「ツール(Windows)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ツール(Windows)」(2008/03/30 (日) 23:02:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents() ---- * エディタ - [Free] [[TeraPad>http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html]] -- シンプルなテキストエディタで、メモ帳のリプレイスに最適。 -- 開発は、Borland Delphi。 -- Grep とマクロが無いが、軽快かつ分かりやすいI/Fを持つ。 - [Free] [[Sakura Editor>http://sakura-editor.sourceforge.net/]] -- 高機能なテキストエディタ。 -- ややシンプルさに欠けるが、フリーソフトとしては、十分すぎる多機能がウリ。 -- 多機能故、設定等がやや煩雑な気がする。 - [Free] [[Apsaly>http://www.venus.dti.ne.jp/mw31/apsaly/index.html]] -- 軽量かつ高機能なテキストエディタ。 -- マクロにVBScript等が使える。 -- 全選択が Ctrl+A で無い等、一般的なショートカットと差異があるのが気になるところ。 - [Package] [[MIFES>http://www.megasoft.co.jp/mifes/index.html]] -- 老舗の高機能エディタ。エディタに求められる機能を全て有している。 -- 金額が高いのとやや重いが欠点か。 * Diffツール - <Other> WinDiff -- Windows/VisualStudioのメディアに含まれるオフィシャルユーティリティ。 -- XPにバンドル版は、日本語XP上では表示がバグる。 -- Windows98SEのバンドル版くらいまでは日本語化されていたが、Windows2000あたりから英語版のみになってしまった。 -- Windows Platform SDK やリソースキット等にも含まれるので、Microsoft からダウンロード出来る場合がある。 * クリップボード - [Free] [[マルチパス取得>http://www.ne.jp/asahi/asa/world]] -- ファイル名やフルパス名をクリップボードに渡せるアプリ。 -- コンテキストメニューの「送る」に入れると、非常に便利。 -- VB6のランタイムが必要。 * オフィス統合環境 - [Free] [[OpenOffice.org>http://ja.openoffice.org/]] -- StarOfficeから派生したMirosoft Office互換のオープンソースオフィス統合環境。 - [Free] [[StarSuite8>http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html]] -- OpenOffice.orgの元ネタであるMirosoft Office互換のオープンソースオフィス統合環境。 -- 一応、有料なのだが、なぜかGoogleパックで無料でゲットできる。となると、OpenOffice.org不要? * 圧縮 / 解凍 - [Free] [[Lhaplus>http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/]] -- 追加DLL不要のアーカイバ。 -- 動作がやや不安定だったりするが、対応範囲が広いのが良い。 - [Share] [[WinZip>http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1152105050124]] -- 老舗のアーカイバ。 -- 追加DLL不要で、ZIP/UNZIPだけでなく、CABやTARの解凍等も行える。また、外部コマンドを実行してLZH等の圧縮等も行える。 -- ver9.0までは P/A が、以降は、Corel が国内代理店となっている。 - [Free] [[caldix>http://www.kmonos.net]] -- [[統合アーカイバプロジェクト>http://www.madobe.net/archiver/]]から最新DLLを取得する便利ツール。 - [Free] [[UN-DLL>http://www.freak.ne.jp/HEPOPO/soft/index.html]] -- UN*.DLLにコマンドラインオプションを直接渡せるアーカイバ。 -- 対応DLLも多く、下手なアーカイバを使うより便利。 -- ただし、各コマンドラインオプションを知っていることが前提なので、知らないと全く役に立たない。 * ブラウザ - [Free] [[Mozilla FireFox>http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/]] -- Mozillaエンジン使用のブラウザ。 - [Free] [[Sleipnir>http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/]] -- IEエンジン使用のブラウザ。 -- 細かい設定が可能だが、それが面倒と言う噂も… - [Free] [[Safari>http://www.apple.com/jp/safari/download/]] -- Macの標準ブラウザの Windows 版。IEやFireFoxより高速らしいが、体感はよく分からない。 -- デフォルトのフォントだと、見づらい気がする… - [Free] [[Lunascape>http://www.lunascape.jp/]] -- IEエンジンとGeckoエンジンの両方を搭載するタブブラウザー。 -- 同ページを異なるエンジンで描画させる等、他に無い機能を有する。 * メーラー - [Free] [[Thunderbird>http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/]] -- Mozilla のメールクライアント。 -- まだまだ発展途上の為か、詰めが甘いところがある感じがする。 * FTPクライアント - [Free] [[FFFTP>http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/]] -- 定番のFTPクライアント。 -- 可もなく不可もなく、FTPに必要な機能を満たしていると思うが、もう一ひねり欲しい気がする。 * PCエミュレータ - [Free] [[Microsoft Virtual PC>http://www.microsoft.com/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx]] -- Micorosoft純正のPCエミュレータ。 -- エミュレータの性能は、特にビデオ周りが弱いが、P4世代のマシンでもWindows 2000レベルでは普通に使える。 -- ファイル単位でシステムを管理できるので、インストール等のテスト環境や、ローカルでのC/S開発等幅広く活用できる。 - [Package] [[VMWare Workstation>http://www.vmware.com/jp/products/ws/]] -- マルチプラットフォームのPCエミュレータ。 -- ビデオがやはりもたつく感じだが、最新版では非公式ながら Direct3D に対応。 -- Core2DUO レベルのマシンなら WindowsXP も遜色なく使える。 -- 環境を作るには、Workstation が必要だが、ディスクイメージを使用するだけならば、無料で配布されている Player を使用するだけで良い。 - [Package] [[Parallels Workstation>http://www.parallels.com/en/products/workstation/]] -- Intel Macで脚光を浴びるようになった Win/Mac 用PCエミュレータ。 - [Free] [[VirtualBox>http://www.virtualbox.org/]] -- 個人利用・評価目的のみフリーのPCエミュレータ。ただし、一部機能が省かれたGPL版もある。 -- USBが使えるのが魅力(備考:GPL版では省かれている)。 * 仮想サーバ - [Free] [[Microsoft Virtual Server>http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/default.mspx]] - [Free] [[VMware Server>http://www.vmware.com/jp/products/server/]] - [Free] [[Xen>http://www.xen.org/]] - [Package] [[Virtuozzo>http://www.swsoft.com/jp/products/virtuozzo/]] * 仮想ドライブ - [Free] [[Microsoft 仮想 CD-ROM コントロール パネル>http://download.microsoft.com/download/7/b/6/7b6abd84-7841-4978-96f5-bd58df02efa2/winxpvirtualcdcontrolpanel_21.exe]] -- Microsoft純正の仮想CD-ROMコントローラ。 -- 仮想ドライブをマウントさせ、ISOイメージを直接ドライブとして利用出来る。 -- アイコンからVC++6.0で作成されたと思われる。 -- 一応、XP用だが、Vista(32bit)でも使用できる。 - [Free] [[Virtual CloneDrive>http://www.slysoft.com/ja/virtual-clonedrive.html]] -- Vistaに対応している仮想ドライブ。 -- 外国産だが、I/Fが日本語にしっかり対応しているのが嬉しい。 - [Free] [[DAEMON Tools>http://www.daemon-tools.cc/dtcc/download.php]] -- 一昔前は定番だった仮想ドライブツール。 -- ver4 から''DAEMON Tools Search Bar''なるスパイウェアが追加されて評判が落ちている。一応、カスタムインストールで外せば問題ないが、あまり気分の良い話では無い。 -- I/Fが日本語に対応していないのもいただけない(一応、非公式でパッチはある)。 * ターミナルエミュレータ - [Free] [[UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2>http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/]] -- オフィシャルから許可されたUTF-8やSSH/SSH2に対応した「Tera term Pro」の拡張版。 -- パッチではなく、単体で使用可能なのが嬉しい。 -- 様々な改良が施されており、利便性は向上しているので、さっさとリプレイスするのが吉。 * 開発環境 - [Free] [[ActiveBasic>http://www.activebasic.com/]] -- N88-BASIC互換モードを有するBASIC開発ツール。 -- DirectXやオブジェクト指向にも対応しており、当然Win32APIも使用可能。 -- コンパイラを持っているので、BASICだからと言って処理速度を気にしすぎることも無い。 -- 64bitコンパイラが搭載されているので、64bitのOS向けの開発も可能。 - [Free] [[ActivePerl>http://www.activestate.com/]] -- Windowsで動作するPrelのインタプリタ。 - [Free] [[Java SE Development Kit (JDK)>http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html]] -- Java の開発を行うに必要な開発キット。 -- 後述のEclipseを使う場合、実は Java Runtime Environment (JRE) だけでも問題無い。ただし、デバッグの際、標準ライブラリ内の追跡が出来なくなるので、その辺をふまえて選択すべき。 -- Javaに限った話ではないが、マイナーバージョンの違いで動作が異なる場合があるので、''チームや実行環境のバージョンは絶対に統一させる''こと。 - [Free] Eclipse -- フリーの統合開発環境。コンパイラは、別途用意する必要がある。 -- Java の開発環境として使用されることが非常に多いので誤解されているようだが、GCC等を用意すれば、C++等の開発も出来る。 - [Free] [[Turbo Explorer>http://www.codegear.com/jp/downloads/free/turbo]] -- Borland製の開発ツール「Borland Developer Studio」のフリー版。 -- フリーで公開されているが、ユーザ登録が必要。 -- 個人が開発したコンポーネントや、サードパーティ製のツールの追加ができない。 -- 1台のPCに1つの開発環境しかインストールできない制限がある。 -- .NET Framework 1.1 が必須なので、別途インストールする必要がある。 |CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):製品名|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):言語|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):備考|h |Turbo Delphi|CENTER:Object Pascal|| |Turbo Delphi for .NET|CENTER:Object Pascal|.NET開発| |Turbo C++|CENTER:C/C++|| |Turbo C#|CENTER:C#|.NET開発| - [Free] [[Visual Studio 2005 Express Edition>http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/]] -- VS.NETのフリー版。 -- VC.NETには、MFCとATLが入っていないので、.NET開発しかできません。あと、リソースエディタもありません。 -- VC.NETでWin32の開発を行うには、Windows Platform SDKが不可欠。[[ここ>http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/]]を参照してください。 -- MSDN も無償公開されているので、ローカルへインストールしておくと便利かも。 |CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):製品名|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):言語|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):備考|h |VisualBasic|CENTER:VisualBasic|| |VisualC++|CENTER:C/C++|| |VisualC#|CENTER:C#|| |VisualJ#|CENTER:J#|COLOR(#FF0000):要するにMS版Java, 英語版のみ| |Visual Web Developer|CENTER:ASP.NET|実は、VB, C#, J#がまとまっているので、こいつ1個で事が足りる| |SQL Server|CENTER:Database|| - [Free] [[Visual Studio 2008 Express Edition>http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/]] -- VS.NETのフリー版。 -- VisualJ#は、2005を最後に終了となったので、本バージョンからはサポート外となる。 -- 2005 Express と違い、ISOイメージは1つにまとまっている。 -- 複数の.Net Freamworkのバージョンをサポートするので、2005から乗り換えるメリットは大きい。 -- 例によってVC.NETには、MFCとATLが入っていないので、.NET開発しかできません。あと、リソースエディタもありません。 -- Win32APIは入っているので、2005 Express の様に別途 Windows Platform SDK を用意する必要は無い。 |CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):製品名|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):言語|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):備考|h |VisualBasic|CENTER:VisualBasic|| |VisualC++|CENTER:C/C++|| |VisualC#|CENTER:C#|| |Visual Web Developer|CENTER:ASP.NET|例によってVB, C#がまとまっているので、こいつ1個で事が足りる| * Database - [Free] [[Oracle Express Edition>http://www.oracle.com/technology/products/database/xe/index.html]] - [Free] [[PostgreSQL>http://www.postgresql.org/download/]] - [Free] [[MySQL>http://dev.mysql.com/downloads/]] - [Free] [[Scuba by Imperva>http://www.ahkun.jp/product/ss3.html]] -- Oracle、IBM DB2、Microsoft SQL Server、Sybaseに対応したデータベース脆弱性スキャナ。 -- パスワードやパッチなどの欠点を見つけてくれる。 -- 英語版だが、日本語マニュアル付き。 -- 無料だが、ユーザ登録が必須。 -- Java JRE ver5.0以上が必須。 * ドキュメント自動生成 - [Free] doxygen -- C++, Java 等のドキュメント自動生成ツール。 -- 意外と使えるが、少々設定をしないと、期待通りの出力が出来ない。 * 辞書 - [Share] [[Personal Dictionary for Win32>http://homepage3.nifty.com/TaN/]] -- よくフリーソフトと誤解されるが、''試用制限無しのシェアウェア''である英和辞書アプリ。 * メッセンジャー - [Free] [[IPMessenger>http://www.ipmsg.org/]] -- 定番のメッセンジャー。 -- やや古いこと、禁止ユーザ設定とかが無いが、必要最小限の機能を有していてシンプル。 -- VC++4.1で開発されているが、MFC等に頼らず、簡易クラスを作っている。 -- ソースが公開されており、VC++の開発で参考になるかもしれない。 - [Free] [[Chat&Messenger>http://sattontanabe.blog86.fc2.com/]] -- チャットルームや付箋等の機能も備えるIPMessenger互換の多機能メッセンジャー。 -- Java 1.4以降のランタイムが必要。 -- Java の Swing で開発されており、やや重いのが欠点。 * デフラグ - [Free] [[Auslogics Disk Defrag>http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html]] -- 高速デフラグアプリ。とにかく速さがウリ。 -- 空き容量1%のHDDさえもデフラグしてくれるので、実行時のメモリ使用量も少ないかと。 - [Free] [[Defraggler>http://www.defraggler.com/download]] -- ファイルやフォルダ単位でのデフラグアプリ。 - [Free] [[Auslogics Registry Defrag>http://www.auslogics.com/registry-defrag/index.php]] -- レジストリのデフラグアプリ。 -- レジストリのバックアップは、フリーのレジストリバックアップアプリである[[ERUNT>http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt/]]あたりを使用すると良いと思われる。 * Windows Sysinternals - [Free] [[Process Explorer>http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/utilities/processexplorer.mspx]] -- 多機能なプロセス管理ツール。 -- 稼動プロセスの情報の表示や、プライオリティの変更等、プロセス管理に必要な機能が盛り込まれています。 - [Free] [[TCPView>http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/Utilities/TcpView.mspx]] -- プロセスの通信状態を表示するビューア。 -- プロトコルやポート等、リアルタイムにチェックできます。 - [Free] [[PsTools>http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/Utilities/PsTools.mspx]] -- リモートシステム管理コマンド集。 -- リモートのWindowsに対して、プロセスの起動や終了などを行わせることができます。 * ネットワーク監視関連 - [Free] [[WinPCap>http://www.winpcap.org/]] -- Windows用パケット取得/フィルタリング・エンジン。 -- パケットを取得しようとするようなアプリで使用されることが多い。 - [Free] [[Ethereal>http://www.ethereal.com/]](~0.99) / [[Wireshark>http://www.wireshark.org/]](0.99.1~) -- 様々なOS向けに開発されているプロトコルアナライザ。 -- 2006年6月にメインの開発者が会社を変わり、商標の関係から名称が変更になった。 * UML - [Package] Microsoft Visio -- 一応、名目は「ビジネス向けのグラフィックアプリ」となっていて、フロアマップの作成からUMLまで幅広く行える(備考:UML等は、Professional版のみサポート)。 -- ちょっと重いが、汎用的なツールとして幅広く使える。 -- VisualStudioと組み合わせると、リバースエンジニアリングできるが、MSDN版でないとサポートされないのが難点か。 - [Free/Share] [[JUDE>http://jude.change-vision.com/jude-web/index.html]] * マインドマップ描画ツール - [Free] [[Free Mind>http://freemind.sourceforge.net/wiki/index.php/Main_Page]] -- GPLで配布されているフリーのマインドマップツール。 -- オープンソースで、Javaで書かれている。 -- バージョンによっては、JRE のバージョンを選ぶので、環境に注意が必要。 * その他 - [Free] [[Fire File Copy>http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/]] -- 物理メモリをバッファとして使用し、高速コピーを実現するユーティリティ。 -- 特に巨大なファイルのコピーは、劇的に早くなります。 - [Free] [[MemScope>http://www.micro2000.co.uk/products/microscope/MemScope_Free_Memory_Tester.htm]] -- メモリテストツール。 -- 物理メモリの破損を早期に発見できるかも知れないので、トラブルシューティングに役立つ場合もある(少なくとも、ハードかソフトの切り分けの1つの要素にはなるので)。 - [Free] [[WhoLockMe>http://www.dr-hoiby.com/WhoLockMe/index.php]] -- どのソフトがファイルをロックしているかを調べるユーティリティ。 ----
#contents() ---- * エディタ - [Free] [[TeraPad>http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html]] -- シンプルなテキストエディタで、メモ帳のリプレイスに最適。 -- 開発は、Borland Delphi。 -- Grep とマクロが無いが、軽快かつ分かりやすいI/Fを持つ。 - [Free] [[Sakura Editor>http://sakura-editor.sourceforge.net/]] -- 高機能なテキストエディタ。 -- ややシンプルさに欠けるが、フリーソフトとしては、十分すぎる多機能がウリ。 -- 多機能故、設定等がやや煩雑な気がする。 - [Free] [[Apsaly>http://www.venus.dti.ne.jp/mw31/apsaly/index.html]] -- 軽量かつ高機能なテキストエディタ。 -- マクロにVBScript等が使える。 -- 全選択が Ctrl+A で無い等、一般的なショートカットと差異があるのが気になるところ。 - [Package] [[MIFES>http://www.megasoft.co.jp/mifes/index.html]] -- 老舗の高機能エディタ。エディタに求められる機能を全て有している。 -- 金額が高いのとやや重いが欠点か。 * Diffツール - [Other] WinDiff -- Windows/VisualStudioのメディアに含まれるオフィシャルユーティリティ。 -- XPにバンドル版は、日本語XP上では表示がバグる。 -- Windows98SEのバンドル版くらいまでは日本語化されていたが、Windows2000あたりから英語版のみになってしまった。 -- Windows Platform SDK やリソースキット等にも含まれるので、Microsoft からダウンロード出来る場合がある。 * クリップボード - [Free] [[マルチパス取得>http://www.ne.jp/asahi/asa/world]] -- ファイル名やフルパス名をクリップボードに渡せるアプリ。 -- コンテキストメニューの「送る」に入れると、非常に便利。 -- VB6のランタイムが必要。 * オフィス統合環境 - [Free] [[OpenOffice.org>http://ja.openoffice.org/]] -- StarOfficeから派生したMirosoft Office互換のオープンソースオフィス統合環境。 - [Free] [[StarSuite8>http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html]] -- OpenOffice.orgの元ネタであるMirosoft Office互換のオープンソースオフィス統合環境。 -- 一応、有料なのだが、なぜかGoogleパックで無料でゲットできる。となると、OpenOffice.org不要? * 圧縮 / 解凍 - [Free] [[Lhaplus>http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/]] -- 追加DLL不要のアーカイバ。 -- 動作がやや不安定だったりするが、対応範囲が広いのが良い。 - [Share] [[WinZip>http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1152105050124]] -- 老舗のアーカイバ。 -- 追加DLL不要で、ZIP/UNZIPだけでなく、CABやTARの解凍等も行える。また、外部コマンドを実行してLZH等の圧縮等も行える。 -- ver9.0までは P/A が、以降は、Corel が国内代理店となっている。 - [Free] [[caldix>http://www.kmonos.net]] -- [[統合アーカイバプロジェクト>http://www.madobe.net/archiver/]]から最新DLLを取得する便利ツール。 - [Free] [[UN-DLL>http://www.freak.ne.jp/HEPOPO/soft/index.html]] -- UN*.DLLにコマンドラインオプションを直接渡せるアーカイバ。 -- 対応DLLも多く、下手なアーカイバを使うより便利。 -- ただし、各コマンドラインオプションを知っていることが前提なので、知らないと全く役に立たない。 * ブラウザ - [Free] [[Mozilla FireFox>http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/]] -- Mozillaエンジン使用のブラウザ。 - [Free] [[Sleipnir>http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/]] -- IEエンジン使用のブラウザ。 -- 細かい設定が可能だが、それが面倒と言う噂も… - [Free] [[Safari>http://www.apple.com/jp/safari/download/]] -- Macの標準ブラウザの Windows 版。IEやFireFoxより高速らしいが、体感はよく分からない。 -- デフォルトのフォントだと、見づらい気がする… - [Free] [[Lunascape>http://www.lunascape.jp/]] -- IEエンジンとGeckoエンジンの両方を搭載するタブブラウザー。 -- 同ページを異なるエンジンで描画させる等、他に無い機能を有する。 * メーラー - [Free] [[Thunderbird>http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/]] -- Mozilla のメールクライアント。 -- まだまだ発展途上の為か、詰めが甘いところがある感じがする。 * FTPクライアント - [Free] [[FFFTP>http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/]] -- 定番のFTPクライアント。 -- 可もなく不可もなく、FTPに必要な機能を満たしていると思うが、もう一ひねり欲しい気がする。 * PCエミュレータ - [Free] [[Microsoft Virtual PC>http://www.microsoft.com/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx]] -- Micorosoft純正のPCエミュレータ。 -- エミュレータの性能は、特にビデオ周りが弱いが、P4世代のマシンでもWindows 2000レベルでは普通に使える。 -- ファイル単位でシステムを管理できるので、インストール等のテスト環境や、ローカルでのC/S開発等幅広く活用できる。 - [Package] [[VMWare Workstation>http://www.vmware.com/jp/products/ws/]] -- マルチプラットフォームのPCエミュレータ。 -- ビデオがやはりもたつく感じだが、最新版では非公式ながら Direct3D に対応。 -- Core2DUO レベルのマシンなら WindowsXP も遜色なく使える。 -- 環境を作るには、Workstation が必要だが、ディスクイメージを使用するだけならば、無料で配布されている Player を使用するだけで良い。 - [Package] [[Parallels Workstation>http://www.parallels.com/en/products/workstation/]] -- Intel Macで脚光を浴びるようになった Win/Mac 用PCエミュレータ。 - [Free] [[VirtualBox>http://www.virtualbox.org/]] -- 個人利用・評価目的のみフリーのPCエミュレータ。ただし、一部機能が省かれたGPL版もある。 -- USBが使えるのが魅力(備考:GPL版では省かれている)。 * 仮想サーバ - [Free] [[Microsoft Virtual Server>http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/default.mspx]] - [Free] [[VMware Server>http://www.vmware.com/jp/products/server/]] - [Free] [[Xen>http://www.xen.org/]] - [Package] [[Virtuozzo>http://www.swsoft.com/jp/products/virtuozzo/]] * 仮想ドライブ - [Free] [[Microsoft 仮想 CD-ROM コントロール パネル>http://download.microsoft.com/download/7/b/6/7b6abd84-7841-4978-96f5-bd58df02efa2/winxpvirtualcdcontrolpanel_21.exe]] -- Microsoft純正の仮想CD-ROMコントローラ。 -- 仮想ドライブをマウントさせ、ISOイメージを直接ドライブとして利用出来る。 -- アイコンからVC++6.0で作成されたと思われる。 -- 一応、XP用だが、Vista(32bit)でも使用できる。 - [Free] [[Virtual CloneDrive>http://www.slysoft.com/ja/virtual-clonedrive.html]] -- Vistaに対応している仮想ドライブ。 -- 外国産だが、I/Fが日本語にしっかり対応しているのが嬉しい。 - [Free] [[DAEMON Tools>http://www.daemon-tools.cc/dtcc/download.php]] -- 一昔前は定番だった仮想ドライブツール。 -- ver4 から''DAEMON Tools Search Bar''なるスパイウェアが追加されて評判が落ちている。一応、カスタムインストールで外せば問題ないが、あまり気分の良い話では無い。 -- I/Fが日本語に対応していないのもいただけない(一応、非公式でパッチはある)。 * ターミナルエミュレータ - [Free] [[UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2>http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/]] -- オフィシャルから許可されたUTF-8やSSH/SSH2に対応した「Tera term Pro」の拡張版。 -- パッチではなく、単体で使用可能なのが嬉しい。 -- 様々な改良が施されており、利便性は向上しているので、さっさとリプレイスするのが吉。 * 開発環境 - [Free] [[ActiveBasic>http://www.activebasic.com/]] -- N88-BASIC互換モードを有するBASIC開発ツール。 -- DirectXやオブジェクト指向にも対応しており、当然Win32APIも使用可能。 -- コンパイラを持っているので、BASICだからと言って処理速度を気にしすぎることも無い。 -- 64bitコンパイラが搭載されているので、64bitのOS向けの開発も可能。 - [Free] [[ActivePerl>http://www.activestate.com/]] -- Windowsで動作するPrelのインタプリタ。 - [Free] [[Java SE Development Kit (JDK)>http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html]] -- Java の開発を行うに必要な開発キット。 -- 後述のEclipseを使う場合、実は Java Runtime Environment (JRE) だけでも問題無い。ただし、デバッグの際、標準ライブラリ内の追跡が出来なくなるので、その辺をふまえて選択すべき。 -- Javaに限った話ではないが、マイナーバージョンの違いで動作が異なる場合があるので、''チームや実行環境のバージョンは絶対に統一させる''こと。 - [Free] Eclipse -- フリーの統合開発環境。コンパイラは、別途用意する必要がある。 -- Java の開発環境として使用されることが非常に多いので誤解されているようだが、GCC等を用意すれば、C++等の開発も出来る。 - [Free] [[Turbo Explorer>http://www.codegear.com/jp/downloads/free/turbo]] -- Borland製の開発ツール「Borland Developer Studio」のフリー版。 -- フリーで公開されているが、ユーザ登録が必要。 -- 個人が開発したコンポーネントや、サードパーティ製のツールの追加ができない。 -- 1台のPCに1つの開発環境しかインストールできない制限がある。 -- .NET Framework 1.1 が必須なので、別途インストールする必要がある。 |CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):製品名|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):言語|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):備考|h |Turbo Delphi|CENTER:Object Pascal|| |Turbo Delphi for .NET|CENTER:Object Pascal|.NET開発| |Turbo C++|CENTER:C/C++|| |Turbo C#|CENTER:C#|.NET開発| - [Free] [[Visual Studio 2005 Express Edition>http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/]] -- VS.NETのフリー版。 -- VC.NETには、MFCとATLが入っていないので、.NET開発しかできません。あと、リソースエディタもありません。 -- VC.NETでWin32の開発を行うには、Windows Platform SDKが不可欠。[[ここ>http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/]]を参照してください。 -- MSDN も無償公開されているので、ローカルへインストールしておくと便利かも。 |CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):製品名|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):言語|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):備考|h |VisualBasic|CENTER:VisualBasic|| |VisualC++|CENTER:C/C++|| |VisualC#|CENTER:C#|| |VisualJ#|CENTER:J#|COLOR(#FF0000):要するにMS版Java, 英語版のみ| |Visual Web Developer|CENTER:ASP.NET|実は、VB, C#, J#がまとまっているので、こいつ1個で事が足りる| |SQL Server|CENTER:Database|| - [Free] [[Visual Studio 2008 Express Edition>http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/]] -- VS.NETのフリー版。 -- VisualJ#は、2005を最後に終了となったので、本バージョンからはサポート外となる。 -- 2005 Express と違い、ISOイメージは1つにまとまっている。 -- 複数の.Net Freamworkのバージョンをサポートするので、2005から乗り換えるメリットは大きい。 -- 例によってVC.NETには、MFCとATLが入っていないので、.NET開発しかできません。あと、リソースエディタもありません。 -- Win32APIは入っているので、2005 Express の様に別途 Windows Platform SDK を用意する必要は無い。 |CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):製品名|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):言語|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):備考|h |VisualBasic|CENTER:VisualBasic|| |VisualC++|CENTER:C/C++|| |VisualC#|CENTER:C#|| |Visual Web Developer|CENTER:ASP.NET|例によってVB, C#がまとまっているので、こいつ1個で事が足りる| * Database - [Free] [[Oracle Express Edition>http://www.oracle.com/technology/products/database/xe/index.html]] - [Free] [[PostgreSQL>http://www.postgresql.org/download/]] - [Free] [[MySQL>http://dev.mysql.com/downloads/]] - [Free] [[Scuba by Imperva>http://www.ahkun.jp/product/ss3.html]] -- Oracle、IBM DB2、Microsoft SQL Server、Sybaseに対応したデータベース脆弱性スキャナ。 -- パスワードやパッチなどの欠点を見つけてくれる。 -- 英語版だが、日本語マニュアル付き。 -- 無料だが、ユーザ登録が必須。 -- Java JRE ver5.0以上が必須。 * ドキュメント自動生成 - [Free] doxygen -- C++, Java 等のドキュメント自動生成ツール。 -- 意外と使えるが、少々設定をしないと、期待通りの出力が出来ない。 * 辞書 - [Share] [[Personal Dictionary for Win32>http://homepage3.nifty.com/TaN/]] -- よくフリーソフトと誤解されるが、''試用制限無しのシェアウェア''である英和辞書アプリ。 * メッセンジャー - [Free] [[IPMessenger>http://www.ipmsg.org/]] -- 定番のメッセンジャー。 -- やや古いこと、禁止ユーザ設定とかが無いが、必要最小限の機能を有していてシンプル。 -- VC++4.1で開発されているが、MFC等に頼らず、簡易クラスを作っている。 -- ソースが公開されており、VC++の開発で参考になるかもしれない。 - [Free] [[Chat&Messenger>http://sattontanabe.blog86.fc2.com/]] -- チャットルームや付箋等の機能も備えるIPMessenger互換の多機能メッセンジャー。 -- Java 1.4以降のランタイムが必要。 -- Java の Swing で開発されており、やや重いのが欠点。 * デフラグ - [Free] [[Auslogics Disk Defrag>http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html]] -- 高速デフラグアプリ。とにかく速さがウリ。 -- 空き容量1%のHDDさえもデフラグしてくれるので、実行時のメモリ使用量も少ないかと。 - [Free] [[Defraggler>http://www.defraggler.com/download]] -- ファイルやフォルダ単位でのデフラグアプリ。 - [Free] [[Auslogics Registry Defrag>http://www.auslogics.com/registry-defrag/index.php]] -- レジストリのデフラグアプリ。 -- レジストリのバックアップは、フリーのレジストリバックアップアプリである[[ERUNT>http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt/]]あたりを使用すると良いと思われる。 * Windows Sysinternals - [Free] [[Process Explorer>http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/utilities/processexplorer.mspx]] -- 多機能なプロセス管理ツール。 -- 稼動プロセスの情報の表示や、プライオリティの変更等、プロセス管理に必要な機能が盛り込まれています。 - [Free] [[TCPView>http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/Utilities/TcpView.mspx]] -- プロセスの通信状態を表示するビューア。 -- プロトコルやポート等、リアルタイムにチェックできます。 - [Free] [[PsTools>http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/Utilities/PsTools.mspx]] -- リモートシステム管理コマンド集。 -- リモートのWindowsに対して、プロセスの起動や終了などを行わせることができます。 * ネットワーク監視関連 - [Free] [[WinPCap>http://www.winpcap.org/]] -- Windows用パケット取得/フィルタリング・エンジン。 -- パケットを取得しようとするようなアプリで使用されることが多い。 - [Free] [[Ethereal>http://www.ethereal.com/]](~0.99) / [[Wireshark>http://www.wireshark.org/]](0.99.1~) -- 様々なOS向けに開発されているプロトコルアナライザ。 -- 2006年6月にメインの開発者が会社を変わり、商標の関係から名称が変更になった。 * UML - [Package] Microsoft Visio -- 一応、名目は「ビジネス向けのグラフィックアプリ」となっていて、フロアマップの作成からUMLまで幅広く行える(備考:UML等は、Professional版のみサポート)。 -- ちょっと重いが、汎用的なツールとして幅広く使える。 -- VisualStudioと組み合わせると、リバースエンジニアリングできるが、MSDN版でないとサポートされないのが難点か。 - [Free/Share] [[JUDE>http://jude.change-vision.com/jude-web/index.html]] * マインドマップ描画ツール - [Free] [[Free Mind>http://freemind.sourceforge.net/wiki/index.php/Main_Page]] -- GPLで配布されているフリーのマインドマップツール。 -- オープンソースで、Javaで書かれている。 -- バージョンによっては、JRE のバージョンを選ぶので、環境に注意が必要。 * その他 - [Free] [[Fire File Copy>http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/]] -- 物理メモリをバッファとして使用し、高速コピーを実現するユーティリティ。 -- 特に巨大なファイルのコピーは、劇的に早くなります。 - [Free] [[MemScope>http://www.micro2000.co.uk/products/microscope/MemScope_Free_Memory_Tester.htm]] -- メモリテストツール。 -- 物理メモリの破損を早期に発見できるかも知れないので、トラブルシューティングに役立つ場合もある(少なくとも、ハードかソフトの切り分けの1つの要素にはなるので)。 - [Free] [[WhoLockMe>http://www.dr-hoiby.com/WhoLockMe/index.php]] -- どのソフトがファイルをロックしているかを調べるユーティリティ。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: