プラレールのレイアウトを組む上でエポックメイキングな変更等の歴史(下書き)

プラレール発売 1959年



複線プラレール


ふくせんプラレールセット(1968年)


ブロック橋脚


1980年ころ D51だいてっきょうセット

L特急ブロック橋げたセット(1985年頃)

ブロック橋脚の形状改良(4角から隅切り型へ)



ブロック橋脚の小改良(鉄橋対応切り込み)



曲線坂レール


1987年 立体すてーしょん

ミニブロック橋脚の発売




坂レール

1968年 でんどうプラレールセット など


ニュー坂レール



ジョイントレールから1/4レールへの転換


大曲線レールから外側曲線レールへの転換





自動ポイントレール

自動ポイントセット(1977~78年)

自動のりかえ駅の発売


複線渡りレール


複線ターンアウト



複線ポイントの廃


動力車の変更

1990年前後、プラレールは大きく変わりました。
すなわち、旧動力(前面スイッチ、小ゴムによる車輪への動力伝達)から新動力(屋根スイッチ、ギヤによる直接駆動)への切り替えです。
当時発売されていた多くの車両が、これにより仕様を変更されました。
また、箱のデザインやプラレールのロゴもも変更され、プラレールは新しい時代を迎えました。
それから10年あまり…当時は現役だった車両も、多くが絶版となりました(プラレール博物館より)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年04月19日 20:17