第7回

「第7回」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

第7回」(2015/08/17 (月) 09:59:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*今回の内容 +DDRレジスタ・PORTレジスタ・PINレジスタ +プルアップ・プルダウン +チャタリング ---- **1.DDRレジスタ・PORTレジスタ・PINレジスタ マイコンの機能を使う時には、マイコンの中の&bold(){レジスタ}というものを書き換える必要があります。 レジスタってなんやねんっていう人もいるかと思いますが、レジスタを書き換えるっていうのは設定を変えるっていうことだと思っておいてください。 これから色々なレジスタが出てきますが、ここでは&bold(){DDRレジスタ}・&bold(){PORTレジスタ}・&bold(){PINレジスタ}について紹介します。 ①[[DDRレジスタ]] ②[[PORTレジスタ]] ③[[PINレジスタ]] **2.プルアップ・プルダウン マイコンのピンの電圧が不定になるのを防ぐための回路として、プルアップ回路・プルダウン回路を紹介します。 [[プルアップ回路・プルダウン回路]] **3.チャタリング スイッチを使うと出てくる現象で、誤動作の元になるチャタリングについて紹介します。 [[チャタリング]] ***任意課題 以下の課題は強制でありませんが、やると力になると思います。 質問などあれば、気軽にしてください。 また、書いたプログラムの添削をしてもらいたい場合は、言ってもらえれば添削します。 +PD6にスイッチをつけ,PC3にLEDをつけて,スイッチが押されている間,LEDが光るプログラム. + (for,while文,変数の練習) 5回500ms間隔でLEDが点滅した後,8回LEDが300ms間隔で点滅するプログラム.可能ならwhile文とfor文を両方使ってみてください. +(やや難).スイッチを押すまでは何もせず,スイッチを押すと課題2の動作を行うプログラム. +(難).スイッチを押すたびに,LEDの点灯,消灯が切り替わるプログラム(スイッチはPC0,LEDはPC1) +(難).スイッチを押すたびに、カウントアップするプログラム(カウント結果は2進数で、ポートBのピンに繋いだLEDの点灯・消灯で表現)
*今回の内容 +DDRレジスタ・PORTレジスタ・PINレジスタ +プルアップ・プルダウン +チャタリング ---- **1.DDRレジスタ・PORTレジスタ・PINレジスタ マイコンの機能を使う時には、マイコンの中の&bold(){レジスタ}というものを書き換える必要があります。 レジスタってなんやねんっていう人もいるかと思いますが、レジスタを書き換えるっていうのは設定を変えるっていうことだと思っておいてください。 これから色々なレジスタが出てきますが、ここでは&bold(){DDRレジスタ}・&bold(){PORTレジスタ}・&bold(){PINレジスタ}について紹介します。 ①[[DDRレジスタ]] ②[[PORTレジスタ]] ③[[PINレジスタ]] **2.プルアップ・プルダウン マイコンのピンの電圧が不定になるのを防ぐための回路として、プルアップ回路・プルダウン回路を紹介します。 [[プルアップ回路・プルダウン回路]] **3.チャタリング スイッチを使うと出てくる現象で、誤動作の元になるチャタリングについて紹介します。 [[チャタリング]] ***任意課題 以下の課題は強制でありませんが、やると力になると思います。 質問などあれば、気軽にしてください。 また、書いたプログラムの添削をしてもらいたい場合は、言ってもらえれば添削します。 +PD6にスイッチをつけ,PC3にLEDをつけて,スイッチが押されている間,LEDが光るプログラム. + (for,while文,変数の練習) 5回500ms間隔でLEDが点滅した後,8回LEDが300ms間隔で点滅するプログラム.可能ならwhile文とfor文を両方使ってみてください. +(やや難).スイッチを押すまでは何もせず,スイッチを押すと課題2の動作を行うプログラム. +(難).スイッチを押すたびに,LEDの点灯,消灯が切り替わるプログラム(スイッチはPC0,LEDはPC1) +(難).スイッチを押すたびに、カウントアップするプログラム(カウント結果は2進数で、PB0~7に繋いだLEDの点灯・消灯で表現)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: