「兄弟モナー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

兄弟モナー」(2010/01/07 (木) 10:02:38) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*兄弟モナー     ___   _|____|     ____    ( ´∀`)   _|____|    (_________)    ( ´∀`)    |___┬__|     (_________)    || |     |___┬__|    (_)__)    (_)__) **■2chでの歴史 [[モナー]]板スレッド「わんぱくでもいい、逞しくモナってほしい。」のメインキャラ。 左が兄、右の足が短いのが弟である。基本的に兄弟一緒に行動する仲良し。 [[ジサクジエン]]・ラーメン屋台の大将・[[ギコ]]売り・[[ぞぬ]]等に悪戯をして、母親にしょっちゅう叱られている。 が、「[[しぃ]]ちゃん秋の空」で、「[[でぃ]]」を洗ってあげる優しい一面も見せる。 [[モナー]]との決定的な違いは、服(短パン・ハーフパンツではない)と帽子を着ている事。 **■Goluahでの歴史 2002年8月31日、コロッケ氏によって公開される。 imageは兄弟モナー絵描き氏。 ストリートファイターⅢのユンをモチーフとした技を使う。 基本的に兄メインで闘うが、ストライカーとして弟を呼び出す事も出来る。 **■基本データ -HP1000 -ダッシュ -ストックゲージ3本 **■補足データ -ハイジャンプ -ブロッキング -エリアル ※相手が吹っ飛び状態の時に地上での通常技が当たると追撃不能のダウンを奪う。 **■性能 原作のキャラと同様の接近戦を主体としているキャラ。 全体的に技のリーチは短めだが、絶招や鉄山靠といった優秀な突進技に加えて雷撃蹴によるガード崩し、 そして追撃が可能なコマンド投げも持っているため、近接での攻撃性能は十分に高い。 また特殊システムとしてブロッキングを所持しており、またGC対応技もあるので防御性能も比較的優秀。 相手の攻撃のタイミングを掴み取ることができれば、かなり有利に戦いを進めることができるだろう。 **■戦術 特殊技の雷撃蹴を軸とし、相手とその牽制を踏むように纏わりつき、接近戦に持ち込むのが主な戦術。 また、相手が比較的大振りな技で攻撃してきた場合は上手くブロッキングを狙って凌ぎ、 ゲージがあればストライクブラザーを使ってそこから反撃に持ち込もう。 **■技一覧 #region(close,特殊技) -ブロッキング 相手の攻撃にあわせて上段判定と中段判定及び空中では→、下段判定は↓を押すことで成立。 成功すると体が青白く光り、その後は少しの間だけ無敵状態になる。 受け止めた攻撃の削りダメージを無効化し、ゲージが0.2上昇する。 ガード不能技をも受け止めることができ、多段ヒット技に対しては タイミングよくレバーを入力することで連続でブロッキングすることもできる。 ※受付時間はレバー入力直後5Fで、レバー入力直後15Fは待機時間となり、 その間はブロッキングの再入力が出来なくなる。 また、ガード硬直中でもブロッキングが可能で、その際の受付時間は3F。(通称:赤ブロ) -ウンコー その場でウ○コを持ち上げるようにして攻撃し、ヒットすると追撃不能のダウンを奪う。 リーチは短めで空中ガードも可能だが、技の隙は比較的少なめ。 至近距離でのブロッキング後の反撃技として使えなくもない。 -転んでも泣かない その場で躓いて転び、中段判定の攻撃を行う。 威力は高いが、攻撃前後の隙が大きいためはっきり言って使い辛い。 基本的にこの技は封印しておいてもよいだろう。 -雷撃蹴(仮) 斜め下に降下しながら踏みつけて攻撃する中段技。 攻撃力はやや低めだが、攻撃判定は比較的強めでめくりも可能。 主にハイジャンプからの奇襲などに使用する。 なお、後方ジャンプ中やジャンプした直後からは出すことが出来ない。 #endregion #region(close,必殺技) -絶招(仮) 前に跳ねながら拳を突き出して攻撃する突進技。ボタンによって突進速度が異なる。 技の出は早いうえに隙も小さく、中距離からの奇襲や連続技の締めに使えるので性能は良い。 また、突進中は足元が無敵となっている。(厳密に言えば当たり判定がない) -鉄山靠(仮) その場から高速で前方に跳ねた後に屈んでから突き上げるようにしてタックルするもう一つの突進技。 空中ガード不能で攻撃判定直前にガードポイントが発生するため、対空技としても使うことができる。 中版と強版はヒットした相手を浮かせるため、(画面端なら弱版でも)追撃が可能。 ただし、移動中は無防備となるので単発で出すのならばやはり奇襲に使うのがオススメ。 -前方転進(仮) 相手の背後を取るコマンド投げ。仰け反り中の相手には掴めず、ダメージはなし。 投げ間合いもあまり広くはないものの、ヒットした際はかなり有利になるのでそこから連続技に移行するか、 ゲージに余裕がある場合は超必殺技を決めよう。 #endregion #region(close,超必殺技) -ストライクブラザー ※1ゲージ消費 弟を呼び出して自分の位置に関係なく、画面端から突進攻撃を行わせる。 弱版は自分の後方から、中版は相手の後方から突進する。 無敵時間はないが隙は非常に小さく、ガードキャンセルにも対応している。 威力は低めだが、相手はノックバックしないのでそこから連続技に移行することでさらにダメージを稼げる。 -槍雷(仮) ※1ゲージ消費 突進系の超必殺技。4段目の攻撃でダウンを奪う。 技の出は早いが無敵時間が皆無なので、基本的に連続技専用となる。 ただし、空中にいる相手の場合はカス当たりしてしまうので注意。 -揚炮(仮) ※3ゲージ消費 立強攻撃→鉄山靠→バッティングという順番で相手を浮かせながら攻撃する。 こちらも技の出が早いうえに出掛かりに無敵判定が発生し、 威力も高く、ヒット後は相手を浮かせるので技後も追撃が可能といった強力な超必殺技。 リーチがやや短く、ガードや空振りした際は多大な隙が生じてしまうのが欠点だが、 こちらは長い無敵判定を利用して割り込みに使うことができる。 #endregion **■コンボ -基本コンボ J強or雷撃蹴→立弱or屈弱→立中→立強→絶招or鉄山靠(弱)or槍雷or揚炮 -応用コンボ J強or雷撃蹴→立弱or屈弱→立中→立強→鉄山靠(中)→エリアル(強→中→弱)or絶招or揚炮 ※鉄山靠をコンボに出来るのは、喰らい判定が重心より前についているキャラ限定である。  ダメージ、ゲージ回収共に絶招で締めるより優秀なので、対戦キャラが変わる度にコンボに出来るか試した方がいいだろう。 (相手画面端)J強or雷撃蹴→(立弱or屈弱→立中→立強→ストライクブラザー(中))×3→立弱or屈弱→立中→立強→鉄山靠(弱)→絶招 ※ストライクブラザー仕込みの全ゲージ消費コンボ。 実はゲージを1本残して槍雷を攻めるよりも、こちらのほうがダメージがわずかに上回る。 **■ネタ元 |技名|ネタ元|ネタ元キャラ| |雷撃蹴|雷撃蹴|ストⅢ ユン| |絶招|絶招歩法|ストⅢ ユン| |鉄山靠|鉄山靠|ストⅢ ユン| |前方転身|前方転身|ストⅢ ユン| |槍雷|槍雷連撃|ストⅢ ユン| |揚炮|揚炮|ストⅢ ユン|
*兄弟モナー     ___   _|____|     ____    ( ´∀`)   _|____|    (_________)    ( ´∀`)    |___┬__|     (_________)    || |     |___┬__|    (_)__)    (_)__) **■2chでの歴史 [[モナー]]板スレッド「わんぱくでもいい、逞しくモナってほしい。」のメインキャラ。 左が兄、右の足が短いのが弟である。基本的に兄弟一緒に行動する仲良し。 [[ジサクジエン]]・ラーメン屋台の大将・[[ギコ]]売り・[[ぞぬ]]等に悪戯をして、母親にしょっちゅう叱られている。 が、「[[しぃ]]ちゃん秋の空」で、「[[でぃ]]」を洗ってあげる優しい一面も見せる。 [[モナー]]との決定的な違いは、服(短パン・ハーフパンツではない)と帽子を着ている事。 **■Goluahでの歴史 2002年8月31日、コロッケ氏によって公開される。 imageは兄弟モナー絵描き氏。 ストリートファイターⅢのユンをモチーフとした技を使う。 基本的に兄メインで闘うが、ストライカーとして弟を呼び出す事も出来る。 **■基本データ -HP1000 -ダッシュ -ストックゲージ3本 **■補足データ -ハイジャンプ -ブロッキング -エリアル ※相手が吹っ飛び状態の時に地上での通常技が当たると追撃不能のダウンを奪う。 **■性能 原作のキャラと同様の接近戦を主体としているキャラ。 全体的に技のリーチは短めだが、絶招や鉄山靠といった優秀な突進技に加えて雷撃蹴によるガード崩し、 そして追撃が可能なコマンド投げも持っているため、近接での攻撃性能は十分に高い。 また特殊システムとしてブロッキングを所持しており、またGC対応技もあるので防御性能も比較的優秀。 相手の攻撃のタイミングを掴み取ることができれば、かなり有利に戦いを進めることができるだろう。 **■戦術 特殊技の雷撃蹴を軸とし、相手とその牽制を踏むように纏わりつき、接近戦に持ち込むのが主な戦術。 また、相手が比較的大振りな技で攻撃してきた場合は上手くブロッキングを狙って凌ぎ、 ゲージがあればストライクブラザーを使ってそこから反撃に持ち込もう。 **■技一覧 #region(close,特殊技) -ブロッキング 相手の攻撃にあわせて上段判定と中段判定及び空中では→、下段判定は↓を押すことで成立。 成功すると体が青白く光り、その後は少しの間だけ無敵状態になる。 受け止めた攻撃の削りダメージを無効化し、ゲージが0.2上昇する。 ガード不能技をも受け止めることができ、多段ヒット技に対しては タイミングよくレバーを入力することで連続でブロッキングすることもできる。 ※受付時間はレバー入力直後5Fで、レバー入力直後15Fは待機時間となり、 その間はブロッキングの再入力が出来なくなる。 また、ガード硬直中でもブロッキングが可能で、その際の受付時間は3F。(通称:赤ブロ) -ウンコー その場でウ○コを持ち上げるようにして攻撃し、ヒットすると追撃不能のダウンを奪う。 リーチは短めで空中ガードも可能だが、技の隙は比較的少なめ。 至近距離でのブロッキング後の反撃技として使えなくもない。 -転んでも泣かない その場で躓いて転び、中段判定の攻撃を行う。 威力は高いが、攻撃前後の隙が大きいためはっきり言って使い辛い。 基本的にこの技は封印しておいてもよいだろう。 -雷撃蹴(仮) 斜め下に降下しながら踏みつけて攻撃する中段技。 攻撃力はやや低めだが、攻撃判定は比較的強めでめくりも可能。 主にハイジャンプからの奇襲などに使用する。 なお、後方ジャンプ中やジャンプした直後からは出すことが出来ない。 #endregion #region(close,必殺技) -絶招(仮) 前に跳ねながら拳を突き出して攻撃する突進技。ボタンによって突進速度が異なる。 技の出は早いうえに隙も小さく、中距離からの奇襲や連続技の締めに使えるので性能は良い。 また、突進中は足元が無敵となっている。(厳密に言えば当たり判定がない) -鉄山靠(仮) その場から高速で前方に跳ねた後に屈んでから突き上げるようにしてタックルするもう一つの突進技。 空中ガード不能で攻撃判定直前にガードポイントが発生するため、対空技としても使うことができる。 中版と強版はヒットした相手を浮かせるため、(画面端なら弱版でも)追撃が可能。 ただし、移動中は無防備となるので単発で出すのならばやはり奇襲に使うのがオススメ。 -前方転進(仮) 相手の背後を取るコマンド投げ。仰け反り中の相手には掴めず、ダメージはなし。 投げ間合いもあまり広くはないものの、ヒットした際はかなり有利になるのでそこから連続技に移行するか、 ゲージに余裕がある場合は超必殺技を決めよう。 #endregion #region(close,超必殺技) -ストライクブラザー ※1ゲージ消費 弟を呼び出して自分の位置に関係なく、画面端から突進攻撃を行わせる。 弱版は自分の後方から、中版は相手の後方から突進する。 無敵時間はないが隙は非常に小さく、ガードキャンセルにも対応している。 威力は低めだが、相手はノックバックしないのでそこから連続技に移行することでさらにダメージを稼げる。 -槍雷(仮) ※1ゲージ消費 突進系の超必殺技。4段目の攻撃でダウンを奪う。 技の出は早いが無敵時間が皆無なので、基本的に連続技専用となる。 ただし、空中にいる相手の場合はカス当たりしてしまうので注意。 -揚炮(仮) ※3ゲージ消費 立強攻撃→鉄山靠→バッティングという順番で相手を浮かせながら攻撃する。 こちらも技の出が早いうえに出掛かりに無敵判定が発生し、 威力も高く、ヒット後は相手を浮かせるので技後も追撃が可能といった強力な超必殺技。 リーチがやや短く、ガードや空振りした際は多大な隙が生じてしまうのが欠点だが、 こちらは長い無敵判定を利用して割り込みに使うことができる。 #endregion **■コンボ -基本コンボ J強or雷撃蹴→立弱or屈弱→立中→立強→絶招or鉄山靠(弱)or槍雷or揚炮 -応用コンボ J強or雷撃蹴→立弱or屈弱→立中→立強→鉄山靠(中)→エリアル(強→中→弱)or絶招or揚炮 ※鉄山靠をコンボに出来るのは、喰らい判定が重心より前についているキャラ限定である。  ダメージ、ゲージ回収共に絶招で締めるより優秀なので、対戦キャラが変わる度にコンボに出来るか試した方がいいだろう。 (相手画面端)J強or雷撃蹴→(立弱or屈弱→立中→立強→ストライクブラザー(中))×3→立弱or屈弱→立中→立強→鉄山靠(弱)→絶招 ※ストライクブラザー仕込みの全ゲージ消費コンボ。  実はゲージを1本残して槍雷で締めるよりも、こちらのコンボのほうがダメージがわずかに上回る。 **■ネタ元 |技名|ネタ元|ネタ元キャラ| |雷撃蹴|雷撃蹴|ストⅢ ユン| |絶招|絶招歩法|ストⅢ ユン| |鉄山靠|鉄山靠|ストⅢ ユン| |前方転身|前方転身|ストⅢ ユン| |槍雷|槍雷連撃|ストⅢ ユン| |揚炮|揚炮|ストⅢ ユン|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー