領土戦


領土画面右下の「領土戦アイコン」から領土戦を行える。
「領土戦アイコン」のすぐ上にある「戦報アイコン」で領土戦関連の情報を確認できる。

各領土システムの詳細はそれぞれのページで。
領土システム 領土を舞台にした軍団機能
武将列伝 一人用の戦闘モード
武将将印 将印により武将を強化できる
領土探索 探索により領土関連のアイテムを入手できる
領土施設 領土内には様々な機能を持つ施設がある

領土戦の概要
他の軍団が領有する同レベル、または上位レベルの拠点に対して宣戦布告することで、軍団同士で戦争を行うことができる。
宣戦布告した上で勝利すれば、上位レベルの対戦相手の拠点に本拠地を移れ、敗北した軍団は勝利軍団の元の拠点へ移される。
領土戦 日数
戦争準備期間 4日間
戦争期間 1日間
宣戦布告側 戦争終了時より5日間、宣戦布告できない。
応戦側の敗北時 特になし
宣戦時、新兵を含む全てのメンバーは領土戦に参加できる。ただし、宣戦時に軍団加入して3日に満たないメンバーは領土戦報酬を獲得できない。
領土戦をしばらく行わない軍団は、優先的に宣戦布告されるようになる。

  • 拠点
拠点レベル5までは、10の周辺州郡で拠点をめぐり領土戦を行うことになる。
拠点レベル5の拠点の占領に成功すると、3つの中央州郡に所属するLV6~9の拠点に挑戦できるようになる。

  • 進級戦争 (宣戦布告)
拠点Lv1~8の軍団は、同じ拠点レベル、または一つ上の拠点Lvの軍団に「宣戦布告」できる。 (どの拠点に当たるかはランダム)
拠点Lv9の軍団は、拠点Lv8の軍団に宣戦布告できる。

進級戦争は、軍団長と副団長のみが「銀錠」を消費して行える。
初期の費用は6,000銀錠で、拠点都市レベルに合わせて増加していく。(使用できるのは軍団消費銀錠のみ。軍団備蓄銀錠は使用できない)

宣戦布告した領土戦に勝利すれば、相手軍団の領土へ拠点を移動できる。(応戦側が勝利しても拠点の移動は発生しない)

宣戦側は、戦争終了の5日間 (120時間)以内に再度宣戦することはできない。
所有者なしの拠点に宣戦布告した場合は、3日(72時間)以内に他の軍団からの挑戦がなければ、戦争せずにその拠点は直接軍団の領土となる。

+ アップデートでの変更履歴
アップデートでの変更履歴
  • 2016.12.21「アップデート」
1.拠点Lv1~拠点Lv8は同じ拠点レベルの軍団に宣戦布告できるようになります。
2.拠点Lv9の軍団は拠点Lv8の軍団に宣戦布告できるようになります。
3.応戦側が敗北してもシールドが貰えなくなります。
4.Lv8の拠点を6つ追加します。

  • 2016.09.27「アップデート」
1.領土戦の報酬を調整。
(a).宣戦側は追加報酬「栄誉」を獲得できます。
(b).領土施設は3層に分けられます、より奥の施設を破壊できれば、勝敗関係なく豪華な追加報酬を獲得できます。
(c).敗北軍団も少量の金塊を獲得できるようになります。
(d).拠点レベルが高いほど、報酬も豪華になります。

2.戦争頻度を調整。
(a).宣戦布告のクールタイムは1日から5日に変更。
(b).戦争準備期間は48時間から96時間に変更。
(c).臨時占領期間は24時間から72時間に変更。

3.侵攻ルートの制限を調整。
(a).将軍府に辿り着く条件を2つのルートを突破から1つのルートを突破に変更。

4.領土施設駐屯メンバー人数を調整。
(a).営塞の駐屯メンバーは3人から2人に変更。
(b).将軍府、書院、商会、校場の駐屯メンバーは1人から2人に変更。

5.攻撃順番を調整。領土施設は3層に分けられます、同一層の施設は同時攻撃できるようになります。
(a).第1層:城門、城門営塞
(b).第2層:書院、書院営塞、商会、商会営塞、校場、校場営塞
(c).第3層:将軍府、城主府

6.軍団加入して5日に満たないメンバーは領土戦に参加できなくなります。

7.領土戦をしばらく行わない軍団は優先的に宣戦布告されるようになります。

  • 2016.09.02「アップデート」
相手検索による対戦相手の選択は、2016.09.02のアップデートによりできなくなりました。

  • 進級戦争に必要な領土レベル
進級戦争を行うには、争奪拠点レベルによって一定の「領土レベル」と「銀錠」が必要になる。
争奪拠点Lv 必要領土Lv 消費費用
Lv1 辺塞 領土Lv1 6,000銀錠
Lv2 村落 領土Lv2 6,000銀錠
Lv3 郷里 領土Lv2 7,000銀錠
Lv4 関所 領土Lv2 8,000銀錠
Lv5 郡県 領土Lv3 9,000銀錠
Lv6 要衝 領土Lv3 10,000銀錠
Lv7 重鎮 領土Lv3 12,000銀錠
Lv8 王城 領土Lv4 15,000銀錠
Lv9 皇城 領土Lv4
※表の進級戦争に掛かる銀錠は、自軍団の拠点レベルではなく、マッチングされる一つ上の拠点レベル。
※例えば、拠点Lv5の郡県に挑むには、領土Lv3以上が必要で9,000銀錠掛かることになる。

領土レベルが足りないと、「進級戦争」自体を選択できない。
進級可能なほかの軍団すべてが戦争中の場合は「攻撃できる拠点がありません」と表示され、進級戦争を仕掛けられない場合がある。

+ アップデートでの変更履歴
アップデートでの変更履歴
  • 2016.08.31「アップデート」
拠点LV7:領土LV4からLV3に変更
拠点LV8:領土LV5からLV4に変更
拠点LV9:領土LV5からLV4に変更
  • 2016.07.08「調整」
郷里:領土LV3→領土LV2
関所:領土LV3→領土LV2
郡県:領土LV4→領土LV3
要衝:領土LV4→領土LV3
重鎮:領土LV5→領土LV4

領土戦の準備期間
他の軍団の拠点に対して宣戦布告を行うと、「戦争準備期間」に入る。
戦争準備期間は「4日間 (96時間)」で、期間が終わると同時に「戦争期間」に突入する。

戦争準備期間中は、
1.領土内の臨時防衛施設「営塞の建設」
2.防衛に参加するメンバーの「駐屯配備」
3.防衛施設に特殊な防御効果を与える「計略スキル」の研究への寄贈と配置
を行うことができる。

(1と2は通常時でも行うことができる)

  • 駐屯配置
軍団長と副団長は、各領土施設へ団員メンバーを「駐屯配置」することができる。
駐屯配置した施設の耐久値分が、「領土総耐久値」に加算される。
領土画面上部の「駐屯アイコン」から「駐屯配置画面」へ移動できる。

1. 配置したい施設の「駐屯者未配置アイコン」をタップ。
2. 配置する団員メンバーをタップ。
3. 団員メンバーの右横に表示された「駐屯ボタン」をタップ。

これで団員をその施設へ配置でき、「領土総耐久値」を増やすことができる。
計略も軍団長と副団長のみ「駐屯画面」の各駐屯者の横の「計略アイコン」から配置できる。

  • 領土総耐久値への加算
領土総耐久値へ加算される耐久値は、駐屯配置可能な人数でかわる。

「領土総耐久値への加算値 = その施設の耐久値 ÷ その施設に配置できる駐屯者数」

例えば
営塞は耐久値200で、駐屯者2人までなので、1人配置すると総耐久値へは100が加算されることになる。
領土施設 耐久値 駐屯付加効果 駐屯数
城主府 500 駐屯メンバーの主城耐久値上昇 1人
将軍府 600 駐屯メンバーの盾系武将の体力上昇 2人
商会 400 駐屯メンバーの弓系武将の体力上昇 2人
書院 400 駐屯メンバーの扇系武将の体力上昇 2人
校場 400 駐屯メンバーの剣系武将の体力上昇 2人
西・南・東城門 各400 駐屯メンバーの城壁の耐久値上昇 各2人
営塞 各200 建設時にランダムで付与 各2人
※施設の耐久値は施設を強化しても上がらない。(初期値で固定されている)
※駐屯付加効果は、その施設に駐屯している団員メンバーのみに効果がある。
※駐屯数までその施設に団員を配置できる。

  • 施設の耐久値の合計 (領土総耐久値)
領土戦終了時に、残りの「領土総耐久値」が多い方の軍団が勝利となる。
領土施設 耐久値計 駐屯数計 数値の変動
営塞以外の施設の合計 3,500 15人 固定
営塞最大設置時の合計 4,200 42人 変動
全施設の最大合計値 7,700 57人 -
※駐屯者の最大人数は、軍団員50人 + 草木皆兵7 = 57人 (配置できる駐屯地は57ヶ所までなので、ちょうどすべての駐屯地に配置できることになる)
※駐屯メンバーが設置されていない施設の耐久値はゼロになるので注意。(営塞の場合は戦争開始と同時に破壊される)


+ 2016.09.27「アップデート」前データ
2016.09.27「アップデート」前データ
領土施設 耐久値 駐屯付加効果 駐屯数
城主府 600 駐屯メンバーの主城耐久値上昇 1人
将軍府 400 駐屯メンバーの盾系武将の体力上昇 1人
商会 200 駐屯メンバーの弓系武将の体力上昇 1人
書院 200 駐屯メンバーの扇系武将の体力上昇 1人
校場 200 駐屯メンバーの剣系武将の体力上昇 1人
西・南・東城門 各200 駐屯メンバーの城壁の耐久値上昇 各2人
営塞 各150 建設時にランダムで付与 各3人

領土施設 耐久値計 駐屯数計 数値の変動
営塞以外の施設の合計 2,200 11人 固定
営塞最大設置時の合計 3,150 63人 変動
全施設の単純な最大合計値 5,350 74人 -
全施設の実際の最大合計値 4,500 57人 -

  • 計略スキル
戦争準備期間中は、計略スキルの生産に必要な資源を寄贈することができる。
計略スキルは、防衛施設に特殊な防御効果を与えることができる。
計略スキル 効果
1 瞞天過海 まんてんかかい この計略を配備した駐屯地は、同施設の営塞城門が破壊されるまでは、敵軍による偵察と攻撃を受けない。
2 以逸待労 いいつたいろう この計略を配備した駐屯地は、戦果2以上の戦闘で計略を破らなければ、駐屯地はダメージを受けない。
3 草木皆兵 そうもくかいへい 駐屯メンバーなしの駐屯地にこの計略を配備すると、難易度【簡単】のNPC城が防衛に加わる。
4 捲土重来 けんどちょうらい この計略を配備した駐屯地は、耐久値が0になった時点で、すぐに耐久値が満タンに回復する。一度のみ発動。
※2.以逸待労は、戦果2以上で計略を破った戦闘ではダメージを与えられない。(最低でも一回は敵の攻撃を無効にできる)

  • 計略スキルの研究
計略スキルは領土施設の「書院」で研究することができる。
一定の回数まで「寄贈」すると、研究が完了する。
研究が完了しても、「研究可能数」まで研究を続けることができる。
寄贈をする度に「栄誉」を獲得できる。
計略研究 一回の寄贈量 寄贈回数 研究可能数 獲得栄誉 最大寄贈回数
1 瞞天過海 50,000金銭 30回 9個 4栄誉 270回
2 以逸待労 100,000金銭 75回 4個 6栄誉 300回
3 草木皆兵 250宝珠 45回 7個 4栄誉 315回
4 捲土重来 500宝珠 90回 1個 6栄誉 90回
最大寄贈回数合計 975回
※研究した計略は、次回の領土戦に持ち越すことができない。
  • 団員1人辺りの寄贈回数
最大寄贈回数は975回なので、団員が50人の軍団なら1人辺り19.5回寄贈すると、すべての計略を研究できることになる。
団員数 最大平均寄贈回数 10回寄贈 20回寄贈
30人 32.5回 300回 600回
35人 27.9回 350回 700回
40人 24.4回 400回 800回
45人 21.7回 450回 900回
50人 19.5回 500回 1000回
研究に必要な寄贈は多いため、特に人数の少ない軍団ほど、すべての計略を設置するのは難しいと思います。

  • 研究に必要な寄贈
各団員はそれぞれ10回まで無料で寄贈できる。
寄贈する度に「栄誉」を入手できる。
元宝を消費してさらに寄贈回数を増やすこともできる。
購入単価は、1戦争準備期間(4日間)の間の購入回数によって上昇する。
購入回数 購入単価
1〜10回 6元宝
11〜20回 8元宝
21回〜 10元宝
※一度に購入できるのは100回までだが、その後も購入できるので購入上限はないと思われる。

領土戦の戦争期間
4日間 (96時間)の戦争準備期間終了後、すぐに1日間 (24時間)の「戦争期間」に突入する。
戦争期間が終了したときに、残りの「領土総耐久値」が多い方の軍団が勝利となる。

  • 施設への攻撃
両軍団は相手の領土内に侵入して、領土内の施設を攻撃することができる。
領土戦画面の「敵軍領土アイコン」から「敵軍の領土画面」へ移動でき、そこから敵施設を攻撃することができる。

各団員は1回の領土戦で、2回の攻撃チャンスがある。

  • 戦闘での武将、兵士の扱い
1回の領土戦で、同名武将は1回のみしか戦闘に参加できない。
(2回攻撃できるので、8人の武将が必要になる)

戦闘で武将がダメージを受けても、治療時間は発生しない。
兵士、同盟軍、錦嚢スキルは消耗する。

  • 施設 (駐屯者)への攻撃ダメージ
各施設には軍団メンバーが駐屯しており、戦闘の「戦果」によって、敵領土施設(駐屯者)の耐久値が減少する。
累計で100%のダメージを与えると、その駐屯者を倒すことができる。
戦闘の戦果によって「栄誉」を獲得できる。
戦果 耐久値減少 獲得栄誉
0戦果 0% 10栄誉
1戦果 20% 30栄誉
2戦果 50% 60栄誉
3戦果 100% 100栄誉
※出撃すると、領土チャットチャンネルで発言するためのアイテム「角笛」が一定確率でドロップする。
  • 耐久値の減少
戦闘で戦果を上げた場合は、その戦果に応じて「領土総耐久値」が減少する。(施設を完全に破壊しなくても、戦果を上げていれば総耐久値を減らせる)
領土施設 耐久値 駐屯数 一人辺り 1戦果 2戦果 3戦果
城主府 500 1人 500 -100 -250 -500
将軍府 600 2人 300 -60 -150 -300
商会 400 2人 200 -40 -100 -200
書院 400 2人 200 -40 -100 -200
校場 400 2人 200 -40 -100 -200
西・南・東城門 各400 各2人 200 -40 -100 -200
営塞 各200 各2人 100 -20 -50 -100
※施設の残りの耐久値が0以下になる戦果を上げても、その施設の一人辺りの割合の耐久値以上のダメージは与えられない。

+ 2016.08.31「アップデート」変更前データ
2016.08.31「アップデート」変更前データ
戦果に関係なく、一回攻撃する度に「20栄誉」を入手できる。
戦果 駐屯者の耐久値消耗
1戦果 15%
2戦果 45%
3戦果 90%
一回の攻撃で最大90%までなので、一人の駐屯者を倒すのに最低でも2回攻撃する必要がある。
ダメージ 最低攻撃数
3戦果(90%) + 1戦果(15%) 最低2回
2戦果(45%) + 2戦果(45%) + 1戦果(15%) 最低3回
2戦果(45%) + 1戦果(15%)×4 最低5回
1戦果(15%)×7 最低7回

  • 施設への攻撃の順番
領土施設は3層に分けられ、施設への攻撃は層ごとに制限されている。
城主府までは3つのルートがあり、各ルートごとに層が分かれている。
どのルートでもいいのでルート上にある第2層までの施設をすべて破壊できれば、将軍府城主府を狙えるようになる。
西ルート
第1層 西城門、西城門営塞1~4
第2層 書院、書院営塞1~3
第3層 将軍府、城主府
南ルート
第1層 南城門、南城門営塞1~4
第2層 商会、商会営塞1~3
第3層 将軍府、城主府
東ルート
第1層 東城門、東城門営塞1~4
第2層 校場、校場営塞1~3
第3層 将軍府、城主府
各ルートの各層の施設をすべて破壊すると、そのルート上の次の層に攻撃できるようになる。
同一層の施設は同時攻撃できる。(同ルート上の施設に限る)
攻撃できない層の施設の駐屯者・計略の情報は見えないようになっている。

+ 2016.09.27「アップデート」前データ
2016.09.27「アップデート」前データ
各施設への攻撃機会は制限されているため、順番に攻撃する必要がある。
施設を狙えるようになるまでは、その施設の駐屯者・計略の情報は見えないようになっている。
施設 営塞数 施設の機能
城主府 本拠地 0 将軍府を破壊すると狙えるようになる。
将軍府 重要施設 0 3つの一般施設のうち2つを破壊すると狙えるようになる。
商会 一般施設 最大3ヵ所 南城門を破壊すると狙えるようになる。
書院 一般施設 最大3ヵ所 西城門を破壊すると狙えるようになる。
校場 一般施設 最大3ヵ所 東城門を破壊すると狙えるようになる。
城門 防衛施設 最大4ヵ所 商会へ続く入り口。
西城門 防衛施設 最大4ヵ所 書院へ続く入り口。
城門 防衛施設 最大4ヵ所 校場へ続く入り口。
営塞 臨時防衛施設 最大21ヵ所 各施設に設置されている営塞をまず破壊しないと、その施設を狙えない。

領土戦の終了
24時間の戦争期間終了時に、残りの「領土総耐久値」が多い軍団が勝利となる。
耐久値が同じ場合は、応戦側の勝利となる。

  • 領土戦の結果
勝利した軍団は、「上位レベルの拠点の領有権」と、敗北軍団から「60,000銀錠」を入手。
敗北した軍団は、「下位レベルの拠点に移り」、軍団備蓄銀錠分の「60,000銀錠」を失う。

応戦側が勝利しても、領土争いは自分の拠点のため、上位の拠点に移ることはない。
宣戦布告して勝利した場合のみ、上位レベルの拠点へ移ることができる。
勝敗 宣戦側 応戦側
宣戦側の勝利 応戦した軍団の拠点へ移動 宣戦した軍団の拠点へ移動
応戦側の勝利 戦争前と同じ拠点のまま 戦争前と同じ拠点のまま

  • 敗北時の俸禄停止について
敗北した軍団は、軍団備蓄銀錠分の60,000銀錠を失う。
そのため、しばらくは「俸禄」が停止することになり、金塊を入手できなくなる。

商会の初期の銀錠産出600銀錠で計算すると、
備蓄銀錠60,000を貯めるのに100時間。最長で4日と4時間の間、俸禄で金塊が配られないことになる。

が、備蓄銀錠よりもまず消費銀錠から引かれるため、実際はもっと少ない時間で俸禄が再開される。

  • 領土戦のシールド
領土戦後のシールドは、2016.12.21「アップデート」により、なくなりました。

+ 2016.12.21「アップデート」前データ
2016.12.21「アップデート」前データ
応戦側が敗北した場合は、24時間のシールドを獲得する。
シールド期間中は宣戦布告を受けなくなるが、宣戦布告を行うことはできる。
宣戦布告を行うと、シールドは無効になる。

  • 領土戦終了後の営塞の扱い
領土戦の勝敗に関係なく、破壊された営塞は、領土戦終了後も破壊されたままになる。
そのため領土戦終了後は、新しく営塞を建設する必要がある。

領土戦の報酬
  • 戦利品宝箱
領土戦終了後に、領土画面右下の「戦報アイコン」→「過去の戦争タブ」から、戦利品宝箱を開放できる。
戦利品宝箱を開放すると、領土戦の勝敗によって「勝敗報酬」を、さらに条件を満していれば「戦争報酬」を獲得できる。

  • 勝敗報酬
領土戦の勝敗によって報酬がもらえる。
将印箱 金塊
勝利 紫色、赤色将印箱 争奪拠点Lvによって異なる
敗北 青色、紫色将印箱 争奪拠点Lvによって異なる
※将印箱は、ランダムでどちらか一つをもらえる。
  • 戦争報酬
領土戦の勝敗に関係なく、条件を満たせば報酬をもらえる。
戦争報酬 条件
栄誉 宣戦側として戦争に参加。
小宝珠袋 敵軍領土の第1層の防御施設を破壊。
将星台精錬アイテム 敵軍領土の第2層の防御施設を破壊。
金塊 敵軍領土の第3層の防御施設を破壊。
※戦争報酬は、争奪拠点レベルに合わせて豪華になる。
※戦争報酬の金塊は、勝敗報酬のとは別に貰える。
※各層破壊の報酬は、3つのルートの内一つのルート上にある層の施設をすべて破壊すれば条件を満たせる。

  • 実際の報酬
将印箱は争奪拠点レベルに影響されないので省く。
争奪拠点Lv 勝利時 敗北時 宣戦側 第1層破壊 第2層破壊 第3層破壊
Lv1 辺塞 250金塊 200金塊 320栄誉 17小宝珠袋 22七殺令 300金塊
Lv2 村落
Lv3 郷里
Lv4 関所
Lv5 郡県
Lv6 要衝 500金塊 350金塊 420栄誉 22小宝珠袋 11破軍令 500金塊
Lv7 重鎮 550金塊 350金塊 460栄誉 23小宝珠袋 12破軍令 550金塊
Lv8 王城 600金塊 400金塊 500栄誉 24小宝珠袋 14破軍令 600金塊
Lv9 皇城

+ 2016.09.27「アップデート」前データ
2016.09.27「アップデート」前データ
  • 戦利品宝箱
領土戦終了後に、領土画面右下の「戦報アイコン」→「過去の戦争タブ」から、戦利品宝箱を開放できる。
「すべての確定報酬」と「ランダム報酬の中から1つ」がもらえる。
確定報酬 ランダム報酬
勝利 小宝珠袋、将印箱、金塊 栄誉、将星台精錬アイテム
敗北 小宝珠袋 金塊、栄誉、将星台精錬アイテム
※争奪拠点レベルが高いほど、報酬が豪華になる。
  • 勝利時の宝箱報酬の例
勝利時は、各縦列の中から一つずつ、計4つの報酬を貰える。
争奪拠点Lv 小宝珠袋 将印箱 金塊 ランダム報酬
Lv1 辺塞 6、8小宝珠袋 1青色 300金塊 280栄誉、14七殺令
Lv2 村落 7小宝珠袋 1青色 350金塊 200栄誉、16七殺令
Lv3 郷里 5小宝珠袋 1青色 350金塊 栄誉、16七殺令
Lv4 関所 9小宝珠袋 1青色 400金塊 栄誉、7破軍令
Lv5 郡県 6、8、10小宝珠袋 1紫色、1赤色 450金塊 320、400栄誉
Lv6 要衝 7、8小宝珠袋 1紫色 500金塊 440栄誉、10破軍令
Lv7 重鎮 11小宝珠袋 1赤色 600金塊 400栄誉
Lv8 王城
Lv9 皇城
  • 敗北時の宝箱報酬の例
敗北時は、各縦列の中から一つずつ、計2つの報酬を貰える。
争奪拠点Lv 小宝珠袋 ランダム報酬
Lv1 辺塞 5、6小宝珠袋 200、240栄誉、7七殺令、3破軍令
Lv2 村落
Lv3 郷里
Lv4 関所
Lv5 郡県
Lv6 要衝 8小宝珠袋 300栄誉、5破軍令、1貪狼令
Lv7 重鎮 8小宝珠袋 300栄誉
Lv8 王城 8小宝珠袋 5破軍令
Lv9 皇城
※報酬例は、実際に確認が取れたものを載せています。


  • 計略の寄贈って、メンバーがどれだけ寄贈したか、どこかで確認はできないのでしょうか -- ごんべい (2016-08-05 00:14:42)
  • できないから運営に要望を送ろう! -- 名無しさん (2016-08-10 12:14:26)
  • 勝利戦利品宝箱から大宝珠袋が出る場合がある -- 名無しさん (2016-09-21 11:02:03)
名前:
コメント:

最終更新:2017年03月12日 15:52