全九州学生将棋連盟

棋戦細則

最終更新:

kyushushogi

- view
管理者のみ編集可
棋戦細則

1 春季九州学生将棋大会個人戦(各種上位大会予選)

 (イ)本棋戦は全日本学生将棋連盟が主催する全日本学生将棋名人戦、及び関西学生将棋連盟が主催する西日本大会の選考会を兼ねた、本連盟が主催する公式の個人戦であり、日本将棋連盟及び西日本新聞社の後援により年一回春季にこれを行なう。
 (ロ)日程、会場、大会必要経費は、本連盟理事会が決定する。
 (ハ)参加資格は、連盟規約第1章第4条を参照する。
 (ニ)試合方法は参加人数を考慮し検討する。予選リーグとトーナメントを行う場合と、トーナメント戦のみ行う場合がある。
 (ホ)各大学、参加資格を満たしていれば人数制限なく参加できる。なお、前年度の春季九州学生将棋大会個人戦において優秀な成績を収めた者は、試合方法を検討し対戦組み合わせを決定する際に予選リーグやトーナメント初戦の免除などの優遇措置をとることがある。
 (ヘ)3位決定戦は、準決勝敗退者のうちいずれかが希望した場合行うこととする。準決勝敗退者の両者とも3位決定戦の実施を希望しなかった場合は、両者第3位とする。
(ト)優勝者、準優勝者は学生名人戦へと出場する。
(チ)辞退者が出た際、3位決定戦が行われた場合第3位の者が、行われなかった場合準決勝にて辞退者に負けた者が繰り上げで出場するものとする。
(リ)遅刻については、対局開始後10分経ったら残りの持ち時間に関わらず失格とする。なお、交通機関の遅延等で事前に遅刻の連絡が入っていた際理事の判断で対局を遅らせる場合がある。
(ヌ)先後は振り駒によって決定する。
 
2 春季九州学生将棋大会団体戦(富士通杯争奪全国大学対抗将棋大会予選)

(イ)本棋戦は、全日本学生将棋連盟が主催する富士通杯争奪全国大学対抗将棋大会、及び関西学生将棋連盟が主催する西日本学生将棋大会の選考会を兼ねた、本連盟が主催する公式の個人戦であり、日本将棋連盟及び西日本新聞社の後援により年1回春季にこれを行なう。
(ロ)日程、会場、大会必要経費等は、理事会が決定する。
(ハ)参加資格は、連盟規約第1章第4条を参照する。
(ニ)本棋戦は、本連盟に加盟する大学各5名の総当たり戦で行う。ただし、加盟校が大幅に増加した場合はこの限りではなく、理事会の判断においてクラス分けなどの措置を取り大会を円滑に進行することを最優先とする。
(ホ)選手の登録人数は10名以内とし、オーダー用紙に補欠選手を含めた大会出場予定の選手を全て書き入れ、第1試合のオーダー交換で公開する。以後、登録選手の変更及び付け足しは認めない。オーダー提出時間は厳守で、1秒でも遅れた場合全員を不戦敗扱いとする。試合は各チームの代表者が自チームの登録選手の中から5名を選出して行う。この出場選手の選出は必ずオーダー交換以前に行われなければならず、また出場選手は必ず登録配列順序を守らなければならない。座り間違いは全員を不戦敗扱いとする。選手の呼称は大将、副将、3将以下数字将とする。
(へ)遅刻については、対局開始後10分経ったら残りの持ち時間に関わらず失格とする。なお、交通機関の遅延等で事前に遅刻の連絡が入っていた際理事の判断で対局を遅らせる場合がある。
(ト)先後は大将席の振り駒によって決定し、以下、3将、5将が大将と同じ、副将、4将が大将と逆の先後を得る。
(チ)対戦の順番は、前年度の秋季九州学生将棋大会団体戦の順位による配列に基づいて、通常のリーグ対戦法によりつくる。新規参加校が大幅に増えた場合などはこの限りではない。
(リ)順位はチーム勝数制に従い、チーム勝数が等しくなった場合は、個人の勝ち星数の多いチームが上位となる。チーム勝数、個人の勝ち星がともに等しい場合は、前年度の秋季学生将棋大会団体戦の順位に従う。尚、前年度秋季学生将棋大会団体戦に不参加であった大学がこの対象となった場合は、参加表明順で順位を決定する。
 
3 秋季九州学生将棋大会個人戦(全日本学生十傑戦予選)

 (イ)本棋戦は、全日本学生将棋連盟が主催する全日本学生十傑戦の予選会を兼ねた本連盟主催の公式の個人戦であり、西日本新聞社の後援により、年一回秋季にこれを行なう。
 (ロ)試合方法は参加人数を考慮し検討する。予選リーグとトーナメントを行う場合と、トーナメント戦のみ行う場合がある。
 (ハ) 各大学、参加資格を満たしていれば人数制限なく参加できる。なお、前年度の秋季九州学生将棋大会個人戦において優秀な成績を収めた者は、試合方法を検討し対戦組み合わせを決定する際に予選リーグやトーナメント初戦の免除などの優遇措置をとることがある。
(ニ)棋戦優勝者は学生王座戦へと出場する。辞退した場合準優勝者が出場する。
 (ホ)その他細則は、春季九州学生将棋大会個人戦に準ずる。 

4 秋季九州学生将棋大会団体戦(学生王座戦予選)

 (イ)本棋戦は、全日本学生将棋連盟が主催する学生王座戦の予選会を兼ねた本連主催の公式の団体戦であり、西日本新聞社の後援により、年一回秋季にこれを行なう。
 (ロ)日程、会場、大会必要経費等は、理事会が決定する。
 (ハ)参加資格は、連盟規約第1章第4条を参照する。
 (ニ)本棋戦は、本連盟に加盟する大学各7名の総当たり戦で行う。ただし、加盟校が大幅に増加した場合はこの限りではなく、理事会の判断においてクラス分けなどの措置を取り大会を円滑に進行することを最優先とする。
 (ホ)選手の登録人数は14名以内とし、オーダー用紙に補欠選手を含めた大会出場予定の選手を全て書き入れ、第1試合のオーダー交換で公開する。以後、登録選手の変更及び付け足しは認めない。試合は各チームの代表者が自チームの登録選手の中から7名を選出して行う。この出場選手の選出は必ずオーダー交換以前に行われなければならず、また出場選手は必ず登録配列順序を守らなければならない。オーダー提出時間は厳守で、1秒でも遅れた場合全員を不戦敗扱いとする。座り間違いについても全員を不戦敗扱いとする。選手の呼称は大将、副将、3将以下数字将とする。
 (ヘ)対戦の順番は、当該年度の春季九州学生将棋大会団体戦の順位による配列に基づいて、通常のリーグ対戦法によりつくる。新規参加校が大幅に増えた場合などはこの限りではない。
 (ト)順位はチーム勝数制に従い、チーム勝数が等しくなった場合は、個人の勝ち星数の多いチームが上位となる。チーム勝数、個人の勝ち星がともに等しい場合は、当該年度の春季九州学生将棋大会団体戦の順位に従う。尚、春季九州学生将棋大会に不参加であった大学がこの対象となった場合は、参加表明順で順位を決定する。
 (チ)遅刻については、対局開始後10分経ったら残りの持ち時間に関わらず失格とする。なお、交通機関の遅延等で事前に遅刻の連絡が入っていた際理事の判断で対局を遅らせる場合がある。
  (リ)先後は大将席の振り駒によって決定し、以下、3将、5将、7将が大将と同じ、副将、4将、6将が大将と逆の先後を得る。
 
 
5 各女流棋戦

 西日本学生将棋大会女流名人戦及び全日本学生女流名人戦の九州地区の代表選考方法は、理事会の判断により女流戦を開催し選出するか、もしくは個人戦の成績優秀者を選出するかのいずれかを用いる。どちらを用いるかは理事会が判断する。
 
6 夏季大会、冬季大会

(イ) 本棋戦は、本規約第二条の目的を達成し、九州地区の大学間の交流を深めるため全九州学生将棋連盟が主催する。
(ロ)日程、会場、大会必要経費は、本連盟理事会が決定する。
(ハ)参加資格は、連盟規約第1章第4条を参照する。
(ニ)試合方法は大会ごとに決定する。通常は団体戦、個人戦を実施する。団体戦はチーム編成自由の3人1組で行う。オーダーは途中で変更しても良い。個人戦は実力ごとにクラス分けを行い実施する。上位入賞者には賞品を贈呈する。特別賞も用意する。
(ホ)各大学、参加資格を満たしていれば人数制限なく参加できる。
(ト)その他、理事会の決定と日本将棋連盟の対局規定に従う。
目安箱バナー