「O0756a」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

O0756a」(2008/04/02 (水) 06:09:40) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*大伴古慈悲、池田親王 、土佐に流される 756年(O0756a) 大伴古慈悲(おおとものこじひ)、性質剛健で学才があり、藤原不比等の女を妻とし、考謙天皇につかえ、一時権力をのばしたが、藤原仲麻呂(恵美押勝(えみのおしかつ))の怒りにふれ、朝廷をそしった罪で淡海三船(おうみのみふね)とともにとらえられ、土佐守に左遷された。ところが同族の古麻呂の廃立の陰謀に連座して、天平勝宝8(756)年、任国の土佐に流された。 池田親王(淳仁天皇の弟)、皇太弟となっていたが、天平勝宝8(756)年、天皇が孝謙天皇のために退位させられて淡路にうつり、いわゆる淡路廃帝となったとき、多くの馬を集めて謀反を企てたとの理由で土佐に流された。親王は土佐へ下向してから、香美郡皇子(香我美町徳王寺)に仮寓されたと伝えられ、現在同地にある若一王子宮は相殿に親王をまつっている。 宝亀元(770)年、大伴古慈悲、光仁天皇の即位にさいし、ゆるされて土佐から帰京し、大和守に任官する **参考文献 -山本大, 1969, [[高知県の歴史>http://www.amazon.co.jp/gp/product/4634233908?ie=UTF8&tag=evergreenf07a-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4634233908]]. 山川出版社.

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: