兵器・戦術の考察コメントログ

このページ直接編集しない! 考察ページから投稿汁!

  • ずっと思ってた疑問。
    92式多目的追加装甲等の「盾」って意味あるんでしょうかね?

    横浜基地襲撃時、戦車級に集られた戦術機に僚機が「マニュピュレーター壊すから
    腕で払うな」みたいな事をいっていました。自機より遥かに小さい戦車級を払うと
    壊れるような構造で、追加装甲を盾として純粋な物理防御に使えるとは思えません。
    (要撃級の攻撃を盾で受けるとか、盾で接近した戦車級を叩き返すとか)

    レーザー対策か?とも思いましたが、耐熱対弾装甲とはいえ、まともにレーザーを受ければ
    戦術機と同様に即座に蒸発してしまうでしょう。戦術機の設計思想が、攻撃を受けない
    回避に重点を置いてきている事にも逆行します。

    また、跳弾や支援砲撃の破片を防ぐ為にあえて持っているのか?とも考えました。
    しかし、それなら、突撃前衛等は必須のはずですが、だろう。

    こう考えると、作り手側がビジュアル的に盾持っているほうが近接戦しているような
    感じがするからと言う理由で、盾をもたせているような気がしてなりません。
    -- (名無しさん) 2010-03-09 09:22:14
  • 戦車級を手で払うと壊れるのは噛み砕かれてしまうからだと思っていましたがどうでしょう -- (迷い犬) 2010-03-11 20:12:57
  • あの状況下だと、手の破損による戦闘能力低下を恐れた(片手なくても戦わなきゃいけないし収容してくれる基地もない)のと落とすにても倒しておかないと何度でも取り付かれる可能性もあるのではないでしょうか?その教訓からソ連がモーターブレードを装備してるとか考えると合理的な気もします。
    あと制圧支援、迎撃後衛や突撃前衛も盾を持つポジションらしいです。ただしポジション的にはということなので、臨機応変に応じて装備を変えたりするため盾装備のシーンがあまりなかったとか
    あと盾の意義は対人類戦を考慮しているともとれます。 -- (名無し@) 2010-03-12 00:57:17
  • 盾自体に装甲防御能力は無いといっていいでしょう。
    何故ならば、加えられた衝撃は機体の構造で吸収ないし分散しなければならないためです。
    例え突撃級の装甲殻を戦術機用の盾に加工したとしても、加えられた衝撃力に機体が耐えきれなければ損害は必ず発生します。
    ただし、92式増加味とは言えないと思いますが。
    また余談ですが、妄想をたくましくすれば盾の裏側に予備弾倉等をマウント可能になっていれば前衛ではなく中衛、後衛任務機が装備しているのはむしろ合理的判断という詭弁も成り立ちますね。 -- (疾風) 2010-03-12 01:40:24
  • 盾は主に密集戦や回避運動がとりにくい状況下で装備するらしいです。
    横浜基地襲撃の時に速瀬中尉が多目的追加装甲は全機標準装備といっていたので第2、3世代の戦術機も防衛戦のときなどは装備するのかと(ただし劇中で全機が装備しているようには見えませんが。作戦説明の時に落ちている装備を拾って~というくだりがあったのですでに捨てたのかもしれません)
    さらに耐熱対弾複合装甲で形成され、対レーザー蒸散塗膜加工が施されているので第1世代機では必要なものではないでしょうか。(劇中では撃震は必ず装備していることから) -- (みーな) 2010-03-12 12:39:40
  • マニピュレーターで小型種を払うと、間接部分に破片などが挟まって故障する可能性があると思います。
    それを防ぐために、叩いてよし、構えてよしのシールドがあるのではないかと。
    -- (名無しさん) 2010-03-18 20:24:20
  • BETAとの戦いは基本は戦術機の高い機動性を生かした攻撃回避が基本みたいだけど、
    密集戦になりやすく回避行動がしにくい状況下、また多目的自立誘導弾システムを搭載し機動力が低下する制圧支援の際に使うみたいですよ。
    -- (名無しさん) 2010-04-16 17:39:55
  • 盾の議論中失礼します。

    空母機動部隊を中心にした二次創作SSを作っているうえで、個人的にお聞きしたい事なんですが、現在、アメリカのニミッツ級やイギリスのクイーンエリザベス級は公式設定で登場しています。しかしながら、他国では本格的戦術機母艦(もしくは空母改装艦)は建造されていると思いますか?
    例えば、フランス。クレマンソーやフォッシュ、シャルル・ド・ゴールが就役しているのか?
    例えば、ソ連。キエフ級はもちろん、史実では中止になったウリヤノフスク級は存在しているのか?
    存在しているのか?というか、存在していても無理はないか?ということを、皆様の想像力からぜひ御意見を頂きたいと思います。 -- (戦術機大好き) 2010-04-16 23:58:12
  • クレマンソー級の二隻については61年、63年の就役ですので普通に存在しているかと。
    ただ、フランスの状況を考えると2001年段階ではとっくに退役済みかもしれませんね。
    フォッシュはやはりブラジルに払い下げられてるのかな?ド・ゴールは流石に存在しないでしょう。
    キエフ級は1,2番艦が辛うじて存在してるぐらいではないでしょうか。就役がちょうどヨーロッパ侵攻の
    時期と重なるので。この4隻は全てその時最前線であったであろうウクライナで建造されています。
    75年進水の2番艦ミンスクは未成艦のまま極東に回航されてたりして・・・
    史実のソユーズ級みたく解体して資材にされてしまっているかもしれませんね。
    ウリヤノフスク級は・・・ちょっと前のロシア以上にジリ貧のソビエトにそんな余裕は無いかと思います。


    -- (名無しさん) 2010-04-17 01:14:45
  • ご意見ありがとうございます。

    >ウリヤノフスク級
    そうですか、やはり設定的にはきついか・・・Su-27の海軍仕様Su-33が存在するので、ソ連も本格戦術機母艦を持っているのではないかと夢想したんですが(笑)中央政府は早々にアラスカへ引き上げながら、ペトロハバロフスクあたりで建造されてたりとか^^;

    >ド・ゴール
    フランスも海外県(仏領ギニア)あたりで作ってるかと思ったけど、やはり無理があるか・・・ラファールも海軍仕様のラファールMが存在するんじゃないかと期待してたり(笑)
    クレマンソー級なんですが、この世界は航空宇宙方面の発達が史実より激しいですよね?海軍の予算削減で、いったんは中止されたけど、ニミッツ級と同じく、BETA大戦後に戦術機母艦として復活する・・・と考えてみたのですがこちらも厳しいか。

    ってことは、正規の戦術機母艦を保有しているのは、実質アメリカしかないわけか・・・
    ううむ、一時的に空母を保有したオーストラリアやカナダはどうなんでしょう・・・確か現在、オーストラリアも多目的母艦を計画中ですし。メカ本によるとオーストラリアは、東南アジア周辺での行動を視野に入れて、戦術機動艦隊を整備しているとか。あ、カナダは核汚染で・・・(汗) -- (戦術機大好き) 2010-04-18 19:03:18
  • 2004年時点でF-18Eの導入を検討し始めている帝国海軍も本格的な戦術機母艦の建造が始まっているか、予算が通過していそう。
    現実世界でも「ひゅうが」型二隻に加え19,500t級のヘリ母艦まで予算が通過していますから恐らくそこらへんを考慮した設定だと思いますしありえないことではないと思います。
    豪州も同様に現実の多目的母艦導入がマブラブ世界で本格的戦術機母艦導入と繋がっているのでしょうね。

    ですからアメリカ以外ではそろそろCVA-01級の代艦が必要なイギリス。現実世界でヘリ母艦と多目的母艦の建造をしている日本・豪州辺りが建造をしている所じゃないでしょうか。
    日本も大陸へ逆侵攻が始まっている2004年にはイギリス・豪州同様に極東アジア及び友好国インドネシア支援のための東南アジアにおける活動が増える事になりそうですしね。 -- (名無しさん) 2010-04-19 15:02:22
  • ひゅうが型DDHや19,500t級DDHの前級にあたるはるな型DDHやしらね型DDHってひょっとするとオルタでは出雲級航空戦艦なのかも。
    そうであれば海軍のF-4J「撃震」は出雲・加賀に積まれていた事になりますし、軍が中途半端な艦艇に嫌気が差して本土防衛の任から解き放たれて活動範囲が日本海や沿岸部から一挙に広がった事を機会に本格的な戦術機母艦を持とうと考えられると思います。 -- (名無しさん) 2010-04-19 17:04:10
  • >>ってことは、正規の戦術機母艦を保有しているのは、実質アメリカしかないわけか・・・
    あの世界で現実のスーパーキャリアー的なものを持つのはアメリカぐらいでしょう。
    ただ、中規模の空母なら意外と存在するんではないでしょうか?
    例えばインドとか。現実でもハーキュリーズ、ハーミスをイギリスから購入して運用していますし、
    キエフ級四番艦はインド向けに改修中です。またあの世界では経済発展が目覚しいアフリカ諸国が米英のお古を
    持っててもあんまり不思議ではないかな?・・・案外ソ連製艦載機ってこの辺への輸出用なのかもしれません。

    >>仏領ギニア
    まず大型造船ドッグから作らないといけないので、仏が自力で作るのはやはり望み薄かと。
    ・・・ただ、フランス領ギアナには軌道降下兵団の基地とか有りそう。
    -- (名無しさん) 2010-04-19 17:42:28
  • >帝国海軍での本格戦術機母艦
    やはりF-18Eの導入案があったわけですし、正規母艦建造の可能性はありますよね。自分もそのあたりに絡めてSSをかこうかと。

    >出雲級航空戦艦
    出雲級、確かにどういう運用をされているんでしょうね・・・BETA大戦前はヘリ母艦だったようですが。改造すれば、20機ぐらい戦術機搭載できるかな?
    航空戦艦ではないのですが、最上級巡洋艦を改良した巡洋母艦はSSに登場させようかと思っています。WWⅡ時の最上級は4隻いますが、オルタでは最上と三隅の2艦の存在が確認されていますが、3番艦以降が改造されたという事で・・・両舷側にV字型飛行甲板をくっつけて、紺碧シリーズの虎狼型みたいな。まぁ、正規母艦を配備するまでの実験的艦ですが。

    >フランス
    やっぱり単独ではどう考えても無理があるな~(笑)国連の支援+EUとの共同建造で・・・なんとかならんか^^;
    Wikiで調べたんですが、仏領ギアナ(ギニアじゃなかった)には宇宙センターあるんですね。知らなかった・・・たぶん、航空宇宙軍基地になっているでしょうw

    >インド
    ヴィラート、ヴィクラントですな。なるほど、そちらはまるで考えていなかったです。

    まとめると・・・
    正規母艦___アメリカ
    中型・軽母艦___ソ連、イギリス、インド、オーストラリア、日本?
    って、感じですかね。

    ご協力、ありがとうございました! -- (戦術機大好き) 2010-04-19 23:38:05
  • アルゼンチンとブラジルをお忘れのようですな。
    あの二カ国も空母保有国でしたよ。
    アルゼンチンは近年退役させてしまい保有国じゃなくなりましたがオルタ世界では後継艦建造を行っている可能性が高いです。
    ブラジルはフォッシュ購入前からの空母保有国ですので保有可能性はかなり高いかと。
    それにオルタ世界では支援してくれる大国が軒並み無い以上反米政権になっていないでしょうから米軍に従って海軍を出している可能性も高いですし。 -- (名無しさん) 2010-04-20 06:53:10
  • > 帝国海軍での本格戦術機母艦
    建造中止された紀伊級の3番艦・4番艦を戦術機母艦に設計変更して建造とかしないかな -- (名無しさん) 2010-04-20 09:35:52
  • 南米って戦術機を始めとした対BETA軍備持ってないのでは?
    というか米国はどんな無茶をすれば軍備の放棄なんて条項のあるSAASTを南米に飲ませたんだろう -- (神無月) 2010-04-20 22:42:22
  • そんな設定ありましたか? -- (名無しさん) 2010-04-21 15:12:16
  • >紀伊級戦術機母艦
    それは、俺も考えましたよ(笑)なんといっても戦艦と空母は漢の浪漫ですからねw

    >南米・SAAST
    確かに南米って、あまり話題に乗りませんね。北米と違って完全にダメージの無い人類生存圏なんだが・・・避難した欧州諸国の資本が入って、経済的には潤っている気がしなくはないです。
    そこからいくと、空母を保有できていてもおかしくはないかもしれない。
    しかし、SAASTという条約があるとは知りませんでした。メカ本、読み直してみます。 -- (戦術機大好き) 2010-04-21 18:16:03
  • つ メカ本・P220、南米の項参照 -- (名無しさん) 2010-04-21 18:27:32
  • 確かに有りましたね。治安維持戦力以外放棄という条約が……。
    これ主権国家が受け入れるなんてありえないでしょ。普通は。 -- (名無しさん) 2010-04-21 21:17:26
  • >SAAST
    ほんとだ。なんと恐ろしい条約を・・・現実世界の日米安保条約をさらに特化させた感じの条約ですね。何かあっても米国が守ってくれるって事で、受け入れたんじゃないでしょうかね。単純に考えれば、ある程度の軍備をそろえる=国連へ派遣しなければならない=損耗するってことで、むやみに軍備そろえて消耗するより、経済活動にのみせっせと国家予算をつぎ込んだ方が楽だし金もうけにはなりますからね。人的資源を失わずに済むし。ま、今の日本はそのせいで大変な目にあってますがw
    しかし・・・軍備放棄してるのに軍事政権が多いってのはなんだかな~^^;対BETA戦力=戦術機と考えると、通常戦力はある程度保有しているという事か。ま、どちらにせよ戦術機母艦は保有してないかな。
    でも、欧州とのつながりが強く、人類の一大生産拠点になっている以上、欧州連合の戦闘艦を建造している可能性はあるか。 -- (戦術機大好き) 2010-04-22 00:38:41
  • >>軍備放棄してるのに軍事政権が多い

    常備戦力は少なくても動員を掛ければ結構な数が集まったりするんじゃないですかね?
    或いは戦術機は保有して無くても、その他の通常戦力は割りと強力なのかも。
    でも同じくメカ本によると国連が南米に治安維持軍団を置いてるんだよな・・・
    難民が大量に流入しててよっぽど治安が悪いんだろうか?
    でも第五計画が頓挫した桜花作戦以降は大急ぎで対BETA戦力を編制してそうですね。
    金は有るだろうからラプター以外のアメリカ製は選り取りみどりだろうし。

    どうでもいいけどEUROFRONTによるとフランスは海外県ではなくケベックに
    政府機関を移転してるみたいですね。なんか分離運動が加速してそうだなぁ・・・


    -- (名無しさん) 2010-04-22 01:44:24
  • >>南米
    国連、治安維持軍団のほかにも中南米で7個方面軍が駐屯しているから、結構な兵力になるのでは、経済的に豊かになれば国連の分担金の負担が増えるし、この手の物は、日本はあまり言わないけど、金には声がついて来る物だから、下手をすれば7個方面軍が南米諸国の影響下にあると考えても良いかも

    国連方面軍の配置図を見るとアフリカや北米は大陸中部は空欄だけど南米は大陸中部のも配置されているのも国軍が居ないからかな? -- (神無月) 2010-04-23 00:27:42
  • >動員
    まさにアメリカに言う「動員の思想」の南米版と言ったところですかね。軍事政権なら、国民に実質的拒否権なんてないから、いざとなれば数だけはあっという間にそろえる事ができそうだ。

    >国連軍南米方面
    太平洋方面第4軍、第5軍、南極海方面第2軍、大西洋方面第5軍、第6軍って感じですか。確かに、内陸部にまで方面軍が配置されているようですね。
    国連軍の定義は三種類あり、
    ①各国が国連指揮下に自国指揮権を従属させ自国兵力を提供する非常設編成のもの
    ②準常設兵力として各国から一時的に国連軍直属として派遣されるもの
    ③完全に国連安保理の支配下にある避退国軍

    ってことは、南米は②として一時的ではなく、実質、国軍=>国連軍って状態なのかもしれませんな。自国軍の人員及び資金を、国連軍に提供すれば、神無月さんの言うように発言力も高まれば、それだけ各方面軍や治安維持軍団を自由に動かせるわけで・・・どちらも南米諸国から抽出されているとして、治安維持軍団が国内軍で、各方面軍に派遣されたのが海外派遣軍って事になるのかな。 -- (戦術機大好き) 2010-04-23 02:07:23
  • 今A3をいじっていてふと思ったのですが、戦術機の射撃兵器の砲弾は世界共通規格であり、弾倉形状が合致すれば機種を問わず使用できるとメカ本にありましたが、メカ本にある射撃兵装だけでも見た感じ色々な種類がありますよね。多国籍軍や国連主導の作戦の場合、補給コンテナの弾倉はどうな感じになっているのでしょうかね。12・5事件や甲21号作戦等の際に明らかにAMWS-21と87式突撃砲という異なる射撃兵器を使用してますよね。初めての書き込みで既出でしたら申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 -- (Lazward) 2010-04-23 23:23:43
  • 補給コンテナに関しては憶測ですがオルタの中で横浜基地所属の戦術機の射撃兵器をみてみたら不知火、撃震は87式でイーグルはAMWS-21を使っていたので機体別で分けてるんですかね??ただ中隊や大隊では機体などが統一されていて割く戦時は配置が決まってると思うのでそれにあわせてコンテナの中身替えて、置いてるんじゃないでしょうか。
    あと多国籍軍の場合、砲弾は各国で備蓄してるものなんでコンテナに関しても各国で別々に用意してるんじゃないのかと。 -- (名無しさん) 2010-04-24 11:20:12
  • 広大な作戦領域にばら撒くには費用効率が悪いですが、マガジンに給弾する方式のコンテナがあってもおかしくはないと思います。戦術機の手を活用すればどんな射撃兵装にも対応可能ですが、問題はマガジンを廃棄した場合補給できないことと、補給に時間がかかることですね。
    あとは戦術機(特に国連仕様など)自体を多様な火器に対応させて各国のコンテナに合わせて武装を選択することですかね。 -- (迷い犬) 2010-04-24 21:04:36
  • >マガジン給弾方式
    それを少し発展した形で、空のマガジンを2種類ほど入れておいて、補給する戦術機の武装に合わせて補給前にマガジンへ給弾する・・・というのはどうでしょう。
    例えば砲弾補給コンテナには36mmマガジンが48個入ってますが、内AMWS用マガジン24個、87式用マガジン24個というようにする。また空のマガジンを戦術機が保有していれば、そちらにも給弾可能・・・と。まあ、効率が悪いのは否めませんがね。
    あと、87式やXAMWS-24は不可能ですが、実はちょこっと形状が違うマガジンは使えるようになってるとか・・・GWS-9

    >戦術機自体を多様な火器に対応
    俺もそれが理想だと思うんですが、不知火なんかの日本製戦術機はAMWS-21とのマッチングが悪いとか言われてますね。陽炎に関しては、87式もAMWS-21も使えるみたいですが。 -- (戦術機大好き) 2010-04-25 00:29:57
  • 投稿をミスしました・・・上のは無視で・・・

    >マガジン給弾方式
    それを少し発展した形で、空のマガジンを2種類ほど入れておいて、補給する戦術機の武装に合わせて補給前にマガジンへ給弾する・・・というのはどうでしょう。
    例えば砲弾補給コンテナには36mmマガジンが48個入ってますが、内AMWS用マガジン24個、87式用マガジン24個というようにする。また空のマガジンを戦術機が保有していれば、そちらにも給弾可能・・・と。まあ、効率が悪いのは否めませんが。本来は、NATO諸国が自動小銃のマガジンをM16系列のもので共有できるようになっているみたいに、マガジンも国際規格で統一した方が良かったと思うんですがね・・・今じゃAKですらM16規格のマガジン使えるわけですし。

    あと、明らかに形状の違う87式やXAMWS-24は不可能ですが、ちょこっと形状が違うだけのマガジン(AMWS-21とGWS-9とか)は実は使えるようになってる・・・かもしれません。

    >戦術機自体を多様な火器に対応
    俺もそれが理想だと思うんですが、不知火なんかの日本製戦術機はAMWS-21とのマッチングが悪いとか言われてますね。陽炎に関しては、87式もAMWS-21も使えるみたいですが、他の国の機体はどうなんでしょうね。 -- (戦術機大好き) 2010-04-25 00:34:19
  • 矢張りマッチングが悪いんじゃないでしょうか?
    AMW-21とGWS-9やFWS-G1といった欧州製突撃砲などの外見的差異を見ると欧州機と米国製の兵器もマッチングが悪そうです。
    結局、それぞれの独自開発戦術機は他国の兵装とマッチングが悪いと考えるべきかもしれません。
    欧州諸国同士やそれに技術提供した日本製戦術機との間ではさほど問題は起きなさそうですが、米国製となると日本製戦術機と米国製兵器のマッチングの悪さから見ても難しそうです。 -- (名無しさん) 2010-04-25 09:06:56
  • 私は初め、マガジンに給弾する方方が補給コンテナに内蔵あるいは、射撃兵装にアダプターの様な昨日がついていると考えていました。AMWS-21と87式突撃砲と明らかにベースとなるものが違う場合は無理でしょうがAMWS-21とWS-16Cや82式戦術突撃砲の米国式、そしてソビエトのA-97突撃砲やドイツのGWS-9などはある程度の互換性があるのではないかと考えていました。あとは、戦術機の運用がマニュピレーターによる兵器の汎用性という意味で、マッチングは悪いけど弾が切れたら他国生だろうと使用するものだと思ってました。国連軍や多国籍軍の場合事前にソフトウェアを調整しておけば有る程度は使えるし、TEの様な熟練衛士ならなおのこと対応できると思っていました。しかし、今回の皆様のご意見やメカ本を読む限り、戦術機運用の基本は中隊単位であり、作戦エリアを予め指定していると思うので、その配置に即した補給コンテナを敷設しているのではと思いました。またハイヴ内の兵站は、それ専用の改修を受けた戦術機や多脚型運送車両が利用されているとメカ本に載っているので、これらの部隊が補給と同時にアダプター的な役割を果たすのではないかと考えたのですが如何でしょうか。 -- (Lazward) 2010-04-25 12:18:57
  • 恐らく補給部隊も国土を維持している国々では独自の物を利用していると思います。
    なのでアダプター的な事は難しいのではないでしょうか。
    精々果たしているのは各国から供出された戦力と国連軍に組み込まれている避退国軍だけだと思います。
    なので日本・欧州連合・ソ連辺りは独自の規格を採用していると考えています。
    大東亜連合やアフリカ連合のように多国籍な戦術機を配備している国々は独自規格でアダプターを開発してそうですしね。
    -- (名無しさん) 2010-04-26 16:31:33
  • ただ、前に僕が書いたことと逆になりますけど、射撃の基本は銃が変わっても同じだから
    射撃慣性の主体が銃ではなくあくまで戦術機の側にあった場合は、銃からのフィードバックとかはむしろ補助的な物と言えるのでは?
    つまるところ、マッチングが悪いと言っても、専用武装であれば命中率が10%前後上がる程度の影響はあっても、基本の技術は射手の能力に負うところが大きいのではないかと・・・

    つまり、歩兵での運用が戦術機でもそのまま利用できると考えた場合、マガジン単位での補給もあれば当然銃器単位での補給もコンテナには搭載されていると思います。
    戦術機の運用として、突撃銃の弾が切れた場合には銃器ごと捨てるという運用が当たり前に行われていることから考えて、心臓部たる銃弾やマガジンのみの補給だけという話は考えにくいと思います。

    マガジン単位での給弾がメインだと思います。
    で、多国間での武装互換性については基本的にはマニュアル射撃と管制射撃の二つが戦術機の基本モードとして用意されて居ると思います。

    専用武装では管制射撃をメインに使用し、急場の銃器を使用する場合はマニュアル射撃がメインになるのだと思います。

    ・・・ということで、私の説としては補給コンテナの中身は銃器や長剣など、その国独自の制式装備が一式一部隊分フルセット入っていて、
    銃器に関しては銃器本体とたくさんのマガジンそして、部隊の基本人数分のS11という構成が一般的になっていると思われます。

    そして、コンテナ自体にも国旗(国連旗やUNの文字)のペイントなどが当然入ることでしょう。

    そうして、兵士的には補給コンテナを選ぶ権利も与えられるのではないかと・・・

    >なのでアダプター的な事は難しいのではないでしょうか。
    あくまで、銃器から戦術機へのフィードバックは主ではなく従であれば、「銃器からのフィードバックが得られない=マッチングが悪い」ということになるのだと思います。
    衛士の射撃をサポートする機能が得られないだけで、十分に射撃の基本ができた衛士であればさほど困らない程度の汎用性があると考えてよいのでは?
    もちろん、各国の軍備の配備状況によっては銃器接続キットのようなものを増設することで、本来の専用武装でなくてもそれなりにサポートができるような仕組みはあってもおかしくないと思います。
    そのキットの性能しだいでしょうねマッチングの壁を越えるかどうかは・・・

    まぁある意味で戦術機の性能としては専用武装と対で最大限発揮できるわけですが、最大限の発揮でないとしても、困らない程度の射撃精度はあるのではないかというのが僕の意見ですね。

    だから、武装の放棄が戦術機の基本戦術に組み込まれているのでしょう。

    あるいは、射撃管制に関してはある程度プロトコルの共通性が公開されてUNが管理していたり業界団体間で
    最低限サポートしてなければならないBMIL(ベーシックミリタリ規格)のようなものが標準化されている可能性はあるのでは?

    たとえるなら、電子シンセサイザーの規格であるMIDI規格があり、その上にGS規格をローランドが作っていたり、KORGがGS規格も内包した独自規格で作っていたりといった話がよくあるんですが・・・
    そういう風なチューンの仕方を戦術機と専用銃器もしてるのではないか?という気がします。

    -- (うぐぅ~来訪者) 2010-04-26 22:41:47
  • 少し前にコンテナの中身をは中隊、大隊規模で変えてるのではと書いたんですが、
    もう少し深く考えてみて、銃器に関しては基本は専用武装であって他機種の武装は
    装備しないのではと改めて思いました。

    理由としては弾倉の形状が合えば使用できるということなどから考えてもわざわざ武装を変える
    必要がないということもそうなんですが独自の武装が確立している国々は武器の製造が
    自国で可能でなにより輸入するよりコストもかからない。

    あと備蓄していた弾丸などがなくなった場合に独自武装があるなら弾丸だけかえばいいし、
    弾丸は世界共通だからどこからでも買える。

    アメリカなどの輸出が多い国は武器が売れなくても最悪、弾さえ作ればどこの国にも
    うれるし、作るのにも手間がかからないんじゃないだろうかと…。




    -- (名無しさん) 2010-04-27 02:55:08
  • 自国内での運用だけならばそれで問題ないと思いますがBETAは世界規模で存在し、すべてのハイヴを攻略するまで自国の脅威が消え去るわけではない以上他国の支援は必須ですし軍の国外派遣は何度も行われています。
    そして独自の武装しか扱えないのであれば補給は困難になり輸送コストは莫迦になりません。戦術機の輸送コストはただでさえ高いはずですし削れるところは削るでしょう。対人類戦が主眼であれば敵対国と異なる規格を採用して武装を奪われても敵軍が再利用できないようにするでしょうが戦術機は対BETA兵器として運用されてきた経緯がありますから規格は統一、共通化されていてもおかしくはないと思います(少なくとも表向きは)。
    それにラインメタルMk-57は各国で採用されていますし生産ラインの都合も鑑みれば武器は機種単位ではなく各国軍単位で採用しているでしょう(要するに現実の軍と同じ)。でなければ87式突撃砲などと命名する理由がありません。不知火用突撃砲で十分です。
    各国独自の武装を開発しているのは産業保護のためではないでしょうか?陽炎がF-15と同じ銃を装備していたのは単にグラフィックの節約でしょうからソフトウェアさえ有れば他国の銃でも使えると考えます。 -- (迷い犬) 2010-04-27 22:18:54
  • ↑本Wikiの陽炎の項を見る限り兵装担架は機種が違うと合わないみたいですね。一番規格化されそうな部分ですがw -- (迷い犬) 2010-04-27 22:22:35
  • 可動兵架の規格が機種によって違う以上他国の武装を使うのは難しいです。
    実際に撃震も日本へ輸出される際には兵架が長刀用に拡大されるなどの変更が加えられていたようですし、ひょっとすると同型機でも配備国しだいで兵架の規格が違う場合も大いにあると思われます。
    逆に、欧州諸国のようにある程度の共通規格を持って行っている勢力もあるとは思いますがそれが一般的とはとてもいえないと思います。
    ライセンス生産されている武装に関しては、おそらくその国の兵架などの規格に合わせられているのではないでしょうかね。
    いずれにしろ兵架の規格ですら違う以上共通規格なんて夢のまた夢といった所ではないでしょうか。
    ただし避退国軍としての国連軍には国連軍の共通規格があるのかもしれません。装備の調達には規格の共通化が必須ですから。
    -- (名無しさん) 2010-04-28 15:08:05
  • 読んでませんでしたが兵装担架の項目も有りましたね。規格については書かれていませんでしたが陽炎も撃震も米国では運用されない長刀用の改修であったようですから銃器用の担架が共通である可能性は高いです。あと忘れていましたが戦術機を開発したのは米国であり各国の最初に採用した機体はF-4ないしF-5の改修機です。まずこの時点でわざわざ独自規格を採用する理由がありませんから共通化してると思うのですが。 -- (迷い犬) 2010-04-29 01:36:35
  • 長刀用兵袈と銃器用兵袈は共通ではないです。
    第一ソ連にいたっては可動兵袈の形式まで異なっている。ソ連機とて米国製が基本ですが数世代で之です。
    欧州機も既に二世代数えているのです。当然独自装備にあわせた可動兵袈に変っていても可笑しくはありません。
    ハルバードにしても別に米国製ではなくドイツ製です。兵袈もそれにあわせているのでしょうから当然米国と規格は合わないでしょう。
    第一世代では規格は違わないかもしれませんが第二世代・第三世代では相当差が出ているものと考えます。 -- (名無しさん) 2010-04-29 17:41:38
  • 仰る通り独自装備が採用されているなら必要に応じて兵装担架が開発されるでしょう。帝国の長刀用担架がまさにその例です。
    近接武装には独特の思想、形状が多いですからそれに応じた最適な担架を装備しているでしょう。
    ですが銃となると話は異なってきます。設計思想は色々とあるでしょうがどこの国も運用方法ほぼ同じです。手に持つか担架に装着するか。ここで必要なのは銃把とアタッチメント部です。銃把は複数の戦術機が同型の銃を装備していることから戦術機の手の大きさの規格に合わせているでしょう。同型の戦術機が各国で運用されていることを考慮すればこれは世界共通規格です。では担架へのアタッチメント部はどうでしょうか。おそらく油圧式ロックボルトか何かで固定しているでしょうが、そうであればボルトの数の大きさを決めれば装備可能です。
    ダウンワード方式であろうとオーバーワード方式であろうとそれは仕様が違うだけであり運用は可能です。別のゲームになりますがACやヴァンツァーは取り付け部の規格が同じなためどんな機体のパーツでも運用可能ですね。よほどのメリットがない限りは過去の装備を使えなくする必要はないですしね。 -- (迷い犬) 2010-04-29 21:44:46
  • (↑補足)つまり各国とも仕様は異なるが共通の規格に則って開発されているだろうということです。コンピュータや紙の大きさ(A4など)とおなじと考えます。眠い頭で書くと文が酷いですね。すみません。 -- (迷い犬) 2010-04-29 21:56:44
  • マッチングはともかく主腕での保持、射撃は皆様の意見と同じです。できるでしょう。
    メカ本、A3(信頼性に不安)で見る限り、不知火や米国系は兵装担架とその取り付け基部は互換性があるかと推測します。
    兵装担架のリップ部は銃本体がよほど横に太くなければ、ある程度、自国以外の突撃砲も装備できそうです。リップ部にもカーボニックアクチュエーター駆動がなされていれば、少し無理も利きそうですしね。
    問題はタイフーンやフランカーに見られる縦長の取り付け基部への互換性があるのか、ですね。みるからに規格が違いそうです。
    他国兵装さえ保持部に装備できればマウント基部は気にしなくていいのか、ここがわかりませんね。 -- (オートリベッター) 2010-04-30 15:21:27
  • まぁ、でも、兵装担架については補給と関係ないかも…

    そもそも、銃器その物すら使い捨てにするくらいだし、兵装担架も銃器を撃ち尽くした後は
    ただの死重量だからそもそも、撃ち尽くしたらそのままパージされるンじゃないかって気がします。
    そもそも、戦域内での担架への再架装(専用の設備がある場所でないとできないとか)という概念すらない可能性もあるような…

    そう考えると、兵装担架の規格云々は初期装備段階での整備性だけの話で完結するような気がします。


    -- (うぐぅ~来訪者) 2010-05-01 15:16:08
  • 兵装担架ごとコンテナに入れとけば大丈夫じゃない?
    戦術機トラックで運ぶ時装備全部はずして、使うときに戦術機でつけてるわけだし
    メカ本P123参照 -- (名無しさん) 2010-05-02 03:28:27
  • 問題は収納効率が極端に悪いことですね。
    そこまでフル装備にこだわる必要があるのかなと思う。

    よほど、困窮しない限りは他国のコンテナに手を出すことはないとした上で、弾薬不足が深刻になる前に自国の補給コンテナを確保するのが原則。
    ただし、背に腹が変えられないような状況では主腕だけに装備できる分のみを装備して当座の武装とするがフル装備にはこだわらない(・・・というよりはこだわれない)としたほうが合理的かな。
    兵装担架に架装できる銃器がコンテナに見つかればラッキーと思うくらいのものかもね。(戦域内で兵装担架に架装作業ができるまたはその時間的余裕があるかは保留する)







    -- (うぐぅ~来訪者) 2010-05-03 14:23:29
  • ↑兵装担架に掴ませるだけだからそんなに時間かからないんじゃない?
    さすがにほかの小隊も警戒してるだろうし -- (名無しさん) 2010-05-04 00:26:41
  • 弾薬なんだけど不知火は腰に弾倉入ります。イーグルは腰にも弾が入りそうな形してますよね、でも武御雷とか腰にスラスターある機体やファントムのどこに予備弾倉が格納されているのか意見を聞きたいのですが。 -- (オートリベッター) 2010-05-17 21:08:52
  • >オートリベッターさんへ
    恐らく太腿部に収納されているのではないかと>F4系
    あそこだけ太めですし、ハッチ状のモールドもあるし、ただ瑞鶴のみ大腿横の
    装甲部が横にスライドして開くのかもしれませんね。
    武御雷に関してはよく分かりませんが、サブアームの可動範囲から察するに
    腰と言うか太腿上部の湾曲部辺りに不知火程ではないにせよ収納スペースが
    あるのではないかと思います、87式の弾倉って他国のと違って細長いですし
    まあこの辺の設定は今後A3で武御雷Ver,2.0か
    メカ本の増補改訂版でも出ない限りはっきり分からないと思います。
    あるいは突撃砲に装着されている弾倉(弾)が空になったら抜刀せいや!
    てのが斯衛の基本方針とかw -- (名無しの衛士) 2010-05-23 17:56:58
  • やっぱりわからなそうな機体は解釈で何とかするしかなさそうですね。折角メカ本で搭載位置が明確にされたのだからその辺他機種にもこだわってほしかったというのは個人的要望ですがw
    >斯衛の基本方針
    実際にやってそうなのが日本の怖いところwさすがにそこまではしてないと思いますが。
    腰部がコンテナっぽい機体はほぼそこに弾倉が入ってるとみて間違いなさそうですね。 -- (オートリベッター) 2010-05-24 21:20:31
  • 密着型増加弾倉(構想ネタはコンフォーマル・タンク)とか開発されててもおかしくないと思うのですがね。
    あとメカ本の増補改訂版はかんべんしてください。あれ厚くて重くて高いですwおまけにおき場所に困ります。メカのみのメカ本なら歓迎 -- (名無しさん) 2010-05-25 01:22:50
  • ↑厚くて重くて高いのがいいのですw(個人の趣向ですがねw)

    不知火弐型の腰部って弾倉入るのかなぁ・・・? -- (名無しさん) 2010-05-25 01:39:00
  • 既出ならすみません。
    量子砲って結局何なんでしょうかね?

    自分は因果律量子論とwikiの説明の一部を借りまして、
    「光は粒子でもあり波でもある。
    粒子と波の両方の性質を併せ持つ、量子というものである」
    ってことでイオンよりも陽電子よりも小さい光の粒子(光子)を飛ばす
    ってな事かなぁと思ったんですが・・・
    要するに、凄乃皇に光線級や重光線級のようなレーザーを搭載する・・・
    ってことかと推測してみました
    たまたま友人とブラックホールの話になった時に考え付いたんですけどw
    ちっぽけな頭の自分にはこれが限界です;; -- (名無しさん) 2010-06-15 14:39:33
  • S11を通常兵器として運用したら対BETA戦がかなり楽になる気がする

    右腕装備:S11バズーカ 装弾数3発
    左腕装備:耐熱対レーザー多目的装甲
    腰部:S11バズーカ予備マガジン2個
    左右マウント:36mmチェーンガン

    S11弾頭の威力(推定)

    半径200m以内の要塞級即死
    半径500m以内の要撃級即死
    半径800m以内の戦車級即死
    半径1500m以内の闘士級即死
    半径3000m以内の人間即死

    推定価格
    S11弾頭:1500万
    主力戦車1両:10億
    戦術機1機:200億

    戦術機一機で戦場に計9個の火の玉を作り出せる。
    低高度からの攻撃だからレーザー級に迎撃される心配も少ない。
    ハイヴ内での使用はオーバーキル&多分自分も死ぬけど
    外部での防衛戦や突入前制圧戦では圧倒的な力を発揮するんじゃなかろうか -- (名無しさん) 2010-06-18 20:38:16
  • 安全に運用できるノウハウがあればそれも可能だと思います。
    問題は、S11の発射は友軍誤爆が非常に深刻な被害になるという点ですね。
    ”無思慮に”バカスカ思いつきで撃ちまくるという運用方法ができないと言うことです。
    つまり、戦術機の兵装にはしづらいと考えます。

    まとめますと、S11弾頭弾は戦術級兵器ではなく戦略級兵器として運用されるべきであると考えます。
    A-01部隊がしたように戦術級兵器として利用できれば絶大な効果を期待できるのは名無しさんの言われるとおりです。
    しかし、A-01部隊がS11を戦術級兵器として運用できた最大の理由は味方誘爆の危険がまったくなかったという点に尽きます。
    現在のオルタ世界の現状では戦略的に目標ポイントを選定してそこに的確に打ち込むというスタイルしか取れないと考えます。
    それには最前線で動き回る戦術機にS11弾頭を打ち込ませるよりも、後方からロケット砲に搭載して打ち込むほうが現実的だと思います。



    基本的には私のスタンスは本編で存在しないものに対してはそれが採用出来ない理由があるはず。
    また、存在するものに対しては他に優れたアイディアがある中でそれを採用しなければならない理由があるはずというスタンスで考えてます。

    今回は否定的な意見になり申し訳ないと思ってます。





    -- (うぐぅ~来訪者) 2010-06-21 13:10:01
  • 巡航ミサイルの価格を調べてみたら一発1億すんのねあれ・・
    S11弾頭1500万てのは安すぎました。一発推定3億円。

    うぐぅ~さんコメントありがとうございます。
    外部での運用において、味方誤爆はまず問題ないかと
    核爆発だったらECMが発生するらしいけど
    S11の爆発によってレーダー系統に異常が発生するような描写はないようですし
    全戦術機はBETAと充分な相対距離を保って後退戦闘に徹底すれば、まず安全。

    ロケット自走砲と戦術機、どちらで運用してもS11は有効な火力になると思います
    ただ、ハイヴから抽出したBETAの総数にもよるけど、後退戦になった場合
    BETAと速度的に劣る自走砲が後退戦を継続できるのかという点
    その辺は、戦術機がカバーするんでしょうけど、少し心配
    どうせどちらが使用しても同じぐらいの効果ならば、
    外部での戦闘が終わった後、武装を変更し内部での戦闘継続が可能な戦術機に
    資源・資金を投入するほうが、より有効かと思います。

    戦場にS11バズーカを一機あたり9発装備した150機の戦術機を投入できれば、
    計算上1350発の火の玉が作れる。この制圧力はG弾に迫るものがあるかと。


    安全面を更に考慮すれば、地雷タイプ。
    推進剤や複雑な構造が排除できるのでコストを削減になり
    レーザー級に迎撃される可能性もバズーカタイプより少ない。
    爆薬量はバズーカタイプより1.5倍ほど
    戦術機一機につき両手に2個、腰に2個、合計4個装備。
    一個あたり推定2億円 -- (名無しさん) 2010-06-21 22:00:43
  • >>S11の爆発によってレーダー系統に異常が発生するような描写はないようですし
    修正、確かハイヴ内では数秒間レーダーがおかしくなってた -- (名無しさん) 2010-06-21 22:52:04
  • コストのことはおいといて、なんか威力から考えると1メガトン級の戦略級核兵器と同等の威力と設定されているように思えるんですがさすがにコレはまずいかと思います。
    えーと、撤退戦に使う場合でも都合よく撤退中もしくはその直前にS11バズーカを都合よく補充できるか?問題が浮上するかと思います。また補充ということは補給コンテナをどう安全に輸送するかということもあるので、はやり戦術機以外の部隊を編成するほうが利にかなっていると思います。
    また地雷タイプの埋設も味方誘爆の可能性に対しどう対処するかなどの問題があります。味方退避まで爆発しないというのもアリですがその場合地上露出型は踏み潰されている可能性もありますし埋設型はどうしても威力が大幅にさがります。
    すべての問題がクリアしたとしてもバズーカ(ロケットランチャー)タイプではなく、フェニックスミサイルのような長距離誘導のミサイルのほうが被害を受けにくい為、扱いやすいと思います。






    これって帝国軍がF-14を魔改造して採用しろってこと!? -- (名無し@さん) 2010-06-22 00:52:00
  • Sー11弾道弾は海軍に配備すべきでは?
    問題はSー11の製造コストで、帝国製戦術機にもれなく内蔵されている事を考えると、さして高価でも無いのでは? -- (機動電介) 2010-06-23 08:45:46
  • 参考にしている現行の弾頭の場合、誘導装置等の機器がコストに占める割合が大きいので単純に参考には出来ない。また、戦術運用レベルの弾薬単価として億単位というのは高すぎ。
    それに想定している威力だと他の人もいっていたけれど、戦略核弾頭クラスの威力なんだけれど・・・?
    それだけの超高性能炸薬があるなら、通常砲弾に使用して飽和砲撃で簡単に決着つきそう。

    また、バズーカにやたら拘っているけれど、アニメはともかくとして実現した兵器でマガジン方式のバズーカは無のだけれど。弾倉式にした場合、弾体への点火方式はどうするのか?弾頭重量及び本体重量が戦術機の腕が保持できる範囲に収まるのか?
    -- (13) 2010-06-23 12:15:41
  • 第一に、Sー11地雷とSー11砲弾を用いた艦砲射撃による飽和攻撃でかなりの損害与えられる筈だけど…… -- (機動電介) 2010-06-23 13:57:51
  • >帝国製戦術機にもれなく内蔵されている事を考えると、さして高価でも無いのでは?

    劇中やメカ本の記述を見る限り、S-11はハイブ突入時のみ装備されるようなのでいつも
    装備しているわけでは無さそうです。通常の戦闘時に露払いの爆撃・砲撃で使用されないの
    はやはりバカスカ撃てるわけではない高価な爆薬で有る為では?
    ハイブ突入時に装備される事を考えれば、戦術機の機動性を著しく悪化させない程度の
    重量で有ると推測できるので、砲弾やミサイルに搭載することはできそうですが。 -- (名無しさん) 2010-06-24 02:15:14
  • ↑原作でもS-11搭載したミサイルがバンカーバスターになってるし
    搭載は楽なんだと思う。バズーカはちょっと疑問だけど -- (名無しさん) 2010-06-24 10:02:42
  • メカ本を見て気がついたんだけど、ロケット弾やミサイルなどはすべて光線級BETAに的確に撃墜されてしまうため、
    効果がないと結論されています。
    その対策としてAL砲弾を使用し、撃墜された際には煙幕を発生させ、されなかった場合には通常の砲弾ののように
    質量兵器としてBETAにぶつけるという記述があります。

    ので、すでにBETAにとっては最優先迎撃飛翔物として認識され、使用しても即座に迎撃されて効果がないのでは?
    -- (うぐぅ~来訪者) 2010-06-25 12:59:58
  • そういえば粉塵爆発の可能性が示唆されてたような…?

    S-11のような威力の高い爆弾だと通常の弾薬に比べ爆風でAL弾の煙幕が拡散しやすいはずです。あとオールAL弾じゃなくて途中で通常弾に切れ変えてたはずですよ。佐渡の時に切り替えが間に合わないという件もありましたし。
    もしかしてS-11による自爆が少ない理由がコレ…? -- (名無し@さん) 2010-06-25 22:44:11
  • 野戦では自決よりもむしろ脱出と生還が優先されているからだと思います。
    -- (うぐぅ~来訪者) 2010-06-26 02:39:20
  • S-11の不使用理由はクラスターの方が効率ええからでわ。 -- (ふひひ) 2010-06-26 05:39:46
  • 通常砲弾が使用可能状態において支援砲撃にS-11を使わないのは謎として、戦術機に搭載するには投射可能距離が短いからでは?
    戦術機の交戦距離はおよそ120mmで3kmとして中隊支援砲を使用したら7kmくらいか、 この距離でBETAの先方にあてるとすると自らも被害を受けかねません。
    面制圧するのに爆発範囲絞ってもしょうがないので指向性は解除してるとすると、この辺が戦術機には装備しづらい理由なのかなーと
    -- (オートリベッター) 2010-06-26 11:29:49
  • 脱出に際しては希少な衛士を保護する管制ユニットがあるわけですがコレを使った脱出は近くに有力な友軍部隊がいない限り破損した戦術機で移動したほうが安全性面では高いのではないでしょうか?
    BETAの波状攻撃の際に機体が破損した場合などコレで脱出するのは賢明とは思えません。

    クラスター爆弾についてはレーザー級以外ならば子弾があたるかもしれませんが不発弾を考慮する必要性があることや大型・小型種にあわせたものを使うのかなどの選択の面で面倒などということもありそうです。

    -- (名無し@さん) 2010-06-26 21:33:35
  • >BETAの波状攻撃の際に機体が破損した場合などコレで脱出するのは賢明とは思えません。
    あまり状況が特定されていないので、なんとも言えませんが・・・
    それは戦術機の破損の程度とか状況に応じてと言うことになると思います。
    逆に言えば、「どの程度の損傷なら脱出より危険が少ないか?」と言うのが重要だと思います。

    >戦術機で移動したほうが安全
    と言える程安定した飛行や走行が可能であれば、戦術機で戦線離脱するでしょうね。
    当然、戦術機を使い続ける事と脱出して強化外骨格を装着しBETAの小型種がひしめき重金属雲に汚染された風の舞う荒野に身をさらすことのリスクは比較された上で行動決定がなされていると思います。

    >賢明とは思えません。
    しかし、問題は賢明ではないならどういう場合にはどうするべきか?という提案を述べることがが重要だと思うのですが?
    如何に?

    -- (うぐぅ~来訪者) 2010-06-27 03:01:36
  • >破損した戦術機で移動したほうが安全性面では高いのではないでしょうか?

    当然機体がまだ移動能力を失っていないのならそうするのでしょう。搭乗者だけでなく機体も
    戻ってくることが出来ますから。管制ユニットが強化外骨格付きの豪華仕様なのは、機体が
    完全に行動不能に陥った際に貴重な衛士だけでも生還させる為なのでしょう。
    とは言え、現実の戦闘機と違い、殆どの場合BETA群のど真ん中でのベイルアウトになる
    でしょうから、極めて危険な手段では有ると思います。
    そういえばあの強化外骨格何処に武装があるんだろう・・・?あの硬そうな腕で殴るのみ?
    いや、ひたすら逃げるだけなら武装は要らない・・・のか?
    -- (名無しさん) 2010-06-27 03:13:50
  • 肩にキャノンが4門搭載されているという設定のようです。 -- (うぐぅ~来訪者) 2010-06-27 11:04:30
  • 脱出のシチュエーションは多岐に渡るんですよね。質問の設定間違いで申し訳ありません。

    また機械化装甲の採用は掻坐状況での脱出と脱出パイロットの生存性の向上だった模様です。(設定本に書いてありました。重ねてお詫び申し上げます)
    たぶん脱出したあとは分隊の相方に乗せてもらうとかするんでしょう。
    あの砲はコクピットにもぐりこんで来た戦車級に攻撃するのかも -- (名無し@さん) 2010-06-27 22:37:51
  • >>あの砲はコクピットにもぐりこんで来た戦車級に攻撃するのかも
    それだけ近いと自身も多分爆発に巻き込まれる気が・・・
    だとするとパワ-アウトってどうやるんだ?

    それと衛士強化装備にヘルメットが無いのはなぜだろうか?
    ベイルアウトすれば周囲には↑のほうの方も言っているように
    重金属雲で空気が汚染されていたり小型種が犇めいていたりする訳だから
    例えば重金属雲の汚染でもきれいな空気を吸えたりとか
    弱点である頭を小型種の攻撃を防いだり(これに関してはあまり効果ないような気もするが)
    とかできる訳だが・・・?
    皆さんはどう思いますか? -- (わびすけ2等兵) 2010-06-29 21:35:53
  • >>ヘルメット
    それに関してはメカ本にて簡易気密ヘルメットがあると書かれています。
    外骨格側に酸素タンクおよび浄化装置が付いてます。
    本当なら戦闘捜索救難部隊が欲しいところですが・・余裕なさそうですよね。
    もしあるとすれば、旧式機で救難機が編成されてるとか・・。
    描写は無いので妄想ですが。 -- (オートリベッター) 2010-06-30 18:33:46
  • おお!今メカ本確認したらベイルアウトのところに書いてありました!
    まさかあんなに小さいところに書いてあるとは…
    いつ見てもメカ本の情報量には驚嘆するばかりです… -- (わびすけ2等兵) 2010-06-30 22:17:06
  • 1回目のループの際のHSST落下イベントについて。
    日本にむかって西から突撃してくるHSST。タマセが訓練生でありながら迎撃するイベントですね。

    ここで疑問。
    ①HSSTはBETAに(重光線級、光線級)迎撃されなかったのか。西からくるってことは、
    中国各ハイヴ制空権、佐渡島ハイヴ制空権も通ってる来るなら迎撃されてもいいはず・・・

    ②OHTキャノンの弾丸迎撃について。横浜から西に向かって発砲したなら佐渡島ハイヴの迎制空権や
    朝鮮半島のハイヴの制空権を通ってておかしくないはず。

    わかる方いませんか? -- (名無しさん) 2010-09-10 21:29:25
  • まあメカ本に書いてあるのですが・・
    トライアッド演習によって光線属腫の迎撃は、最終弾着地点のBETAのみが行う事が判明しています。
    ①の場合 HSSTは横浜基地狙いだったのでどこのBETAも反応しなかった。
    ②の場合 目標がHSSTだったので反応しなかったといえるでしょう。
    ただし、HSSTを外した弾丸が佐渡島なり 鉄源ハイヴなりに落ちそうになったらそれは迎撃されると思われます。

    たとえば軌道降下兵団が佐渡島を目標にダイブしたなら、オリジナルハイヴ直上を通過しても迎撃はされないのです。
    ただしどうもこれ軌道降下限定のようで、じゃあ鉄源ハイヴを攻略するのに佐渡島ハイヴ上を航空機で移動したら・・となるとちょっとわからないんですが。 -- (オートリベッター) 2010-09-10 23:44:15
  • 加速や浮力の概念がないと仮定したらどうでしょうか?
    つまり光線属種は視認した地点Aから速度Xの物体が減速度Yで投擲された場合の飛距離Zを計算して攻撃の判断基準にしているということです。
    減速が計算できて加速が計算できないというのは無茶がありますがw
    照準も計算依存なら回避が楽なんですけどねぇ…
    -- (迷い犬) 2010-09-16 22:22:37
  • 推測だけど時速や高度、対象の大きさの制限があってその中で迎撃するっていうルールがあるのかもしれない。
    制限がない場合だと万が一確認ができていない味方を誤射する可能性があるのかもしれない。そういう理由で最終弾着地点しか迎撃できないとか -- (名無しさん) 2010-09-18 01:38:37
  • ベータの目標認識って電波が基本なのかね?

    ジェット戦闘機の区分
    第1世代機:ジェット機
    第2世代機:音速の壁突破
    第3世代機:区分は曖昧だが様々な現代式設計
    第4世代機:マルチロール化
    第5世代機:(現時点では高い)ステルス+高度なリンクシステム

    これみて想ったんだけど戦術機の区分ってどうなってるんだろう? -- (ほっぷ) 2010-09-19 12:25:44
  • 戦術機の区分
    1世代機 重装甲による防御。
    準2世代(1.5世代機)1世代型改修機及び新造機。装甲の軽量化による機動性向上。
    2世代機 フライバイワイヤや装甲の軽量化、重心を高くしたこと(CCV)による機動性の向上。
    準3世代機(2.5世代機~2.75世代機)2世代型改修機及び新造機。3世代の開発技術をフィードバックしている。
    3世代機 フライバイライトや新素材装甲による更なる軽量化による反応の向上。C4I2によるデータリンクの増強。(XM3の搭載に最適化したタイプ?)
    が現時点での世代分け。

    ステルス(低RCS)機であるF-22は既存の3世代機に対して大変有効ですが対BETAでは既存の第3世代機より若干高性能というだけなので世代分けされていない模様です。
    ただしステルス研究によっては次世代機はやっぱりステルスだ、となった場合は第4世代となるのかもしれませんが。

    暫定主力機が次期主力戦術機になったのは調達スケジュールの遅れや次世代機の開発遅れ、F-4の退役期限から暫定主力機から暫定が取れたとかありそうですね。 -- (名無しさん) 2010-09-23 21:14:27
  • 日本の次期主力戦術機の謎
    メカ本の国連軍タケミーのところに「日本の戦局が好転する最中、高価な武御雷の調達数削減と次期主力戦術機計画の撤回が検討され始めている」とあるので、その後本当に開発が撤回され「暫定」が「次期」になったのではないかと思います。 -- (名無しさん) 2010-10-28 19:31:40
  • べっ、べつにアンタのためじゃないんだからね!(人・ω・)$ http://www.e29.mobi/ -- (age) 2012-01-06 06:37:05
  • 工兵にも光を!
    BETAに対して、対戦車壕とかの障害は役に立つのだろうか?
    佐渡に近い新潟などには、地雷原と対戦車壕、その他の障害を十重二十重に作っておけばそれなりの防御力が期待できると思うが・・・。
    塹壕に身を隠し、BETAを迎え撃とうとする戦術機とかかっこいいと思うんだが・・・
    実際にはほとんど意味ないのか・・・

    戦術機の脇で壕を掘る装甲ドーザとか、地雷散布装置を積んだF4とか・・・

    元施設科の人間としては、その辺が気になる
    -- (名無しさん) 2012-07-21 18:52:42
  • シュヴァルツェスマーケンで東独軍が要塞陣地を構築し抗戦していたので、恐らく日本帝国軍もそのような対抗策は実施していると思われます。
    ですが、BETAの移動速度から相当の縦深陣地にしないと効果は薄いのではないかと愚行します。 -- (死にぞこないの軍ヲタ) 2012-07-26 14:58:38
  • あいつら地下掘ったりするし進軍スピードがやばいから穴は逆に利用されたりするのかも
    地雷は有効な気がするけど -- (1115) 2013-05-25 14:40:05
  • 戦術機のフレームとかを流用した人型戦車とかあってもいいと思うんですよぉ。

    ガンパレのやりすぎ?そうともいう。 -- (ソックスバット) 2013-11-12 16:10:35
  • 戦車を遠隔操縦とかできないのでしょうか?
    そしたら、人的被害は抑えられるのに・・ -- (名無しさん) 2013-12-19 17:36:16
  • ↑ハイヴの中では中継器ないとむり。おまけに重金属雲下でのコントロール?
    無茶言い過ぎだろ -- (名無しさん) 2013-12-19 23:07:33
  • まともに分析しないほうがいいぞこれは設定真に受けて分析すると、
    少なくとも防衛戦に限っては戦術機とか存在価値無いし、ほとんど砲兵で終わるから。 -- (名無しさん) 2014-04-04 23:44:10
  • ↑わかった上で楽しんでんだから邪魔 -- (名無しさん) 2014-04-05 01:53:26
  • ↑↑砲兵だけでは、数が足りないのではないだろうか? -- (名無しさん) 2014-04-06 23:15:33
  • ↑↑↑砲撃や空爆だけで、敵を殲滅できないのが戦争の基本。第二次世界大戦末期のベルリンに立て籠ったドイツ軍や湾岸戦争のイラク軍がそれを証明している。だいたい、レーザー級がいるから砲撃や空爆が無力化されて人類劣勢なんだから、砲兵だけだと肉薄されて終わりだと思うぞ? -- (タンク級亜種) 2014-04-07 09:51:09
  • 連投すまない。 あと重金属雲の影響で精密砲撃ができないから、余計に殲滅力は低下しているし。大量に弾幕を張るにもレーザー級が撃墜するから意味がないと思う。 -- (タンク級亜種) 2014-04-07 09:55:01
  • ↑最近クソみたいな荒らし増えてるのよ・・・
    いやその意見には同意だけどね?w -- (名無しさん) 2014-04-07 09:57:14
  • ↑マブラヴというより戦争の基本を知らない荒らしは嫌いですね。 -- (タンク級亜種) 2014-04-07 16:20:48
  • というか最近の荒らしってニコニコ大百科から来てる気がする。
    邪魔でしょうがない -- (名無しさん) 2014-04-17 09:34:12
  • ニコニコからとは確実に言えませんが、アニメ版トータルイクリプスが放送されてから増えましたよね。軍事知識やマブラヴ知識に疎い人間はあまり考察に首を突っ込んで欲しくないですよ。 -- (タンク級亜種) 2014-04-19 01:51:43
  • そう言えば、マブラヴ世界の日本では歩兵火器にタボールを使用していましたが、東ドイツでのBETAとの白兵戦を見ている限りだと、タボールじゃ力不足な気がしませんかね? せめて7.62mmか6.4mmクラスは無いと戦車級の相手がキツそう。 -- (タンク級亜種) 2014-04-19 02:00:48
  • あ、上の荒らし云々の人と一緒です

    少なくともマブラヴの系列主要な奴(クロニクルズとかも)やってから来てほしいね。
    俺は軍事疎いけどマブラヴのほうは関連書籍何回読み込んだかわかんないしw

    ああ、銃は91式騎兵銃っていう独自の改良型かな?それを使ってるのよ。
    7.62mmって確かNATO弾だっけ?多分使ってるはずだと思うけど・・・ -- (名無しの国連軍衛士(今回から)) 2014-04-19 05:46:00
  • (あんまりいいたくはないけど)正直な話こういうのって国語の問題なのよねー・・・
    読めば必ず答えは書いてあるというのに -- (名無しの国連軍衛士) 2014-04-19 05:48:32
  • もっと、ちゃんと調べておきますm(__)m すみませんでした。 -- (タンク級亜種) 2014-04-19 21:52:44
  • ああ、ごめんなさいwタンク級亜種さんの事をいったんじゃないんですよw
    追記しとけば良かった・・・
    -- (名無しの国連軍衛士) 2014-04-19 22:03:19
  • あ………すみません(; ̄ー ̄A -- (タンク級亜種) 2014-04-19 23:11:21

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年10月29日 10:05