※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
小学校
順 |
団体名 |
指揮者 |
自由曲 |
賞 |
1 |
弘前市立致遠小学校 |
井澤真紀子 |
アパラチアン序曲(バーンズ) |
銀賞 |
2 |
おいらせ町立木ノ下小学校 |
相馬康博 |
ジュビランス(スウェアリンジェン) |
金賞代表 |
3 |
八戸市立白鴎小学校 |
長倉一志 |
吹奏楽のための「虹色の海」(鈴木英史) |
銅賞 |
4 |
むつ市立苫生小学校 |
氣仙真子 |
百年祭(福島弘和) |
金賞 |
5 |
弘前北ジュニアウィンドアンサンブル |
毛内裕三 |
大草原の歌(ミッチェル) |
銀賞 |
6 |
八戸市立田面木小学校 |
野里安紀 |
神々の運命(ライニキー) |
銅賞 |
7 |
八戸市立新井田小学校 |
近藤宣 |
仰ぎ見ること〜泰山北斗の如し(八木澤教司) |
小管研 |
8 |
八戸市立柏崎小学校 |
大崎富士子 |
「ハーコン善王の伝説」より、3,4(スパーク) |
金賞代表 |
9 |
文京スクールバンド |
高木康之 |
ケルトの叫びより1,3,4(ハーディマン) |
銀賞 |
10 |
八戸市立白銀小学校 |
井畑英夫 |
ケルト民謡による組曲〜マーチ・エア・ソール |
銅賞 |
11 |
十和田市立北園小学校 |
宮内由輝子 |
セドナ(ライニキー) |
金賞代表☆ |
12 |
むつ市立大平小学校 |
扇谷欣展 |
四つの真理(スパーク) |
銅賞 |
13 |
八戸市立湊小学校 |
橋本扶美子 |
吹奏楽のための抒情的「祭」(伊藤康英) |
金賞 |
14 |
八戸市立長者小学校 |
木村範子 |
吹奏楽のための交響的ファンタジー「ハウルの動く城」(久石譲) |
銀賞 |
高等学校小編成
順 |
団体名 |
指揮者 |
自由曲 |
賞 |
1 |
青森県立五所川原工業高等学校 |
佐々木円可 |
ピリ・レイスの地図(八木教司) |
銀賞 |
2 |
青森県立青森高等学校 |
舘山勝則 |
管弦楽のための饗宴(黛敏郎/天野正道) |
金賞 |
3 |
青森県立田名部高等学校大畑校舎 |
佐藤明仁 |
バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(M.デ・ファリャ/佐藤明仁) |
銅賞 |
4 |
青森県立野辺地高等学校 |
矢崎正章 |
マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳) |
銀賞 |
5 |
光星学院高等学校 |
五十嵐敬彦 |
「スペイン組曲」より(E.レクオーナ/高木登古) |
銀賞 |
6 |
弘前学院聖愛中学高等学校 |
佐川智孝 |
プロテメウスの雅歌(鈴木英史) |
銀賞 |
7 |
青森県立大湊高等学校 |
田中拓也 |
パガニーニの主題による狂詩曲(S.ラフマニノフ/森田一浩) |
銅賞 |
8 |
青森県立七戸高等学校 |
山崎学 |
ダビデの栄光(広瀬勇人) |
金賞代表☆ |
9 |
青森県立岩木高等学校 |
山田真也 |
星の天使 クレーの天使達に寄せて(福島弘和) |
銅賞 |
10 |
八戸工業大学第一高等学校 |
中村浩治 |
亡き王女のためのパヴァーヌ(M.ラヴェル/仲田守) |
銅賞 |
11 |
青森県立八戸南高等学校 |
外和貴幸 |
バレエ音楽「竹取物語」より(三善晃/天野正道) |
金賞代表 |
高等学校大編成
順 |
団体名 |
指揮者 |
課題曲 |
自由曲 |
賞 |
1 |
青森県立三沢商業高等学校 |
葛西悟 |
Ⅱ |
交響詩「ローマの祭り」よりⅠ,Ⅳ(O.レスピーギ/木村吉宏) |
金賞代表 |
2 |
青森県立五所川原高等学校 |
高橋英樹 |
Ⅱ |
喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション(E.カールマン/鈴木英史) |
金賞代表 |
3 |
青森県立田名部高等学校 |
水梨繭子 |
Ⅰ |
ローザのための楽章~公民権運動のヒロイン、ローザ・パークスに捧ぐ~(M.キャンプハウス) |
金賞代表 |
4 |
青森県立弘前南高等学校 |
工藤淳義 |
Ⅳ |
「3つのジャポニスム」より(真島俊夫) |
銀賞 |
5 |
青森県立黒石高等学校 |
斎藤聖一 |
Ⅱ |
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」(P.マスカーニ/宍倉晃) |
銅賞 |
6 |
青森県立木造高等学校 |
岩根拓史 |
Ⅱ |
「アルザスの風景」よりⅣ 日曜の夕方(J.マスネ/仲田守) |
銅賞 |
7 |
青森県立青森東高等学校 |
下山敦史 |
Ⅰ |
青い水平線(F.チェザリーニ) |
銀賞 |
8 |
青森県立八戸高等学校 |
高谷浩子 |
Ⅱ |
バッハの名による幻想曲とフーガ(F.リスト/田村文生) |
金賞 |
9 |
青森県立弘前実業高等学校 |
佐々木光明 |
Ⅰ |
マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳) |
銀賞 |
10 |
青森県立八戸商業高等学校 |
小笠原伸二 |
Ⅰ |
吹奏楽のための小品(佐村河内守) |
銀賞 |
11 |
青森県立八戸北高等学校 |
菅野優子 |
Ⅲ |
ローザのための楽章~公民権運動のヒロイン、ローザ・パークスに捧ぐ~(M.キャンプハウス) |
銅賞 |
12 |
青森山田中学高等学校 |
金子琴美 |
Ⅳ |
歌劇「蝶々夫人」より(G.プッチーニ/後藤洋) |
金賞代表☆ |
13 |
青森県立三沢高等学校 |
石田久子 |
Ⅰ |
巴里の幻影(真島俊夫) |
銅賞 |
14 |
青森県立三本木高等学校 |
原子こづえ |
Ⅰ |
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」(P.マスカーニ/宍倉晃) |
銀賞 |
中学校大編成
順 |
団体名 |
指揮者 |
課題曲 |
自由曲 |
賞 |
1 |
八戸市立第一中学校 |
長利清人 |
Ⅲ |
バレエ音楽「三角帽子」より(M.ファリャ/仲田守) |
銀賞 |
2 |
三沢市立第一中学校 |
藤田亜子 |
Ⅳ |
プリオシンコーストの幻想(福島弘和) |
銅賞 |
3 |
藤崎町立藤崎中学校 |
相馬保 |
Ⅱ |
ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.ギリングハム) |
銀賞 |
4 |
八戸市立下長中学校 |
柏﨑智子 |
Ⅳ |
バレエ音楽「ガイーヌ」より(A.ハチャトゥリアン/林紀人) |
銅賞 |
5 |
弘前市立南中学校 |
鳥谷部真規子 |
Ⅱ |
ウィンドアンサンブルのための幻想曲「不思議な旅」(小長谷宗一) |
銅賞 |
6 |
八戸市立第三中学校 |
工藤裕子 |
Ⅱ |
バレエ音楽「四季」より 秋(A.グラズノフ/佐藤正人) |
銀賞 |
7 |
青森市立筒井中学校 |
佐々木郁雄 |
Ⅲ |
バレエ組曲「青銅の騎士」より(R.グリエール/石津谷治法) |
金賞 |
8 |
青森市立新城中学校 |
加川治 |
Ⅲ |
サン=サーンスの主題による交響的変容(P.スパーク) |
銀賞 |
9 |
青森市立古川中学校 |
木村信一 |
Ⅱ |
トム・ティット・トット(樽屋雅徳) |
金賞 |
10 |
弘前市立第一中学校 |
西谷健一 |
Ⅲ |
喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション(E.カールマン/鈴木英史) |
銀賞 |
11 |
むつ市立田名部中学校 |
林佳織 |
Ⅱ |
「GR」よりシンフォニック・セレクション(天野正道) |
銀賞 |
12 |
八戸市立鮫中学校 |
菅原亜紀子 |
Ⅱ |
jalan-jalan~神々の島の幻影~(高橋伸哉) |
銅賞 |
13 |
五戸町立五戸中学校 |
南澤まゆみ |
Ⅳ |
パリのアメリカ人(G.ガーシュイン/) |
銀賞 |
14 |
八戸市立大館中学校 |
鳩智恵子 |
Ⅳ |
歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール(C.サン=サーンス/山里佐和子) |
銀賞 |
15 |
八戸市立根城中学校 |
椛沢陽子 |
Ⅳ |
マリアの七つの悲しみ(樽屋雅徳) |
銀賞 |
16 |
むつ市立大平中学校 |
佐藤恵 |
Ⅱ |
「鳳凰」~仁愛鳥譜~(鈴木英史) |
金賞代表 |
17 |
十和田市立三本木中学校 |
千葉晋 |
Ⅰ |
3つのジャポニスムより(真島俊夫) |
金賞代表☆ |
18 |
弘前市立第四中学校 |
乗田俊美 |
Ⅰ |
管弦楽組曲「第六の幸福をもたらす宿」より(M.アーノルド/瀬尾宗利) |
金賞 |
19 |
県立三本木高等学校附属中学校 |
直町麻衣子 |
Ⅳ |
jalan-jalan~神々の島の幻影~(高橋伸哉) |
銀賞 |
20 |
黒石市立黒石中学校 |
鳴海憲孝 |
Ⅳ |
信長~ルネサンスの光芒~(鈴木英史) |
金賞 |
21 |
八戸市立白山台中学校 |
附田さと子 |
Ⅳ |
たなばた(酒井格) |
銅賞 |
22 |
五所川原市立五所川原第一中学校 |
岩渕智哉 |
Ⅲ |
マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳) |
銀賞 |
23 |
八戸市立三条中学校 |
長者久保希史子 |
Ⅳ |
バレエ音楽「コッペリア」より(L.ドリーブ/小長谷宗一) |
銅賞 |
24 |
青森市立浪岡中学校 |
天内愛子 |
Ⅱ |
セント・アンソニー・ヴァリエーション(W.H.ヒル) |
金賞代表 |
25 |
弘前市立第三中学校 |
工藤雅丈 |
Ⅳ |
マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳) |
銀賞 |
26 |
野辺地町立野辺地中学校 |
酒田建 |
Ⅱ |
ミュージカル「ウーマン・イン・ホワイト」より(A.L.ウェーバー/J.デ=メイ) |
銅賞 |
27 |
南部町立名川中学校 |
工藤正義 |
Ⅱ |
喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション(E.カールマン/鈴木英史) |
銀賞 |
28 |
おいらせ町立木ノ下中学校 |
池田雅恵 |
Ⅱ |
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション(F.レハール/鈴木英史) |
銀賞 |
29 |
七戸町立七戸中学校 |
谷口実 |
Ⅲ |
二つの交響的断章(V.ネリベル) |
金賞 |
30 |
八戸市立湊中学校 |
沼上進一 |
Ⅳ |
組曲「オセロ」より(A.リード) |
金賞代表 |
中学校小編成
順 |
団体名 |
指揮者 |
自由曲 |
賞 |
合 |
青森市立西中学校・泉川小学校 |
今井賢 |
Call of the Clans |
金賞 |
1 |
むつ市立大畑中学校 |
|
|
銀賞 |
2 |
大鰐町立大鰐中学校 |
|
|
銀賞 |
3 |
弘前市立第五中学校 |
|
|
銅賞 |
4 |
むつ市立川内中学校 |
|
|
銀賞 |
5 |
七戸町立天間舘中学校 |
|
|
銀賞 |
6 |
五戸町立川内中学校 |
|
|
銅賞 |
7 |
むつ市立大湊中学校 |
|
|
銀賞 |
8 |
黒石市立中郷中学校 |
|
|
金賞代表☆ |
9 |
弘前市立尾上中学校 |
|
|
金賞 |
10 |
六戸町立七百中学校 |
|
|
銅賞 |
11 |
むつ市立むつ中学校 |
|
|
銅賞 |
12 |
平内町立小湊中学校 |
|
|
銅賞 |
13 |
東通村立東通中学校 |
|
|
金賞代表 |
14 |
五所川原市立金木中学校 |
|
|
銀賞 |
15 |
三戸町立三戸中学校 |
|
|
金賞 |
16 |
十和田市立十和田中学校 |
|
|
銀賞 |
17 |
外ヶ浜町立三厩中学校 |
葛西雅美 |
白墨の輪へのオマージュ |
金賞 |
18 |
藤崎町立明徳中学校 |
葛西昭吾 |
交響詩「ぐるりよざ」より(伊藤康英) |
金賞 |
大学
順 |
団体名 |
指揮者 |
課題曲 |
自由曲 |
賞 |
1 |
弘前大学 |
伊藤卓哉 |
Ⅳ |
青い水平線(F.チェザリーニ) |
金賞代表☆ |
2 |
国立八戸工業高等専門学校 |
上平好弘 |
Ⅱ |
氷河特急(高橋伸哉) |
銀賞 |
一般
順 |
団体名 |
指揮者 |
課題曲 |
自由曲 |
賞 |
1 |
下北吹奏楽団 |
工藤守生 |
Ⅲ |
波に映える曙光(鈴木英史) |
銀賞 |
2 |
楽団「ARCADIA」 |
高中寿貴 |
Ⅳ |
アルカディア(広瀬勇人) |
銀賞 |
3 |
クレールウィンドオーケストラ |
外和貴幸 |
Ⅳ |
南の島のトーテムポールⅡ「リラ」(田中賢) |
銀賞 |
4 |
八戸ウィンドアンサンブル |
辻村誠彦 |
Ⅱ |
シドゥス(T.ドス) |
銀賞 |
5 |
青森吹奏楽団 |
四ツ谷光幸 |
Ⅱ |
バレエ音楽「はかなき人生」より(M.ファリャ/今井聡) |
金賞代表 |
6 |
弘前市吹奏楽団 |
西谷龍彦 |
Ⅱ |
交響的詩曲「羅生門」~彼の行方は誰も知らない(福島弘和) |
金賞代表☆ |