「H0659a」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

H0659a」(2008/04/19 (土) 17:44:05) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*遣唐使4A 659-661年(H0659a) 斉明5年7月3日(659/07/27)、坂合部石布連(さかいべのいわしきのむらじ)らは、津守吉祥連(つもりのきさのむらじ)ら(遣唐使4B=[[H0659b]])と2隻の船で、呉と唐への航路に遣わされ、難波の三津浦(大阪市住吉区)から船出した。陸奥の蝦夷男女2名を連れて行く。 斉明5年8月11日(659/09/02)、筑紫の大津の浦(博多湾)を出港。 斉明5年9月13日(659/10/04)、百済の南の辺の島に着く(島名不明)。 斉明5年9月14日(659/10/05)、午前4時ごろ百済の南の辺の島を出帆。 斉明5年9月15日(659/10/06)、横からの逆風に流され、爾加委(にかい)島(未詳)に漂着。坂合部連稲積が島人に殺害されるが、東漢長直阿利麻(やまとのあやのながのあたいありま)、坂合部連稲積(さきべのむらじいなつみ)ら5名が、島人の船を盗み括州(浙江省麗水)に逃げる。州県の役人に洛陽に送り届けてもらう。 斉明6年10月16日(660/11/26)、津守吉祥連ら(遣唐使4B=[[H0659b]])と会う。 斉明6年11月24日(660/12/31)、洛陽を発つ。 斉明7年1月25日(661/03/04)、越州(杭州湾南岸)に着く。 斉明7年4月1日(661/05/07)、越州を出発して東に帰る。 斉明7年4月7日(661/05/13)、頂岸山(舟山列島の一島か)の南に着く。 斉明7年4月8日(661/05/14)、暁、西南の風に乗って船を大海に出す。航路に迷い漂流する。9日8夜して耽羅島(たんらのしま)(済州島)に着く。島人の王子阿波伎ら9人を朝廷に奉ることとした。 斉明7年5月23日(661/06/28)、朝倉の朝廷に到着。島人の王子阿波伎ら9人を朝廷に奉る。 >往路・復路ともに南路をとったものと考えられる。 **Map #googlemaps(){<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=http:%2F%2Fhomepage3.nifty.com%2Fegf%2Fkml%2FH0659a.kmz&jsv=107&ie=UTF8&ll=32.106066,123.930763&spn=7.315615,23.139142&t=k&output=embed&s=AARTsJqUKwrXUNjjIp3TUsv6v7NOMhh4cg"></iframe><br /><small><a href="http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=http:%2F%2Fhomepage3.nifty.com%2Fegf%2Fkml%2FH0659a.kmz&jsv=107&ie=UTF8&ll=32.106066,123.930763&spn=7.315615,23.139142&t=k&source=embed" style="color:#0000FF;text-align:left">大きな地図で見る</a></small>} **参考文献 -荒川秀俊, 1995. [[異国漂流物語>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=evergreenf07a-22&creative=1211&path=ASIN/4390106775/qid=1117849789/sr=1-2/ref=sr_1_10_2]]. 社会思想社. -宇治谷孟, 1988. [[全現代語訳 日本書紀 下>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=evergreenf07a-22&creative=1211&path=ASIN/4061588346/qid%3D1120951261]]. 講談社. -坂井太郎ほか, 1993. [[日本古典文学大系 日本書紀 下>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=evergreenf07a-22&creative=1211&path=ASIN/4000044850/qid%3D1120951547]]. 岩波書店. -大林太良編, 1995. [[日本の古代3 海をこえての交流>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=evergreenf07a-22&creative=1211&path=ASIN/4122025001/qid%3D1120375461]]. 中央公論社.
*659-661年 遣唐使4A 斉明5年7月3日(659/07/27)、坂合部石布連(さかいべのいわしきのむらじ)らは、津守吉祥連(つもりのきさのむらじ)ら(遣唐使4B=[[H0659b]])と2隻の船で、呉と唐への航路に遣わされ、難波の三津浦(大阪市住吉区, 地図A)から船出した。陸奥の蝦夷男女2名を連れて行く。 斉明5年8月11日(659/09/02)、筑紫の大津の浦(博多湾, 地図B)を出港。 斉明5年9月13日(659/10/04)、百済の南の辺の島に着く(島名不明)。 斉明5年9月14日(659/10/05)、午前4時ごろ百済(地図C)の南の辺の島を出帆。 斉明5年9月15日(659/10/06)、横からの逆風に流され、爾加委(にかい)島(未詳)に漂着。坂合部連稲積が島人に殺害されるが、東漢長直阿利麻(やまとのあやのながのあたいありま)、坂合部連稲積(さきべのむらじいなつみ)ら5名が、島人の船を盗み括州(浙江省麗水, 地図D)に逃げる。州県の役人に洛陽(地図E)に送り届けてもらう。 斉明6年10月16日(660/11/26)、津守吉祥連ら(遣唐使4B=[[H0659b]])と会う。 斉明6年11月24日(660/12/31)、洛陽を発つ。 斉明7年1月25日(661/03/04)、越州(杭州湾南岸, 地図F)に着く。 斉明7年4月1日(661/05/07)、越州を出発して東に帰る。 斉明7年4月7日(661/05/13)、頂岸山(舟山列島(地図G)の一島か)の南に着く。 斉明7年4月8日(661/05/14)、暁、西南の風に乗って船を大海に出す。航路に迷い漂流する。9日8夜して耽羅島(たんらのしま)(済州島, 地図H)に着く。島人の王子阿波伎ら9人を朝廷に奉ることとした。 斉明7年5月23日(661/06/28)、朝倉の朝廷に到着。島人の王子阿波伎ら9人を朝廷に奉る。 >往路・復路ともに南路をとったものと考えられる。 **Map #googlemaps(){<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=http:%2F%2Fhomepage3.nifty.com%2Fegf%2Fkml%2FH0659a.kmz&jsv=107&ie=UTF8&ll=32.106066,123.930763&spn=7.315615,23.139142&t=k&output=embed&s=AARTsJqUKwrXUNjjIp3TUsv6v7NOMhh4cg"></iframe><br /><small><a href="http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=http:%2F%2Fhomepage3.nifty.com%2Fegf%2Fkml%2FH0659a.kmz&jsv=107&ie=UTF8&ll=32.106066,123.930763&spn=7.315615,23.139142&t=k&source=embed" style="color:#0000FF;text-align:left">大きな地図で見る</a></small>} **参考文献 -荒川秀俊, 1995. [[異国漂流物語>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=evergreenf07a-22&creative=1211&path=ASIN/4390106775/qid=1117849789/sr=1-2/ref=sr_1_10_2]]. 社会思想社. -宇治谷孟, 1988. [[全現代語訳 日本書紀 下>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=evergreenf07a-22&creative=1211&path=ASIN/4061588346/qid%3D1120951261]]. 講談社. -坂井太郎ほか, 1993. [[日本古典文学大系 日本書紀 下>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=evergreenf07a-22&creative=1211&path=ASIN/4000044850/qid%3D1120951547]]. 岩波書店. -大林太良編, 1995. [[日本の古代3 海をこえての交流>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=evergreenf07a-22&creative=1211&path=ASIN/4122025001/qid%3D1120375461]]. 中央公論社.

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: