「一草庵11」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

一草庵11」(2009/06/04 (木) 00:39:21) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&color(red){食べた日:2009/5/26} &sizex(3){『一草庵』}で&color(blue){「辛つけ麺 特盛」}(800円)を。 #ref(http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%93%c1%90%b7%20155%94t%96%da.jpg,,width400,,http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%93%c1%90%b7%20155%94t%96%da.jpg) 知人から辛いつけ麺が登場したとの話を聞きつけやってきました。 旨辛ニボつけ汁。 #ref(http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%82%cc%8e%7c%90h%82%c2%82%af%8f%60.jpg,,width400,,http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%82%cc%8e%7c%90h%82%c2%82%af%8f%60.jpg) ベーススープは通常のつけ麺と同じ、煮干風味のあっさり味で、浮かべる香味油がピリリと辛いラー油が使われています。 辛味はほどほどで、辛味の中に旨味も感じる“旨辛”なラー油です。 辛味はあっても、ベーススープの旨味もしっかりと感じられます。 つけ汁内にはトロ肉チャーシュー・味玉・板メンマ・刻みネギ・海苔・胡麻・鰹の削り節。 チャーシューは提供直前にバーナーで炙ってから提供するようになっていました。 モチ・シコ麺。 #ref(http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%82%cc%93%c1%90%b7%92%86%91%be%96%cb.jpg,,width400,,http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%82%cc%93%c1%90%b7%92%86%91%be%96%cb.jpg) 麺は自家製の中太麺。 今ハヤリの極太でハードな食感ではないですが、表面はモチモチッ!中はシコシコッとした絶妙な食感で、素晴らしく美味しいです。 ここのつけ麺の麺は、県内屈指の美味しさといえるでしょう。 相変わらずの普通盛・大盛・特盛、全てが同値段というもの嬉しいサービスです。 ホントここのつけ麺は美味しくてお得感高いですね~。 皆もそう思っているのか、私がいた時間の9割はつけ麺の注文でした。。。 私が帰る頃には、平日ながらも20人近くの行列ができている盛況ぶり。 県内屈指のつけ麺の人気店として確固たる地位を築き上げたといえるでしょう。 ドロッとした冷たいつけ汁が特徴の、夏季限定?[[「冷つけ麺」>http://www9.atwiki.jp/ra-men/pages/2534.html]]が杯数限定で登場していたので、次回はもちろんそれでいきます!! 住所:[[仙台市泉区高玉町8-10>http://www9.atwiki.jp/ra-men/pages/2115.html]]               by hiro (2009年 156杯目) ---- - はじめまして!細々と食べ歩きを楽しんでいるれむと申します。 &br()こちらは私も大ファンで、週一ペースで通っております。復活した冷つけ麺ですが  &br()…恐らくhiro様も驚かれることと思います。ある意味、県内で一番インパクトのあるつけ麺へとパワーアップしてました。 &br()ぜひ確かめてみて下さい(笑 &br() -- れむ (2009-06-01 08:54:35) - れむさん、初めまして! &br()冷つけ麺、パワーアップしたんですか~。 &br()前回でも十二分に美味しかったので、それは期待大です!! &br()早々に食べに行こうと思います♪ &br()情報ありがとうございました m(_)m &br() -- hiro (2009-06-01 21:32:12) - 麺がずいぶん黄色です。サフランなどなら大丈夫ですけど、 &br()人口着色料を使って無いですよね? &br()発ガンが心配ですよ。 &br()しかも大盛りなんて。。。 -- akimu (2009-06-02 18:24:35) - >麺がずいぶん黄色です。 &br()akimuさん、私のヘタくそな撮り方と、光の当たり具合で少しそう見えますが、実際はそれほど黄色くはないです。 &br()自家製麺をするakimuさんならお分かりだと思いますが、カン水によって起こる小麦粉に含まれるフラボノイド色素のアルカリ化による発色レベルですね。 &br()それだけでなく、小麦粉の種類や含まれる灰分量、カン水の主成分(炭酸カリウムや炭酸ナトリウムなど)、卵(全卵・粉卵)の有無、麺の熟成度などなど、色々な要素で麺の色合いは変わってくるのはご存知の通りだと思います。 &br()なので、予測だけで営業妨害になりうる乱暴な言葉はあまり使うべきではないと思います。 &br() -- hiro (2009-06-03 01:32:01) -  はじめまして。初めて投稿いたします。 &br()ここや、「仙台・・・」の情報で食べ歩きをさせていただいております。 &br() &br() お店に行った方は気づいていると思うのですが、 &br()カウンター沿いの通路に、国産小麦の袋が積み重なっています。 &br()素材にこだわっている方が、着色(天然・人口にせよ)した麺を提供するとは思えません。 &br() &br()そういった(粗悪な粉で作り、色でごまかす)麺で商売が出来るほど &br()甘くないと思います。ネットでも話題にならず、地元の方が一通り来店して終わるでしょう。 &br() -- tomo (2009-06-03 10:35:16) - tomoさん、初めまして! &br()>素材にこだわっている方が、着色(天然・人口にせよ)した麺を提供するとは思えません &br()着色するのが定義となっているご当地麺もあるので一概には言えませんが、基本的には私もそうだと思います。 &br()昔と違って「中華麺=黄色」という定義は薄れつつありますし、ワザワザひと手間かけて着色するのは、作り手側にもあまりメリットがないので、自家製麺で着色しているお店は、あまりないかと思います。 &br() -- hiro (2009-06-03 15:27:16) - あー、、ココもご無沙汰だなぁ。。 &br()無性に食べたくなってきましたぁーー。 &br()(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ &br()黄色は白熱灯っすヨ。 &br()私の画像もヨクなっちゃいます。蛍光灯だと青白くなります。 &br()いっそのことお外で撮れば、、、ラーメン伸びちゃいますね、ってより店主さんから食い逃げと間違われますネ(笑)。 &br() -- ちょび (2009-06-03 21:34:23) #comment(vsize=4,nsize=20,size=50)
&color(red){食べた日:2009/5/26} &sizex(3){『一草庵』}で&color(blue){「辛つけ麺 特盛」}(800円)を。 #ref(http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%93%c1%90%b7%20155%94t%96%da.jpg,,width400,,http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%93%c1%90%b7%20155%94t%96%da.jpg) 知人から辛いつけ麺が登場したとの話を聞きつけやってきました。 旨辛ニボつけ汁。 #ref(http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%82%cc%8e%7c%90h%82%c2%82%af%8f%60.jpg,,width400,,http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%82%cc%8e%7c%90h%82%c2%82%af%8f%60.jpg) ベーススープは通常のつけ麺と同じ、煮干風味のあっさり味で、浮かべる香味油がピリリと辛いラー油が使われています。 辛味はほどほどで、辛味の中に旨味も感じる“旨辛”なラー油です。 辛味はあっても、ベーススープの旨味もしっかりと感じられます。 つけ汁内にはトロ肉チャーシュー・味玉・板メンマ・刻みネギ・海苔・胡麻・鰹の削り節。 チャーシューは提供直前にバーナーで炙ってから提供するようになっていました。 モチ・シコ麺。 #ref(http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%82%cc%93%c1%90%b7%92%86%91%be%96%cb.jpg,,width400,,http://www9.atwiki.jp/ra-men/pub/hiro2/09.5.26%20%88%ea%91%90%88%c1%20%90h%82%c2%82%af%96%cb%82%cc%93%c1%90%b7%92%86%91%be%96%cb.jpg) 麺は自家製の中太麺。 今ハヤリの極太でハードな食感ではないですが、表面はモチモチッ!中はシコシコッとした絶妙な食感で、素晴らしく美味しいです。 ここのつけ麺の麺は、県内屈指の美味しさといえるでしょう。 相変わらずの普通盛・大盛・特盛、全てが同値段というもの嬉しいサービスです。 ホントここのつけ麺は美味しくてお得感高いですね~。 皆もそう思っているのか、私がいた時間の9割はつけ麺の注文でした。。。 私が帰る頃には、平日ながらも20人近くの行列ができている盛況ぶり。 県内屈指のつけ麺の人気店として確固たる地位を築き上げたといえるでしょう。 ドロッとした冷たいつけ汁が特徴の、夏季限定?[[「冷つけ麺」>http://www9.atwiki.jp/ra-men/pages/2534.html]]が杯数限定で登場していたので、次回はもちろんそれでいきます!! 住所:[[仙台市泉区高玉町8-10>http://www9.atwiki.jp/ra-men/pages/2115.html]]               by hiro (2009年 156杯目) ---- - はじめまして!細々と食べ歩きを楽しんでいるれむと申します。 &br()こちらは私も大ファンで、週一ペースで通っております。復活した冷つけ麺ですが  &br()…恐らくhiro様も驚かれることと思います。ある意味、県内で一番インパクトのあるつけ麺へとパワーアップしてました。 &br()ぜひ確かめてみて下さい(笑 &br() -- れむ (2009-06-01 08:54:35) - れむさん、初めまして! &br()冷つけ麺、パワーアップしたんですか~。 &br()前回でも十二分に美味しかったので、それは期待大です!! &br()早々に食べに行こうと思います♪ &br()情報ありがとうございました m(_)m &br() -- hiro (2009-06-01 21:32:12) - 麺がずいぶん黄色です。サフランなどなら大丈夫ですけど、 &br()人口着色料を使って無いですよね? &br()発ガンが心配ですよ。 &br()しかも大盛りなんて。。。 -- akimu (2009-06-02 18:24:35) - >麺がずいぶん黄色です。 &br()akimuさん、私のヘタくそな撮り方と、光の当たり具合で少しそう見えますが、実際はそれほど黄色くはないです。 &br()自家製麺をするakimuさんならお分かりだと思いますが、カン水によって起こる小麦粉に含まれるフラボノイド色素のアルカリ化による発色レベルですね。 &br()それだけでなく、小麦粉の種類や含まれる灰分量、カン水の主成分(炭酸カリウムや炭酸ナトリウムなど)、卵(全卵・粉卵)の有無、麺の熟成度などなど、色々な要素で麺の色合いは変わってくるのはご存知の通りだと思います。 &br()なので、予測だけで営業妨害になりうる乱暴な言葉はあまり使うべきではないと思います。 &br() -- hiro (2009-06-03 01:32:01) -  はじめまして。初めて投稿いたします。 &br()ここや、「仙台・・・」の情報で食べ歩きをさせていただいております。 &br() &br() お店に行った方は気づいていると思うのですが、 &br()カウンター沿いの通路に、国産小麦の袋が積み重なっています。 &br()素材にこだわっている方が、着色(天然・人口にせよ)した麺を提供するとは思えません。 &br() &br()そういった(粗悪な粉で作り、色でごまかす)麺で商売が出来るほど &br()甘くないと思います。ネットでも話題にならず、地元の方が一通り来店して終わるでしょう。 &br() -- tomo (2009-06-03 10:35:16) - tomoさん、初めまして! &br()>素材にこだわっている方が、着色(天然・人口にせよ)した麺を提供するとは思えません &br()着色するのが定義となっているご当地麺もあるので一概には言えませんが、基本的には私もそうだと思います。 &br()昔と違って「中華麺=黄色」という定義は薄れつつありますし、ワザワザひと手間かけて着色するのは、作り手側にもあまりメリットがないので、自家製麺で着色しているお店は、あまりないかと思います。 &br() -- hiro (2009-06-03 15:27:16) - あー、、ココもご無沙汰だなぁ。。 &br()無性に食べたくなってきましたぁーー。 &br()(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ &br()黄色は白熱灯っすヨ。 &br()私の画像もヨクなっちゃいます。蛍光灯だと青白くなります。 &br()いっそのことお外で撮れば、、、ラーメン伸びちゃいますね、ってより店主さんから食い逃げと間違われますネ(笑)。 &br() -- ちょび (2009-06-03 21:34:23) - ちょびさん、そういえばここは白熱灯でしたね~。 &br()味のよさだけでなく、お店造りのコンセプトもしっかりしていますよね♪ &br()ちなみに、ここ数年食券のお店が増えたせいか、たしか去年辺りに食べた後お金を払い忘れてお店出て、店員さんに外で呼び止められたことがあります(笑) &br() -- hiro (2009-06-04 00:39:21) #comment(vsize=4,nsize=20,size=50)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー