方法

実験デザイン

 

 

 

 

被験者

 

※数えたんで文章化してくだされ

 ○一文3年  計11名
 教育学専修  1名
 哲学専修   1名
 西洋史学専修 1名
 心理学専修  5名
 英文学専修  2名
 社会学専修  1名

○文学部   計25名 
 1年     1名
 2年心理   24名

○法学部2年  1名

○商学部3年  1名

○社学 2年  1名 

○政経 3年  1名


平均年齢 19.775歳
男 12名  女 28名

 

 

装置

 

 

 

刺激

 

 

 

手続き

 

 

 

データの分析方法

hit…記銘時にあって,再認課題でも「あった」と答えた刺激      
miss…記銘時にあったのに、再認課題で「なかった」と答えた刺激      
       
例えば、再認課題で「○」と答えなければいけない刺激が10あったとして、
被験者がそのうち6問正解したとしたら
       
hit率は、0.6(6÷10)、miss率は0.4(4÷10、または1-0.6)になります       

       
FA(false alarm)…記銘時になかったのに,再認課題で「あった」と答えた刺激     
CR(correct rejection)…記銘時になくて、再認課題でも「なかった」と答えた刺激     
       
例えば、再認課題で「×」と答えなければいけない刺激が10あったとして、
被験者がそのうち6問正解したとしたら       
CR率は、0.6(6÷10)、FA率は0.4(4÷10、または1-0.6)になります       
       
       
*ちなみに、普通はd'(ディープライム)というのを出します。       
ただ、d’はデータが正規分布してないと使えないので、       
今回のように、hit率100%とかが出てしまった時は、A’(エープライム)を使います       

【信号検出理論】

 

信号検出理論については、の最初の方が、ざっと理解できてると良いかも。

http://kyoumu.educ.kyoto-u.ac.jp/cogpsy/personal/Kusumi/datasem/SDT.files/frame.htm

 

 

予想される結果

 

※使えそうな内観とりあえずここのせときます

・服ばかり見ていたので困った(5人)→顔を見させることをもう少し意識させてもよかったかも

・難しかった(3ぐんの人)

・わかりやすかった(1軍のひと)

・服を着替えるだけでずいぶん印象がかわると思った(4ぐん)

・服装の違いによって印象として感じる性格も変わるように思いました

・スーツ着ている人を見て職業を選ぶのが難しかった

・選択肢に目を通す時間があったらいいと思った。

・次の画面になるときに音などを鳴らしたほうがわかりやすい

・意外と判断しにくい写真が多かった

・表情豊かな人のほうが印象が強かった

・服装による人へのイメージの影響は大きいと思った(二人)

・見た目の印象で性格を選ぶのは難しかった

・職業選びが難しかった

・男の方が顔を覚えやすかった

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年07月14日 00:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル