ひとりの乙女が綴った、手紙。
想いを包み込んだ、日焼けした封筒は、いま――
知り合って間もない、純朴そうな男性の手の中に横たわり、眠りに就いている。

遠くて高い青空に、真一文字の白線が、引かれてゆく。
彼は、その飛行機雲を目で追いながら、ふぅん……と、呻るように吐息した。
そんな彼の横顔を見つめながら、私は温いコカ・コーラを口に含む。
ワインのテイスティングをするみたいに、そっと舌先で転がすと、しゅわぁ……
弾ける泡の音が、耳の奥で、蝉時雨とひとつに溶けあった。


「大きなお屋敷に住んで、お抱えの運転手がいたり、使用人を雇ったり……
 話を聞いてる限りじゃあ、君の家は、随分と資産家だったんだね」

やおら口を開いたかと思えば、その三秒後。
彼はいきなり、あっ! と大きな声をあげて、気まずそうに頭を掻いた。
本当に突然だったので、私は危うく、飲みかけのコーラで咽せ返りそうになった。

「ごめんな。だった――なんて過去形は、とんでもなく無礼だよね。
 ……ダメだなぁ、僕は。どうにも口が下手で、よく失敗するんだ」
「いいえ……気にしてませんよ。実際に、零落した家柄ですから」

私の言葉は、決して謙遜でも、彼を気遣ってのことでもなかった。
かつての土地や屋敷は、戦後の混乱で、他人の手に渡ってしまったのだから。
他人様に胸張って『資産』ですと誇れるモノなんて、本当に、何もなかった。



  幕間1 『恋文』



少しばかり、気まずい空気。私も彼も、相手の言葉を待つばかり。
木陰のベンチに並んで座ったまま、汗ばむ肌を、吹き抜ける熱い風に晒していた。

どれほどか――私が一本目のコーラを飲み干してしまうくらいの時間が経って、

「よかったら、教えて欲しいんだけど」
やっと、彼は口を開いてくれた。「ひいお祖父さんは、どんな仕事を?」

別段、秘密にするようなコトでもない。私は正直に答えた。

「小さい頃から、お祖母様に繰り返し聞かされてきた話ですと、
 曾祖父は、海運会社を立ちあげ、一代で財をなした傑物だったそうです」
「海運かぁ。世界大恐慌が1929年10月以降のことだから……
 1932年当時といったら、海運業も厳しい時代じゃなかったのかな」
「ところが、そうでもなかったみたいですよ。
 フランスは、イギリスやアメリカ同様、ブロック経済政策を採りましたから。
 曾祖父の会社は、本国とマダガスカルを結ぶ航路で収益をあげていたみたい」

彼は「なるほどなぁ」と顎のラインに指を滑らせ、頻りに頷いていた。
それにしても、この人……見かけは凡庸だけど、なかなか知的なのね。
すらっと年代が出てくるあたり、世界史の知識は、それなりにあるらしい。
私は彼に促されて、昔話を続けた。

「少し、時間を遡ります。1930年のことだったと、お祖母様は仰ってました。
 事業の拡大を考えていた曾祖父の元に、一人の日本人青年が訪ねてきたそうです」
「日本人…………そうか! それが、この【Yuibishi】氏だね?」
「ええ。彼は日本の財団経営者で、新しい事業を興そうと考えていました」

当時、世界大恐慌の影響で、日本でも昭和恐慌という事態に陥っていたと聞く。
ただでさえ、ブロック経済により高い関税障壁が立ちふさがっているのに、
対外貿易を展開しようだなんて、分の悪い賭博もいいところだわ。
どう考えてもハイリスク・ローリターン。最悪ノーリターンという場合も……。
堅実な商売人ならば、絶対に頚を縦には振らなかった筈よね。

「事業提携を持ちかけた訳だね。結果は、どうだったんだい?」
「それはもう、トントン拍子に。曾祖父にとっても、渡りに船でしたから。
 異国からの客人を自宅に宿泊させて、もてなしたそうです」
「君のお祖母さんも、その時に【Yuibishi】氏と会ってたんだな」
「……はい。その当時、お祖母様は14歳。青年は18歳だったと――
 お互いに歳が近く、青年がフランス語に堪能だったことも手伝って、
 二人はすぐに打ち解け…………淡い恋心を抱くようになりました」

「すると――」彼は手にしていた封筒を、ひらりと振った。「これって、まさか」
彼が言わんとする事は、私にも解った。

「多分、あなたが考えているとおりでしょう。それはラブレターです。
 二人は離ればなれになっても、頻繁に便りを出し合っていました」

そして……と、私は75年の歳月が染み込んだ封筒を指差して、告げた。
「それが、二人の間で交わされた、最後の手紙だったんです」

最後という単語に興味をそそられたらしく、彼は瞳を輝かせた。

「ちょっとだけ、この手紙……読ませてもらっても、いいかな」

どうぞ、と。私は気軽に応じた。
便箋を抜き出して、慎重に広げた彼は、やおら眉を顰めて呻った。
「これって、どこの言葉だろう? アラビア語……とか?」

読めなくて当前。ブルーブラックのインクで綴られた文章は、フランス語よ。
ただし、鏡に映さなければ読めない、逆さ文字だけどね。
私は、困り顔の彼を眺めて、堪えきれなかった笑みを、クスッと漏らした。
そして、笑ったお詫びに、手紙の内容を諳んじてあげた。


  私のカラダが醜く老いさらばえ、朽ち木の如く滅びようとも――
  私のココロは必ず、その骸を苗床にして、新たな命を芽吹きます。
  いつまでも……それこそ未来永劫、あなたを想い続けるでしょう。
  いつか、この胸に宿した片想いが、あなたに届くと信じたままに。

  けれど……もしも――
  私の醜い本性を、あなたが知ってしまった時は……どうなってしまうの?
  私の声に、あなたが応えてくれなくなった時は……どうなってしまうの?
  仮定を仮定で補って――絵空事を描くことだけ、ひとり上手になってゆく。

  怖い。とても……恐い。
  カラダが朽ち果てて、ひと握りの土に還ることよりも――
  ココロの死と共に、大切に温めてきた想いが、滅びてしまうことが。
  幸せも、歓びも、すべてが空虚な幻だったと、解ってしまうことが。

  愛しています。
  愛して下さい。
  ぐるぐると――それこそ未来永劫、二人の想いが廻るだけ。
  それが、私の望む世界の、すべて。


「――と、書かれているんです。悲壮で、いかにも最後って感じですよね?
 まあ、ともかく……お話を続けましょうか。古い古い、夢のお話を――」

彼は無言で頷いた。蝉時雨の合間に、ごくり……と、喉の鳴る音が聞こえた。





  幕間1 終


 【3行予告?!】

二人を繋ぐ糸が見えたらいいねと、目を閉じた微笑みを、今も憶えてる――
ふとした小さなキッカケが、大きな変化をもたらすことは、よくあります。
水面に落とした礫が、波を生んで、岸辺の土を抉りとってしまうように。

次回、第五話 『Dear My Friend』
 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年08月06日 01:29