、動揺が現れてしまう。
なんとなく気まずくて、水銀燈の顔を、まともに見られなかった。
 
水銀燈は、子供のように素直な気持ちで、慕ってくれている。
今さっき彼女が口にした想いも、すべてが本心であることを、真紅は理解していた。
『真紅が居てくれれば、私は楽しい――』
それは、水銀燈が真紅に寄せる、深い信頼の証しに他ならなかった。
 
依存しすぎては、いけない。失ったときのショックが、計り知れないから。
そのくらいは、水銀燈にも解っているだろう。彼女だって、いつまでも子供ではない。
でも、やはり真紅を頼ってしまうのは、水銀燈が今なお病気に苦しみ続け、
脆弱さを引きずっているからなのかも知れない。
 
「ねえ、真紅」
 
いきなりの、深刻そうな声音が、場の空気を一瞬にして緊迫させる。
真紅は身じろぎを止めて、ひた……と、水銀燈を見つめた。
 
「どうかしたの? ケーキに虫でも入っていたのかしら?」
「違うわよ。そうじゃなくって」
「じゃあ、なに?」
「……うん。なんて言うかぁ、そのぉ……私たち、ずっと今のままで――
 これから先も、親友のままで、いられると思う?」
 
どうして、そんなことを訊くの? 真紅は小首を傾げて、考えた。
卒業がいよいよ近づいて、ナーバスになっているとか……?
その可能性は、大いに有り得た。
なぜならば、彼女たちは既に、別々の企業から内定をもらっていたのだから。
 
たった独りで、未知の世界に放り出される恐ろしさは、幾ばくのものだろうか。
水銀燈みたいな、生まれながらに重篤なハンディを背負った人々にとって、
それが過酷な責め苦になるだろうことは、想像に難くない。
 
健常者には計り知れない、怖れ。
その不安を、わざわざ煽って突き放したりするほど、真紅は悪趣味ではなかった。
 
「当たり前でしょう。いつまでも、変わりっこないわ」
「……ホントぉ?」
「本当よ。今までだって、そうだったでしょう。これからも、ずっと一緒だわ」
「でも、卒業しちゃったら、離ればなれに――」
 
ありありと不安を滲ませ、涙ぐむ水銀燈に、真紅は「仕方のない子ね」と微笑みかけ、
大まじめに、あっけらかんと告げた。
 
「だったら、簡単な答えだわ。同じ仕事に就けばいいのよ。
 2人で会社を立ち上げましょう。商うのは……そうね。やっぱり紅茶がいいわ」
 
 
 
――また、目の前にあった映像が、じわじわと隅の方から黒く塗りつぶされていく。
シーンの変わる刹那、真紅は毎度のコトながら、苦笑していた。
若かったとは言え、随分とまあ、向こう見ずな計画を打ち立てたものだ。
 
 
無論、口で言うほど簡単ではなかった。起業は、おままごとではない。
土地の確保、それに伴う資金調達など、学生の身で準備するのは、なかなかに厳しい。
祁門(キーマン)種の茶樹の品種改良も、いい結果を出せずにいたし……
もう何度、挫けそうになったことか。
 
けれど……そんな苦労さえ、ささやかな喜びで、幸せな色に塗り替えてしまえた、あの頃。
いまではもう、遠い日の夢物語。
 
真紅は、今更ながら思った。あと何回、この夢幻を見続ければいいのかしら、と。
いつまでも、こうして、楽しかった日々の思い出に執着し続けて……
目覚めるたびに、喪失感でココロが傷つくだけと、解っているのに。
 
でも……たとえ、ただの自虐でしかなくても――
真紅は、それでも構わないと思っていた。
これは懺悔。逆十字の烙印を刻まれた日から、死ぬまで終わることは許されない。
だから、真紅はいつだって、喜んで足を踏み入れる。
この夢幻が、悪夢の底なし沼だろうと、躊躇わずに。
 
 
 
再び、真紅の視界と意識は、山の中腹に拓いた小さな畑に戻っていた。
水銀燈は、相変わらず、心配そうな顔で彼女の様子を窺っている。
 
「ごめんなさい。なんでもないわ」
 
汚れることも厭わず、真紅は幼なじみの娘と並んで、地に膝を突いた。
土の臭いと、水銀燈の髪から靡いてくる匂いが、グッと強まる。
その瞬間、懐かしさが弾けんばかりに膨らんで、胸の奥がキュッと痛くなった。
 
「本当に、よく育っているわ。すべり出しは順調ね」
 
すくすくと伸びゆく茶樹の苗木に、希望と慈しみの眼差しを注ぎながら、
真紅は、幼なじみの左手に、そっと自分の手を重ねた。
もう彼女が失ってしまったはずの、右手を。
 
「ここまで来られたのは、貴女のお陰よ……水銀燈」
すんなりと口を衝いて出る、嘘偽りない気持ち。
 
「貴女が、品種改良を成功させてくれたからこそ、今があるのだもの。
 私ひとりでは、きっと辿り着けなかった。
 一緒に歩いているつもりだったけれど、貴女が私を、ここに連れてきてくれたのね」
「なによぉ、いきなり…………気持ち悪ぅい」
 
ばかばかしい。険を孕んだ返事は、不器用な彼女の、ひねくれた照れ隠し。
長い付き合いだ。以心伝心の真似事くらいは、真紅にもできる。
挑むように悠然と微笑みかけると、水銀燈はバツ悪そうに、そっぽを向いた。
 
けれど、それも寸閑のこと。
素直な言葉に絆されたのか、水銀燈は仄かに赤らめた顔を、真紅へと戻した。
 
「ごめん……今のウソ。お礼を言わなきゃいけないのは、私だわ」
 
子供の頃から、ずっと――病気のせいで、学校を休みがちだった。
それが元で、疎外されたり、陰湿なイジメを受けるようになって……
自分が選んだ道だけれど、水銀燈は学校に行くことを苦痛に感じていた。
 
そんな日常において、真紅だけは、水銀燈の味方だった。
いつだって、嫌な顔ひとつしないで、なにかと面倒を見てくれた。
もっとも、彼女が庇えば庇うほど、水銀燈への風当たりは強くなったのだけれど。
 
「小学校も中学校も、体育の授業は、いつも見学だった。
 校庭や体育館の隅っこ、プールサイド……私の居場所は、いつだって蚊帳の外。
 勉強も、服用してる薬の作用で集中力が続かなくて、ロクな成績じゃなかったし」
 
「そうだったわね」
真紅のあっさりした相槌に、ひとつ頷いて、水銀燈は続けた。
 
「みんなのペースに着いていけないから、だんだんと疎まれ、敬遠されるようになって……。
 私、いつも思ってたわ。どうせ嫌われてるんなら、早く死んじゃいたいなぁって。
 その方が、私も、みんなも、スッキリするじゃない。ねぇ?」
「あの頃の貴女は、常に陰りを背負って生きていたわよね。
 だから――私は、貴女から目を離せなくなったのよ。
 放っておくと、いつの間にか物陰に溶け込んで、居なくなってしまいそうだったから」
 
「そうだったわねぇ」と、今度は水銀燈が、真紅と同じ相槌を口にした。
 
「真紅はいつだって、こんな私と、歩調を合わせてくれてたわよねぇ。
 そして、引っ込み思案だった私に、勉強とか、いろいろなコトを教えてくれたっけ」
「美味しい紅茶の煎れ方……とかねぇ」
 
2人は、クスクスと笑い合って、ほぼ同時に手元の苗木に視線を向けた。
 
「私にとって……真紅の存在は、いい刺激になってたのねぇ、きっと。
 長生きできないって言われてたのに、こうして今も生きてるんだもの。
 そりゃあ、定期検診は受けてるし、薬も飲み続けてるけどぉ、
 でも、それだけじゃないって思う。だから……ありがとう、真紅。貴女のお陰よ」
「別に――お礼を言われるほど、大したことはしていないわ」
「そう言うと思った。相変わらず、変なとこで強情ねぇ。バカみたい」
 
しみじみと語らいながら、真紅たちは、これからの展望に想いを馳せていた。
この茶樹が充分に育ったら、次は挿し木で増やしていく予定だ。
勿論、初めての試みだけれど、失敗するなんて考えてもなかった。
2人一緒なら、望みどおりの未来を掴めると、信じていたから。
今までも。そして、これからも――
 
 
 
――脳内のスクリーンが漆黒になった。この妄想映画は、いつも、ここで終わる。
真紅も、それに合わせて、意識の扉を閉ざした。
そうすれば、深い眠りに落ちてゆけると、知っていたから。
 
けれど、今日に限って、夢幻の幕は降ろされなかった。
彼女の眼前が不規則に明滅したかと思った途端、次なるシーンが映し出された。
 
 
白い蛍光灯の列。白い壁。窓から容赦なく射し込んでくる、初夏の眩い光。
風に舞う白いカーテン。白いシーツ。白いベッド。
そして――リノリウムの白い床に跪いて項垂れた、幼なじみの姿。
真紅は、病室のベッドに半身を起こして、顔を伏せる水銀燈を冷たく見おろしていた。
 
白すぎる。瞳に映るこの世界は、あまりにも白々しい潔癖に溢れていて……
なにもかもが、くだらない『おままごと』のようだと、真紅には感じられた。
胸に生まれた白けた感情が、雪崩の如き暴力となって、迸りそうになる。
 
 
  いやよ……やめてちょうだい
 
 
これから起こることを思い出して、真紅は必死に、自らのココロを鎮めようとする。
だが、再現フィルムは回り続ける。止められるものなら止めてみろと、嘲笑うように。
白い世界に眼を向けるほど。項垂れた水銀燈を、見れば見るほど。
真紅の右肩は疼き、ココロの中で沸々と、得体の知れない物質が障気を燻らせる。
彼女の正気を失わしめる、障気を。
 
 
「貴女のせいよ」
 
その言葉が、自分の口から吐き出されたものだなんて、真紅には信じられなかった。
それほどまでに、彼女の声音は醜く変わっていた。
 
 
  やめて! 言わないで!
 
 
聞きたくない。言わせたくない。
けれど、彼女の叫びも虚しく、血を吐くように怨詛は迸る。
 
「貴女が、私を――こんな身体にしたのよ」
 
 
  もう黙って! お願いだから!
 
 
「私は、不格好だわ。不完全だわ。貴女のせいで――
 貴女なんかに係わったせいでっ!」
 
真紅は自分の中にある、理性の堤防が壊れる音を聞いた。
溢れてゆく。身体の中にある、なにもかもが流れ出して、思考が真っ白になってゆく。
 
「この疫病神っ! 出ていって! 二度と顔も見たくないわ!」
 
真紅の放つ石礫のごとき硬い言葉が、驟雨となって、水銀燈に降り注いだ。
この白々しい空間で、真紅のココロだけは、燃え盛る紅蓮の炎となって……
気づいたときには、側にあった花瓶を左手で掴み、水銀燈に投げつけていた。
 
固いもの同士がぶつかる、鈍い音。「あぁっ」という、悲痛な叫び。
花瓶は床に落ちて砕け、生けてあった花と水を、水銀燈の周りに撒き散らした。
ややも待たず、水銀燈の額に、紅い雫が流れ落ちてくる。
それを眼にして、真紅の激情は、一瞬のうちに燃え尽きて、真っ白な灰に変わった。
 
 
なんてことを、してしまったのか。真紅は、かつてないほど動揺した。
気が動転して、なにを言ったらいいのか、まったく分からなくなってしまった。
そんな幼なじみを、水銀燈は……
跪いたまま、スカートが濡れるのも構わず、流れる血を拭いもせずに、じっと見つめていた。
 
その瞳に宿るのは、傷つけられたことへの怒りでも、裏切られた憎しみでもなく。
もっともっと深い――きっと、一生かけても奥底まで辿り着けないほど深い闇だけ。
純粋な哀しみと怯えが、真紅に向けられていた。
 
 
「ごめんね…………真紅」
 
 
――ぽつり、と。
血の気を失って白みがかった唇が、喘ぐように言葉を紡いで……
伏せられた長い睫毛の隙間から、悲しみのカケラが零れ落ちた。
そして、水銀燈は静かに立ち上がり、ふらふらと病室を出ていった。
 
真紅は、引き留められなかった。口を開けども、声を出せずにいた。
咄嗟に伸ばした左腕だけが、所在なさげに揺れ……失意と共に、ガクリと下がる。
さながらゼンマイの切れた人形みたいに、彼女は疲憊して、項垂れた。
 
「こんな事なら――」
 
独りごちた声が、微かに震えている。
打撲と擦り傷で思うように動かせない脚を包むシーツに、温かな水滴が、ひとつ……ふたつ……。
真紅は唇をキュッと噛みながら、大粒の涙を落とし続けた。
 
「こんな事になるなら、いっそ左腕も、なくしていれば良かったのだわ。
 そうしたら……あんな真似は、できなかった。あの子を傷つけずに済んだのに」
 
言いながらも、それが詭弁だと解っていた。
だが、詭弁にでも縋らなければ、気持ちを抑えきれないことも、また、理解していた。
あまりにも未熟な、子供の癇癪となんら変わらない、感情の暴走。
そんな瑣末なモノに翻弄されて、コツコツと築いてきた2人の信頼関係を、壊してしまった。
ずっと一緒だと言っておきながら――それを自らの手でブチ壊しにしたのだ。
情けなくて、口惜しくて……
 
「無様な疫病神は、私の方だわ。私……なんて、嫌な女――」
 
今日ほど、自分を嫌悪したことはなかった。
真紅は左手にシーツを握り締めると、自らの顔に、強く押しあてた。
そして、誰に憚ることもなく、声を上げて泣き続けた。子供のように、泣きじゃくった。
 
 
   ◇   ◆
 
 
真っ白な闇――なんてモノが存在するかは、定かでないが、
真紅は、そうとしか表現できない物体に包まれ、横たわっていた。
あるいは、ヨーグルトの溜まりに沈んだら、こんな感じなのかも知れない。
 
どれほど目を凝らそうと、瞳に映るのは、白、白、白。
左手を、顔の前に翳しているはずなのだけれど、何も見えない。
 
――と思った直後。
いきなり、姿の見えない何者かに手を握られて、真紅は短い悲鳴を上げた。
引っ張られる。もったりとしたナニかの中を、身体が浮き上がってゆく感じもする。
ここに至ってようやく、真紅は『夢』という水底に横たわっていたことを悟った。
ならば……底があるなら、どこかに水面も存在するはずだ。夢と現実の境界が。
 
真紅は、腕を引かれる方へと、自分から浮上していった。
……やおら、水面を割って、顔に空気を感じた。真紅は深く息を吐き、双眸を開いた。
 
 
 
まず眼にしたのは、不安そうに窺い見ている女の子の顔。
よく見れば、彼女は両手で、真紅の左手を包み込んでいた。
 
「真紅っ! やっと目を醒ましてくれたのね。ああ……よかったなの。
 写真を見て、急に泣き出したと思ったら倒れちゃうんだもの。ビックリしたのよ」
「そうだったの……ごめんなさい。お客様に迷惑かけるなん――」
 
言いながら、真紅がアタマを上げると、額から濡れタオルが滑り落ちた。
彼女は、応接間のソファに横たえられていた。
 
「急に動いちゃダメなの。もう少しだけ、休んでるのよ」
「でも……」
 
と、渋る真紅を、雛苺は静かに――しかし有無を言わせない力強さで、寝かし付けた。
これでは、どちらがこの家の主だか分からない。
 
けれど、真紅は表情を和らげて、雛苺に従った。
右腕のないハンディを克服しようと、強がりながら生きてきたけれど、
雛苺の前では、鎧を脱いだ素の自分に……ただの女の子に戻ってもいいような――
不思議と、そんな気持ちに、させられていた。
 
「あのね、真紅」
雛苺は、そばに置いた洗面器でタオルを絞りなおして、真紅の額に乗せた。
 
「さっき……眠ってるときね、すっごく魘されてたなの。
 汗もビッショリだし、ホントに病気なんじゃないかしらって――
 もう少し起きるのが遅かったら、ヒナ、救急車を呼ぶとこだったのよ」
「……ちょっと、嫌な夢を見ていたから」
「水銀燈、の?」
 
途端、真紅の目が大きく見開かれた。「どうして、分かるの?」
「だって」と、雛苺は即答した。「ずっと呼んでたもの。水銀燈……って」
 
 
過去、2人の間で何があったのかなんて、雛苺には解らない。
しかし、真紅の右腕を奪い、水銀燈との仲を裂いた事件が、
今もって悪夢を生みだしていることは、彼女にも察しがついた。
 
雛苺の脳裏に、あの『パステル』が思い浮かんでくる。
真紅を――他人を実験台にすることには、どうにも抵抗があるけれど。
 
絵を描くことは、平面の向こうに更なる世界を創りだすこと。平面を扉と化すること。
その扉の先に、真紅や水銀燈にとって、幸せな未来が続いているのであれば、
……やってみる価値は、充分にあると言えよう。
 
描くべきか、描かざるべきか。それが問題だ。
 
 
……いや。問題でも、なんでもない。
雛苺の中で、答えは、もう出ていた。
たとえ、それが人道に悖る手段であったとしても――
やらない善より、やる偽善。
真紅がココロの苦しみから救われるのなら、それで、いいのではないか?
 
「こんなときに、こんなお願いするのは失礼かも知れないけど。
 あのね、ヒナがこの町に来たのはね、絵を描くためなの。
 だから……」
 
ひとつ深呼吸して、雛苺は、決然と切り出した。
 
「ヒナ、真紅の肖像画を描きたいの!
 貴女の右腕が、ちゃんとある姿を、ヒナに描かせて!」
 
 
 
  -to be continued
 
 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年05月05日 23:40