ポインタ

CRSマイコン講座 @ ウィキ内検索 / 「ポインタ」で検索した結果

検索 :
  • 第5回
    ...いずれ追加予定 ポインタ? 構造体? そしてC++へ?
  • AVRシミュレータの使い方
    マイコンの開発をしている際に,「今この変数はどんな値になっているのか」等を知りたくなる時が多々あるかと思います.AtmelStudioでは,PC上でAVRの動作をシミュレートし,プログラムを一行ずつ進めた際にどのような動作をするかを確認する機能があります.このシミュレータを使った確認作業をデバッグといいます. 試しに次のようなプログラムを作成して,デバッグを行ってみましょう. #include avr/io.h  int main(void){DDRD=0b00000001;PORTD=0b00000000; for(char i=0;i 255;i++){PORTD=i;}}  シミュレータの設定 初めに,AVRシミュレータをプログラムの実行環境として設定します.Solutio...
  • 第11回
    ...んです) 以下はポインタなどの知識が必要になるので、C言語の勉強や先輩に教えてもらうなどしてやってみてください PC-マイコン間通信で、PCの画面上に文字列を表示(注意:1文字送信ではありません)
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //www1.atwiki.jp/guide/pages/266.html#id_542badf7 たとえば、#news(ゲーム)と入力すると以下のように表示されます。 大阪商業大学で「世界の民俗ゲーム」展 文化の多様性と伝播の様子を紹介 - 東大阪経済新聞 『ザナック(コンシューマー版)』がレトロゲーム配信サービス“プロジェクトEGG”にて配信開始。戦闘機ZANACを操縦し、暴走したシステムと戦おう! - ファミ通.com ゲーム・ネットばかりの子どもにイライラしない、「ちょうどよい」約束の作り方とは?専門家に聞きました(ベネッセ 教育情報サイト) -...
  • 関数
    11.関数 1.関数とその使い方 何かしらの意味合いを持った処理のカタマリが何度も出てくることが間間あります. そういう時に便利なのが関数です. 一連の処理の流れを定義してサブルーチン化し,その処理をしたいときは関数名を記述することで使えます. 何度も同じことを書かなくても済んで効率的ですし,関数名を工夫すれば可読性もグンとよくなります. 何らかの複数の変数を受け取り,それらに処理を施し一つの数字を返すという形をとります. 受け取るデータを引数といい,返ってくるデータを返り値といいます. 自分で関数を作ってみましょう.以下の例を見てください. #include stdio.h int main(void) { printnum(5); return 0; } void printnum(int a) { printf("%d\n\r&...
  • プラグイン
    @wikiにはいくつかの便利なプラグインがあります。 RSS アーカイブ インスタグラム コメント ニュース 動画(Youtube) 編集履歴 これ以外のプラグインについては@wikiガイドをご覧ください = http //atwiki.jp/guide/
  • プラグイン/インスタグラム
    インスタグラムプラグイン 人気の画像共有サービス、Instagram(インスタグラム)の画像をアットウィキに貼れるプラグインです。 #ig_user(ユーザー名) と記載することで、特定ユーザーのInstagramのフィードを表示することができます。 例)@dogoftheday #ig_user #ig_tags(タグ名) と記載することで、特定タグのInstagramのフィードを表示することができます。 #dogofthedayjp タグ #ig_tag #ig_popular と記載することで、Instagramのpopularフィードを表示することができます。 詳しい使い方は以下のページを参考にしてください! =>http //www1.atwiki.jp/guide/pages/935.html
  • プラグイン/RSS
    RSSを取り込んで一覧表示(rss) #rss(ここにRSSのURL) もしくは #rss(ここにRSSのURLを入力) と入力することで指定したRSSを取り込んで一覧表示します。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //www1.atwiki.jp/guide/pages/269.html#id_a0e79757 たとえば、#rss(http //www1.atwiki.jp/guide/rss10_new.xml) と入力すると以下のように表示されます。 #showrss plugin Error showrssプラグインでのatwiki.jpのRSSの取り扱いはできません。#recentなどをご利用ください。
  • プラグイン/コメント
    コメントプラグイン @wikiのwikiモードでは #comment() と入力することでコメントフォームを簡単に作成することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //www1.atwiki.jp/guide/pages/921.html#id_476878da たとえば、#comment() と入力すると以下のように表示されます。 名前 コメント
  • メニュー
    マイコン講座について はじめに お役立ち関数・クラス AD変換 シリアル通信 AtmelStudioの使い方(応用編) はじめに AVRシミュレータの使い方 便利なショートカットキー 別ファイルの関数の使い方 第1回 マイコンでできること AVRとPIC 第2回 モータ特性表、ストール電流 380以上のモーターの扱い方 第3回 バッテリーについて LEDを光らせてみよう! リレー・トランジスタ・FET 第4回 開発環境の導入Atmel Studio TeraTerm 学習用C言語開発環境 Lチカ 第5回 C言語について1.Hello Worldを表示 2.変数 3.入出力 4.基本演算 5.数字の表記法 6.ビット演算 7.複合演算子 8.論理式 9.条件分岐 if文 10.繰り返し while文 for文 11.関数 12.配列 13.マクロ 第6回 シリアルモジュール ...
  • Atmel Studio
    マイコンに書き込むプログラムを「コンパイル」したり、マイコンにプログラムを「書き込む」ということをしてくれるソフトです。 ダウンロード 以下のAtmel公式サイトから最新版をダウンロードして下さい。 Atmel公式サイト(http //www.atmel.com/ja/jp/tools/ATMELSTUDIO.aspx?tab=overview) CDマークをクリックして「Download as a Guest」で情報を入力すると、ダウンロードするためのリンクが送られてきます。 ただ、個人情報はあまり入力したくないですし、面倒くさいので、別のミラーサイトを紹介しておきます。 Atmel Studioミラーサイト(http //www.mikrocontroller.net/articles/Atmel_Studio#Offizielle_Seite) リンクが公式のものなの...
  • TeraTerm
    マイコンとパソコンで通信するためのソフトです。 ダウンロード 以下のサイトから最新版をダウンロードして下さい。 TeraTermダウンロード インストール インストールしたものを実行してください。 以下に手順を示します。 1. インストール中に使用する言語を選択して「OK」をクリックします。 2. TeraTermのインストールを開始させます。「OK」をクリックしてください。 3. 「同意する」をクリックして「次へ」をクリックしてください。 4. インストール先を設定します。 変更する場合は「参照」をクリックして変更してください。 「次へ」をクリックします。 5. プルダウンメニューで「標準インストール」が選択されていることを確認してください。 「次へ」をクリックします。 6. 言語の選択をします。ここ...
  • 第9回
    割り込み 割り込みとは,内外の何らかのイベントに応じてその時点で実行している処理を中断し,別の処理へと移すことです. イベントはハードウェアによって検知されるのでユーザがやるべきことは検知するかどうかの設定のみです. これにより,「何かが起きたら」という形の処理を行うことができます. 例えば,今まで一定時間後に何らかの動作をさせたいとしたら_delay_ms()を用いて待つということで実現してきました. しかし,待っている間は何もしません,何かを平行して処理したいとか,ある時間がたった後に動作を切り替えるとか, そういったことを単に待つだけで実行することは困難です. そういったときに便利なのがタイマー割り込みです.割り込みの元にタイマーを用います. 前回はタイマーにピンの出力を連動させてPWM波形を生成するというタイマーの使い方として応用的なことをしましたが, 今回...
  • 学習用C言語開発環境
    次の回でC言語を勉強するときに使います。 ダウンロード 以下のリンクからダウンロードして下さい。 苦しんで覚えるC言語(学習用C言語開発環境) 少しわかりにくいので画像を貼っておきます。 赤線のところをクリックしてください。 インストール ダウンロードした実行ファイルを実行してください。 以下に点順を示します。 1. インストールを開始します。「次へ」をクリックします。 2. 「インストール」をクリックします。 3. インストールが終了すると以下のような画面が出てきます。 「完了」をクリックします。
  • 便利なショートカットキー
    AtmelStudioで開発をするうえで,便利なショートカットを挙げておきます. 補完機能 Ctrl+Space AtmelStudioでは変数名などを途中まで入力すると,補完候補が表示されます.これが消えてしまったときもCtrl+Spaceで復活させることができます. 行のコピー,行の切り取り コピーはCtrl+C,切り取りはCtrl+Xで行うことができますが,何も選択していない状態でこれらのキーを使うと対象の行に対する動作となります. インデント,逆インデント 複数行を選択しているときにTabでインデントひとつ追加,Shift+Tabでインデントをひとつ削除することできます. コメントの切り替え Ctrl+K → Ctrl+Cで選択範囲をコメントアウト,Ctrl+K → Ctrl+Uで選択範囲のコメントアウトを解除します. 矩形選択 Shift+Alt+カーソルキー カーソ...
  • お役立ち関数・クラス(シリアル通信)
    1. はじめに  シリアル通信を行うクラスです。対象のマイコンはAtmega88シリーズですが、「Class_Serial.cpp」の中身を少し変えるだけで、他のマイコンにも使えます。 2. 使う準備  次の2つのファイルをAtmelStudioに読み込ませてください。ファイルを読みこませる方法は、AtmelStudioの使い方(応用編)の別ファイル関数の使い方という所に載っています。  ・Class_Serial.hpp  ・Class_Serial.cpp 3. プログラミングについて  「Class_Serial.hpp」をインクルードしてください。シリアル通信を始める前にser0.begin()を呼び出します。引数はUBRRnレジスタに設定する値です。データシートで確認してください。serial0.println()で引数の文字列を改行文字をつけて送信します。...
  • プラグイン/編集履歴
    更新履歴 @wikiのwikiモードでは #recent(数字) と入力することで、wikiのページ更新履歴を表示することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //www1.atwiki.jp/guide/pages/269.html#id_bf9eaeba たとえば、#recent(20)と入力すると以下のように表示されます。 取得中です。
  • 別ファイルの関数の使い方
    ある程度まとまった関数毎にファイルを分離して保存しておくと,後々利用するときに便利です.ここではファイル分離の方法と,分離したファイルをプロジェクトに読み込む方法について説明します. 関数の分離 例として,次のようなプログラムから関数を分離することを考えます void port_init(void){DDRC=(1 1)|(1 0);PORTC=(1 2);}int main(void){port_init();while(1){}}  まずは,関数部分を.cファイルとして保存します.SolutionExplorerのプロジェクトを右クリックして,add→New Itemを選択します.ウィンド...
  • プラグイン/アーカイブ
    アーカイブ @wikiのwikiモードでは #archive_log() と入力することで、特定のウェブページを保存しておくことができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //www1.atwiki.jp/guide/pages/921.html#id_2d967d6e たとえば、#archive_log()と入力すると以下のように表示されます。 保存したいURLとサイト名を入力して"アーカイブログ"をクリックしてみよう サイト名 URL
  • for文
    6.for文 for文はwhile文と同じく繰り返しの構文ですが、少し使い方が変わります。 前回の1000までの数字を表示させるプログラムを書き換えます。 #include stdio.h int main(void){ int i; for(i = 0; i 1000; i++){ printf("%d\n", i); } return 0; } ここで新しく出てきた「i++」はインクリメントと言って、 i = i + 1; と同じ意味を持ちます。プログラミングではよく1を足すという操作を使うので特別な構文が作られているのです。 それでは構文を見てみましょう。 for (初期化式; 条件式; 更新式){ 文; } このような形になります。この構文でのそれぞれの役割は以下のようになります。 初期化式 繰...
  • メインページのコメントログ
    コメントの試用です。 このような感じに表示されます。 -- (ホープ) 2015-08-09 10 10 57
  • 第12回
    ・モータドライバ ロボットを動かすにはモータを動かす必要があります。でも、マイコンのピンに直接モータをつなげるわけにはいきません。というのは、マイコンから出せる電流量は最大で40mAであるのに対し、皆さんがよく使うギヤボックスのモータ(260モータ)は最大で1.5Aとか流れるので、そんな事をやってしまうとマイコンが死んでしまいます。 そこで、登場するのが、モータドライバです。モータドライバとは、その名の通り、モータを動かす回路のことです。これを使うことで、マイコンからの少ない電流でモータを回すことができます。 ただ、モータドライバとは、モータを動かす回路の総称であり、その仕組みにはいろいろあります。 おおまかな構造としては、一般的にはHブリッジ回路の構造をしています。 みんなHブリッジを覚えてるかな?リモコン講座のときにやったはず!まぁ以下の回路だよね ロボットを動か...
  • プラグイン/動画(Youtube)
    動画(youtube) @wikiのwikiモードでは #video(動画のURL) と入力することで、動画を貼り付けることが出来ます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //www1.atwiki.jp/guide/pages/801.html#id_30dcdc73 また動画のURLはYoutubeのURLをご利用ください。 =>http //www.youtube.com/ たとえば、#video(http //youtube.com/watch?v=kTV1CcS53JQ)と入力すると以下のように表示されます。
  • 第4回
    今回の内容 開発環境の導入 Lチカさせる 1. 開発環境の導入 マイコン講座で必要になるソフトは以下の3つです。 それぞれのページにインストールが書かれています。 Atmel Studio TeraTerm 学習用C言語開発環境 2. Lチカさせよう! 回路を組み上げる 1.ブレッドボードの使い方 プログラムを書き込む それでは、最も簡単なプログラムを書き込んでいきます。 1. Atmel Studio 6.2を起動してください。起動時間はかなり長いので我慢して待ちます。 2. 起動したら、「New Project」をクリックして新しいプロジェクトを作成します。 3. 「GCC C++ Executable Project」を選択して「Name」のところに適当な名前を入力し、「Location」を確認して「OK」をクリック...
  • 第8回
    タイマー 主にタイマー機能を用いたPWM動作について説明します。 前回触れたポートの入出力からマイコンのピンを0V、あるいは5Vに出来るようになりました。 PWMを使えばピンの出力状態を見かけ上0~5Vの間に設定することが出来ます。 つまりLEDの明るさやモーターの速度を変えることが可能になります。 タイマーについて PWMの前に、タイマーのことを少々。 言葉からも想像できますが、時間を計る機能がマイコンに内蔵されています。 どのように時間を計るか まずマイコンにはクロックが決められています。 これは既にこれまでのプログラムの中に登場しています。 #define F_CPU 1000000 1秒間に1000000回、1μ秒単位で時間を計れると考えてください。 このクロックを数えて時間を計ります。1カウントで1μ秒ですね。 ただクロックを0,1...と...
  • @wiki全体から「ポインタ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索