「蒼星石の受験」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

蒼星石の受験」(2006/07/13 (木) 22:02:41) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

少し前の話 [[水銀燈の受験]] A「水銀燈先生に質問したのは失敗だったな、ここはやっぱり一番まともな蒼星石先生に聞いてみよう」 A「蒼星石先生、受験の時の話を聞かせてくださいよ」 蒼「ボク?そうだなぁ、実はボク受験を半分失敗しちゃったんだ、コツコツやるタイプだったんだけど後半が上手くいかなくてね」 ~~年前 3年夏 翠「蒼星石、受験勉強はかどってるですか?」 蒼「う~ん、そうだねボチボチかな?」 翠「難しい公式ばかりやってるのですね、たまにはこういう単純な問題も手を付けてみるですよ」 nが2より大きい自然数であれば Xn+Yn=Zn   を満たす、自然数X、Y、Zは存在しない。 (Xn=Xのn乗、Yn=Yのn乗、Zn=Zのn乗) 蒼「証明もんだいかぁ、確かにボクの受ける大学は変わった問題が多く出るからね、ありがとう翠星石やってみるよ」 翠「気にするなですぅ」(キシシ・・・あの問題が解けるわけないのです、すぐに泣きついてくるですよ) その数ヵ月後 蒼「じゃぁ、今日はボクの本命の日だから行ってくるよ」 翠「頑張るですよ、蒼星石」 蒼「うん。それとこれを渡しとくよ、結局ギリギリまでかかっちゃったけどね」 翠「え…これ、まさか」 蒼「前に君から聞いた問題の答えだよ、じゃあ行ってきま~す」 翠「・・・まさかフェルマーの最終定理を解いちまうなんて・・・ギャグのつもりでしたのに・・・」 ~~ 蒼「その問題に固執しちゃってね、結局第1志望は無理だったんだけど滑り止めで翠星石 先生と同じ学校に受かることができたんだ」 A「・・・・・・」 参考 フェルマーの最終定理解決へ道のり 歴代数学者の挑戦 ●フェルマー自身の証明(n=4) 1640年 ●オイラーの証明(n=3) 1753-1770年 ●ディリクレとルジャンドルの証明(n=5) 1825年 ●ソフィ・ジェルマンはn=「奇素数pで2p+1も素数の場合・・・」を証明 1823年 ●ディレクレはn=14の場合を証明 1832年 ●ラメはn=7の場合を証明 1839年 新たなる道のり代数的整数論の確立 ●アーベルの仕事 1824年 ●ガロアの仕事 1831年 「群」の理論 ●クンマーによる証明 1840~1860年代 ●モーデル・ファルティングスの定理 1922~1983年 谷山・志村予想 ●谷山・志村の予想 1955年 ●フライ予想 1984年 「谷山・志村予想が正しければ、フェルマー予想が正しい。」 ●リベットがフライ予想を証明 1986年 ワイルズの挑戦 ●ワイルズの講演 1993年6月23日 フェルマーの最終定理ついに解決か! ●ワイルズの憂鬱 1994年9月19日 ワイルズのひらめき ●ワイルズの勝利 1995年5月
少し前の話 [[水銀燈の受験]] A「水銀燈先生に質問したのは失敗だったな、ここはやっぱり一番まともな蒼星石先生に聞いてみよう」 A「蒼星石先生、受験の時の話を聞かせてくださいよ」 蒼「ボク?そうだなぁ、実はボク受験を半分失敗しちゃったんだ、コツコツやるタイプだったんだけど後半が上手くいかなくてね」 ~~年前 3年夏 翠「蒼星石、受験勉強はかどってるですか?」 蒼「う~ん、そうだねボチボチかな?」 翠「難しい公式ばかりやってるのですね、たまにはこういう単純な問題も手を付けてみるですよ」 nが2より大きい自然数であれば Xn+Yn=Zn   を満たす、自然数X、Y、Zは存在しない。 (Xn=Xのn乗、Yn=Yのn乗、Zn=Zのn乗) 蒼「証明もんだいかぁ、確かにボクの受ける大学は変わった問題が多く出るからね、ありがとう翠星石やってみるよ」 翠「気にするなですぅ」(キシシ・・・あの問題が解けるわけないのです、すぐに泣きついてくるですよ) その数ヵ月後 蒼「じゃぁ、今日はボクの本命の日だから行ってくるよ」 翠「頑張るですよ、蒼星石」 蒼「うん。それとこれを渡しとくよ、結局ギリギリまでかかっちゃったけどね」 翠「え…これ、まさか」 蒼「前に君から聞いた問題の答えだよ、じゃあ行ってきま~す」 翠「・・・まさかフェルマーの最終定理を解いちまうなんて・・・ギャグのつもりでしたのに・・・」 ~~ 蒼「その問題に固執しちゃってね、結局第1志望は無理だったんだけど滑り止めで翠星石 先生と同じ学校に受かることができたんだ」 A「・・・・・・」 参考 フェルマーの最終定理解決へ道のり 歴代数学者の挑戦 ●フェルマー自身の証明(n=4) 1640年 ●オイラーの証明(n=3) 1753-1770年 ●ディリクレとルジャンドルの証明(n=5) 1825年 ●ソフィ・ジェルマンはn=「奇素数pで2p+1も素数の場合・・・」を証明 1823年 ●ディレクレはn=14の場合を証明 1832年 ●ラメはn=7の場合を証明 1839年 新たなる道のり代数的整数論の確立 ●アーベルの仕事 1824年 ●ガロアの仕事 1831年 「群」の理論 ●クンマーによる証明 1840~1860年代 ●モーデル・ファルティングスの定理 1922~1983年 谷山・志村予想 ●谷山・志村の予想 1955年 ●フライ予想 1984年 「谷山・志村予想が正しければ、フェルマー予想が正しい。」 ●リベットがフライ予想を証明 1986年 ワイルズの挑戦 ●ワイルズの講演 1993年6月23日 フェルマーの最終定理ついに解決か! ●ワイルズの憂鬱 1994年9月19日 ワイルズのひらめき ●ワイルズの勝利 1995年5月 続きの話 [[雛苺の受験]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー