ついにやってきました、AD変換です。

ぶっちゃけ、タイマーとADが出来れば想像力次第で
大抵のものは作れる気がします。
というか、ココまでのLessonを理解できていればマイコンを使える、とえらそうに言っても問題なさそうです(笑

まず、AD変換とはアナログ→デジタル変換の略です。

ここで、アナログ、デジタルの概念は大丈夫でしょうか?

アナログとは、連続しているものの事を指します。
例えば、Sin波を想像してください。
Xを時間軸とすると、どこかひとつ点を取って、それを数値化しようとしても
有限の桁数で「正確に」数値化することは不可能かと思います。

それでは、値がとれず、計算が出来ません。
そこで、大雑把な値にしてしまうことをデジタル化といいます。
デジタルとは離散的変数の、なんていう意味で使われています。
例えば、Sin波のyの値を0~0.5、0.5~1の2つに分けると0~πの範囲では凸のような形になると思います。

こういう作業をAD変換といいます。下図のような感じです(Wikipediaより
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
それがライトレとどう関係するか

ライントレーサーでは最初に確認したように、センサーから赤外線を出しています。
で、その隣のフォトトランジスタに光が当たると電圧が上がります。(ちょっと適当な説明ですが。)
つまり、光が反射すればするほど電圧が上がります。

つまりつまり、白い部分では電圧が高くなり、黒い部分では低くなるわけです。
コレを使えばラインを検出できるわけです。


実際にどう使うか

プログラムは

      AD.ADCSR.BYTE=0x20;
      while(AD.ADCSR.BIT.ADST!=0);
      SEN=(AD.ADDRA>>6)&0x03ff;

という風に使います。この例ではAD変換のポートのBIT0を変換するときです。
AD変換した値をSENという変数に代入しています。
勿論、SENはどこかで型宣言(intとか)してください。
SENの最大値は2進数で10BIT分、16進数で「3ff」になります。
ちなみに、BIT1を変換したいときは

      AD.ADCSR.BYTE=0x21;
      while(AD.ADCSR.BIT.ADST!=0);
      SEN=(AD.ADDRB>>6)&0x03ff;

となります。
1行目と3行目が変わりました。
2BITを変換したいときは2とCになります。

詳しく知りたい人は、赤い本を読んでください。

で、ここで課題です。
どれかのセンサーが反応したら、LEDを光らすプログラムを作ってください。
代入したSENとかの値をifで大小比べれば楽勝です。

それが出来たら、
右のセンサが反応したときは右のLEDが光り、中センサが反応したら中LEDが光り、左センサが反応したら左LEDを光らせるプログラムを作ってみましょう。
最終更新:2008年06月26日 01:15