仕掛け付きのレール

ストップレール

電池で動いている列車を触らないで止めるレールです。何のことはない、動輪を浮かせて止めているだけですが、複数の列車を制御仕様とすると必須となります。

複線ポイント

黄色のレバーのついていない方のレールは、列車の進行方向を自動で制御できる数少ないレールです。たくさんの車両を走らせる場合には衝突の可能性を増やすだけですが、上手く使えば複雑な運行をするレイアウトが作られます。
参照:複線ポイントの活用

自動ターンアウト・自動ポイントレール

列車が通過するたびに進行方向を変えられるレールです。たくさんの列車を走らせるときに路線を分けると追突する危険は減少します。ただし、周回させればかならずある合流地点での衝突の危険性は高くなります。自動ポイントレールは分岐させる方向以外から逆向きに進入させると脱線する可能性が高くなりますが、すべての端に折り返しをつけた形にレイアウトを組めば、必ず分岐している方向から戻るため脱線しにくくなります。
参照:自動ポイントによるレイアウト

自動のりかえ駅

現在発売されているレール類のなかで、唯一他列車の通過による発車というトリガーの機能を持つ部品です。基本的な使い方は2列車を置いて交互に走らせるという形ですが、工夫をすると、何本かの列車をぶつからないように長時間走らせることも可能となります。
参照:自動のりかえ駅の使い方自動乗り換え駅の利用



複線レールの世界

実際にみる線路に近い、2編成を走らせられる、すれ違いが見られる(なぜか子供は好きなようです)などもあって複線でレイアウトを組むのは楽しいでしょう。

周回させるか端を回すか

内回り、外回りを分けた単純な周回にするか、端にUターンレールなどで折り返しをつけるか、いろいろな組み方が考えられます。手押しで端にターンを設けずに入れ替えして発車させるのも楽しいかもしれません。

幅広複線ポイント

幅広複線ポイントの登場により、複線レイアウトのなかで島式のホームが再現できるようになりました。ただ、真ん中の線を上下線にするためにはポイントの向きは少し残念な方向に向いているので、もう一つポイントが必要です。
複線幅広ポイントのおかげで、自動のりかえ駅などY字ポイント幅からの折り返しが簡単になりました。

複線ターンアウトポイント

複線ターンアウトにより交差のある大きなポイントが再現できるようになりました。実際にはそういった交差は解消される方向に進んでいるようですがいろいろな楽しみ方はあるでしょう。

複線と高架の相性

複線坂曲線も複線ミニブロックもない現状で、複線で上り下りするのは少し工夫が必要です。



レールに仕掛けをしてみる。

ポイントレールにプラスチックなどで作ったバネをつければスプリングポイントを作ることができます。スプリングポイントで列車の進行方向を制御させると、必ず同じ側を通ってすれ違う列車や、少し複雑な線路をくまなく走らせることなどができます。
参照:スプリングポイント

大がかりな仕掛けを作る例

追突防止機能
自動合流装置
レゴでプラレール制御
最終更新:2012年10月24日 23:21