兵器・戦術の考察コメントログ1

「兵器・戦術の考察コメントログ1」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

兵器・戦術の考察コメントログ1」(2007/10/02 (火) 08:03:56) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

このページ直接編集しない! 考察ページから投稿汁! - そもそも、衛星写真が届くってことは衛星軌道上までは重光線級でも&br()狙ってこないわけで。。。。ならば、なぜ衛星からの直接の&br()荷電粒子砲を備えなかったのだろうか・・・・?&br()ただ単にハード面で技術が足りなかっただけなのだろうか?&br()これも既出だったらスマソ -- (へにゅう) &size(80%){2006-03-06 03:11:53} - (↑)単純に射程距離の問題が最も大きいのでは?&br()単純に静止軌道から撃つとしても35,000kmありますし。&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-06 17:19:29} - 荷電粒子砲の射程は本当に短いです。理由は電荷持ってるので粒子同士(電子あるいは陽子が有力)発射工を出た直後から拡散しようとするわけで。このストーリーでは佐渡島での距離を最大だと思ったほうがいいですよ。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-06 21:46:09} - 戦術機の36mmチェーンガン装弾数2000の謎!?&br()装弾の仕方か、&br()弾丸そのものが自分が考えている形状とちがうのか。&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-10 06:22:08} - 薬莢が飛び出す描写等が無いから、我々の思う弾と形式が違うと思う。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-10 12:20:17} - 戦術機の動力源ってなんでしょう?&br()戦術機、どれくらいのスピードなの?最大速度どれくらい?&br()詳しい勢力分布ってないの、ハイヴの場所とかゲーム中だけではよく解らない?&br()武達は高校3年18歳だけどその他の人たちの年齢は? -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-10 18:30:44} - 薬莢のない「ケースレス方式」って弾丸が、実際に存在してますよ。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-11 17:15:25} - XM3搭載前の戦術機の動きってどんな感じなんだろ?&br()XM3搭載後はヴァーチャロンだと思うのだけど。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-12 01:28:50} - 新型OSのテストの時の敵役(?)の国連兵の人達って横浜基地攻防戦の時は一体どこで戦ってたんだろう・・・?&br()テスト時にはシャーク隊だったけど、攻防戦じゃそんな小隊出てこないし・・・二週目やってふと気になった・・・ -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-31 23:36:31} - あの人たちOSテストのときに戦死したんじゃなかった? -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-31 23:50:19} - ↑&br()そうだったのか_| ̄|○&br()いつの間に死んでたのだろう・・・ -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-01 00:17:59} - 多分、タケルちゃんががラリパッパとか罵倒されながら奇妙な新体操を&br()披露した挙句戦術機の中に幽閉されている間ではなかろうかと… -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-04-01 00:51:45} - ラリパッパ体操の直前に武器無しで突撃して、その直後に戦術機が何対か倒される描写あったしアレじゃね? -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-01 14:48:22} - 作中での小隊から師団までの編成ってどうゆう基準(人数や)になってるんだろう。。。&br()軍事関係にはまったく疎いので、作中で「○○大隊が接敵!」とか言われてもどれくらいの規模なのか想像できなかった。。&br()ほんと素朴というか、どうでもいいことだけど。。。誰か教えて^^; -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-06 19:08:17} - おそらく、分隊が最小単位で、1分隊3~4名、あとは2分隊=1小隊、2小隊=1中隊・・・って感じだと思う(班は出てこなかったよね?)。一応、参考に近代軍隊の部隊編成。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%9A%8A -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-06 23:55:00} - 基本─戦術機甲部隊の編成単位&br()&br()分隊(最小戦闘単位):2機:エレメント(Element)&br()小隊(2分隊):4機:フライト(Flight)&br()中隊(3小隊):12機:スコードロン(Squadron)&br()大隊(3中隊):36機:グループ(Group)&br()連隊(3大隊):108機:ウィング(Wing)&br()以上、あげくのはて VOL.11より&br()連隊のうえに、旅団、師団等があるけど、そっちは載ってないのでパス -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-07 00:07:51} - 陸軍の編成においては・・・&br()小隊30~80人以下&br()中隊250人以下&br()大隊1,000人以下&br()連隊5,000人以下&br()旅団10000人以下&br()師団は旅団以上。おおむね4連隊程度を統合する。&br()&br()ただ、航空機の変性と鳴るとまた話は違ってくるようで、&br()3から6機が1小隊になるようだ。&br()&br()AL世界ではおおむね4期が1小隊と思われ、&br()必然的に16~20機程度が中隊レベル。&br()64~80機以下が大隊レベル。&br()&br()200~240機以下が連隊&br()1000機以下で旅団&br()2000機以上で師団レベルと考えられる。&br()帝国軍の横浜ハイブ襲撃部隊の追撃部隊で2連隊で200以上の&br()撃墜が確認済みという情報と3割の損害で撤退の原則が守られて&br()いたとすると、700機程度が帝国軍の増援部隊の追撃戦力と思われる。&br()まぁそれでも帝都防衛とあわせて全兵力が出撃しているわけは当然ないので、&br()総戦力は多く見積もっても1000機程度の戦術機部隊しか帝国は擁していないことになる。&br()国連もまた同じ程度の戦術機配備数と思われる。&br()&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-04-07 00:34:22} - あ、、ごめん。&br()横浜ハイブ防衛戦後の追撃戦での帝国軍の損害が2個連隊分&br()という話の際のタケルのコメント&br()200機以上の損害となっているので&br()おおむね連隊レベルで100機程度と思われますね。&br()名無しさんの数のほうが正確っぽいね。 -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-04-07 00:42:59} - 正確っぽいも何も公式設定だし。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-07 17:15:11} - 答えをただ貼り付けるのって、考察とは言わないよなぁ -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-07 21:41:21} - べつに、出典を明らかにしてるんだからいいだろ?&br()何をカリカリしてるんだ?&br()このWikiだと、ここ以外まともに動いてるコメント欄や掲示板がないんだから、&br()質問とかもここに集まって来ちゃうだろうし。&br()それともなにか、ここは考察しかしちゃいけないのか? -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-07 22:48:34} - 撃震と吹雪って、どっちが強いんだろうか? あと、陽炎って実際に戦いました? -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-10 20:54:51} - 吹雪の方が多分強い。&br()出力は吹雪は抑え気味だけど第1世代と第3世代の差が出て機動力は大分吹雪の方が上になっているはず。&br()&br()陽炎は・・・戦ってるのはないかもね。 -- (こたろー) &size(80%){2006-05-12 23:18:30} - 私の独断と偏見で、戦術機そのものの強さをランク付けすると、&br()武御雷>ラプター>不知火>陽炎>吹雪>ストライクイーグル>撃震>海神(凄乃皇は除く)&br()みたいな感じになるんですけど・・・・・皆さんどう思いますか? -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-12 23:52:26} - ストライクイーグルはイーグル=陽炎の改良型だから、&br()ストライクイーグル>陽炎じゃね? -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-13 02:50:06} - 実際の戦闘機でのF-22とF-15Eはほぼ同格ですしね…&br()&br()ちなみに、この議論の意味がわからない人のために追記すると、&br()イーグルは通常F-15C(J)をさします。&br()ストライクイーグルは確かにベースはF-15ですが、実はエンジン換装のため&br()機体設計の60%以上が変更されています。&br()&br()このエンジンが曲者で、実はスーパートムキャット計画で開発された高性能エンジン&br()を使用しています。&br()&br()そのため、経済速度が音速以上といういわゆるスーパークルーズが可能になりました。&br()#ノーマルクルーズのファイターはアフターバーナーを使用することで&br() マッハを突破する反面燃料消費が飛躍的に増大します。&br() これに大してスーパークルーズが可能なファイターはアフターバーナーを使用せずに&br() マッハを超えることが可能です。しかも燃費を犠牲にしません。&br()&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-05-15 22:43:51} - うぐぅ~来訪者さんの文章を読むと、ストライクイーグルはスーパークルーズが可能というふうに読めます。&br()私はスーパークルーズが可能なのはF/A-22だけかと思っていたのですが、最新ロットのF15-Eはスーパークルーズが可能なんでしょうか?&br()それとも戦術機としてのF-15Eはスーパークルーズが可能ということなのでしょうか。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-18 12:56:19} - >うぐぅ~来訪者さんの文章を読むと、ストライクイーグルはスーパークルーズが可能というふうに&br()>読めます。&br()>私はスーパークルーズが可能なのはF/A-22だけかと思っていたのですが、最新ロットのF15-Eはスーパークルーズが可能なんで&br()>しょうか?&br()たしか、M1.2まで通常出力でOKって話があったように記憶しているんだけど、出展が&br()思い出せない。&br()完全非武装でならって話だったかな?(笑)&br()ちょっと記憶が定かでない。&br()でも、たしか、防衛庁の次期主力戦闘機の候補としては準決勝まではF/A-22と性能面で&br()は互角扱いじゃなかったけ?&br()そのあたりで誤解があったかF15-Kあたりとごっちゃかもしれん…(^^;&br()&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-05-20 00:22:55} - リアル世界のアメリカでF-22、1機 VS F-15、5機の模擬戦を100回行い&br()100回ともF-22が勝利しました。&br()オルタの世界ではどうだかわかりませんが。&br()&br()>>武御雷>ラプター>不知火&br()&br()↑ゲームでは夢を見せてくれということでしょうか&br()現実では日本の戦闘機用エンジンはアメリカに比べて30年以上遅れていますから。 -- (軍オタ) &size(80%){2006-05-20 03:05:22} - 「戦闘機」から「戦術機」への転換があったことで、各国のノウハウが&br()ある程度スタートラインにリセットされたって面もあるんじゃないかな。&br()&br()あと戦闘機技術と戦術機技術にどれほど関連性があるかはわからないけど、&br()もし結構関連性があるとすれば、あるいはそもそも無条件降伏しなかったことで&br()航空産業破壊が起こらなかった、という歴史があるのかも。&br()&br()そして何より、こっち側の国産航空機とは異なり、国産戦術機開発に&br()国民の理解があるというのはでかいかもw&br()切羽詰り度も桁違い、おまけにアメリカはとことん信用できないって&br()骨身にしみてるだろうしね。&br() -- (える) &size(80%){2006-05-20 03:52:23} - リアル2次大戦前後の日本の戦闘機は、エンジンはP&W社製ワスプシリーズの粗悪コピー、機銃はイギリスヴィッカーズ社、&br()アメリカブローニング社の粗悪コピーetc.etc.日本の独自技術は「0」です、&br()然パクルだけパクってライセンス料など両者に支払っていません。現在の中国、韓国以上の極悪ぶりでした。&br()戦後航空機の開発を止められた言う人がいますが明確に誤りです。戦闘機に関して日本で開発された技術など何もないのですから。&br()実際はアメリカ、イギリスの技術を無断使用し粗悪なコピー製品の製造を止めさせる事が目的でしょう。&br()工業規格すら存在していなかった当時のリアル日本工業のLvの低さは泣けますね。 -- (ぽむ) &size(80%){2006-05-20 12:01:39} - 武御雷>ラプターと言われまくってますね;&br()武御雷とラプターが異機種間戦闘訓練を行えば、ラプター有利だと思います。&br()ラプターは対戦術機戦闘を視野に入れられているため、高いステルス性と機動性を持っています。&br()ですが、ラプターを開発した米国の対BETA戦略がG弾の使用を前提としたものである以上、ラプターにはハイヴ突入に必要とされる性能は与えられていないと思います。&br()つまりラプターは、12・5事件以降のA-01の任務には向かない戦術機。これが、武御雷>ラプターとされる最大の理由のような気がします。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-22 05:17:12} - 設定でリアル戦闘機を戦術機に当てはめたのがマズイと思う。&br()リアル戦車なら日米間に差はないから戦車を戦術機に当てはめればよいのでは?&br()&br()陽炎=74式&br()不知火=90式←国際武器商人の世界ランキング3位  &br()武御雷=08式(10式)←リアル開発中の新鋭戦車&br()&br()これなら違和感ないと思います。&br()せっかくBETAレーザー級で戦闘機が使い物にならない設定なのだから&br()戦車が発展して戦術機になった、とかにすればよかったのに。&br()&br()Forecast International Re-evaluates&br()Main Battle Tank Marketの評価。&br()&br()1位 M1A2SEPエイブラムズ アメリカ:高度なネットワーク機能、実戦で実力を証明。&br()2位 メルカバ       イスラエル:全周囲対RPG防御を実現。&br()3位 90式        日本:技術的に世界最先端、実戦経験がないので3位。&br()4位 レオパルド2A6   ドイツ:全体的に旧式化。&br()5位 チャレンジャー2   イギリス:射撃統制装置のトラブル多発。&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-23 17:34:06} - 現実の国産航空機はそうなのか? まぁ考えられる類推で挙げてみたけど。&br()&br()ともあれ、戦闘機→戦術機へのシフトで技術構築しなおしたのと、&br()戦術機の開発が国策としてキチンと遂行されてる、という点は&br()日本がUL世界の戦術機開発でリカバリーできてる根拠にしてもいいと思うけど。&br()どーかな。(現実の航空機開発とは関係無しに)&br()&br()んで、確かに戦術機を航空機の延長で考える方がアレなのよねぇ。&br()戦術機の運用体系でステルス機とかよくわからん。&br()「EX世界にあるものは何らかの形を変えてAL/UL世界にある」ちうお約束の為に、&br()名前と若干の開発経緯(?)を残した都合でしょーがないんだろうけどね。&br() -- (える) &size(80%){2006-05-23 20:30:42} - でも、戦術機の系統的な対応関係って「艦載機」は除外かな?&br()F-14とかF-16とかがないってことは…&br()で、それに相当するのが海神(わだつみ)か…&br()>武御雷=08式(10式)←リアル開発中の新鋭戦車&br()どうだろうね…&br()ただ、それが自然か相応しいかはどうかは別として、事実として&br()戦闘機の発展型というか、発展の系統が戦闘機のそれに類似しているだけかも&br()知れんが、ともかくそういう考えからいくと消えていったFSX当たりの&br()オマージュという考えもあながち悪くないかも…&br()&br()じゃぁ、XG-70は?となると対応する存在がないな…(^-^;&br()&br()米軍が極秘で開発したというプラズマ兵器とかの系統か?&br()&br()ところで、戦術機って劣化ウラン弾を撒き散らしているんだっけ?&br()&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-05-25 21:01:16} - 設定だと海神=A-6イントルーダーになっているね。&br()&br()FSX計画は冷戦時代の極東ソビエト艦隊撃破が目的で立案された、&br()そして誕生したのが対艦攻撃に特化したF-2。&br()対艦ミサイルを4発同時に搭載できる攻撃機は世界でF-2のみ&br()空戦能力や地上攻撃能力は、おまけでついているだけ。&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-25 23:40:40} - 他と似たような対応関係ではないけど、XG-70の元ネタは&br()米軍の試作超音速戦略爆撃機「XB-70」、その名もヴァルキリー。&br()&br()(当時の)近未来的なテクノロジーを詰め込んだデザインで、&br()全長56m、全幅32mの巨体でマッハ3を叩き出すイカれた設計だったけど、&br()大陸間弾道ミサイルが発展しちまって存在意義を失い、試作機2機だけで終了。&br()G弾技術でボツを食らったって話の元ネタメタファーだろうね。&br()&br()ちなみに開発計画名は「WS-110A」で、オルタ内部でのXG-70呼称と同じ。&br()初代試作機は実験機のため兵装はなしだったり、&br()次に作られるはずだったYB-70は核搭載庫とかが設けられる予定だったり。&br()XG-70bとXG-70dの関係に良く似てる。&br()あと座席がそのまま(単なるシート射出ではなく)脱出カプセルになってるとか。&br() -- (える) &size(80%){2006-05-28 11:43:57} - 海神の武装って明らかになってたっけ?&br()CG見た感じでは両腕に36mm?チェーンガンあたりは内蔵されてそうだけど。 -- (kiri) &size(80%){2006-05-29 04:42:01} - うおおおい。兵器コメント消えてたから何があったかと思った。&br()コメントログページ直接編集するんじゃねえええええ('A`)&br()復旧させといた。&br()&br()↓んでこれがその直接編集のコメント&br()&br()ガノタっぽい発言なんだが&br()ギレンの野望みたいに衛星軌道上からのマスドライバー攻撃って不可能なのかな&br()そこそこの質量持ってる隕石打ち込めば結構被害出せそうなんだが -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-31 08:24:54} - HSSTって何の略ですかね? -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-08 09:40:13} - ↑High Speed Surface Transport -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-08 19:46:58} - ↑HSST違う(笑)&br()再突入型駆逐艦のほうだろ -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-10 01:22:28} - XG-70d の d ってギリシャ語(?)のデルタ=4のdだよね?&br()四号機だし -- (なぴおが) &size(80%){2006-06-10 18:29:50} - 純粋に、abcdと来てdだろがよ? -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-11 22:59:21} - この世界でβって字、使ってるのかな? -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-11 23:36:22} - 『マブラヴ オルタネイティヴ オリジナルサウンドトラック vol.2』に描かれている黒地に青の武御雷。&br()実は3バカの白ではないだろうか?&br()そうするとあの絵は甲21号作戦前の出陣式と考えられてしっくりくるのだが、どうよ? -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-16 00:13:35} - >>そうするとあの絵は甲21号作戦前の出陣式と考えられてしっくりくるのだが、どうよ?&br()紫の武御雷が写っている時点でそれはないかと。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-25 12:49:30} - > 紫の武御雷が写っている時点でそれはないかと&br()あれ、蒼だろ? -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-25 21:23:37} - ちょっと思ったことを。&br()いまいち桜花作戦が腑に落ちないんだよなぁ…&br()…いや、桜花作戦だけじゃないか…&br()&br()ベータの情報伝達、処理モデルが明らかになったんだし、指令塔たる甲1号目標にG弾集中投下+他の目標には今までの戦略ではだめなのかな?&br()で、カシュガル周辺は永久封鎖。&br()&br()これが成功率が高そうに思えるのだけど…&br()べつに「G弾を使う」=「すべてのハイヴにG弾攻撃」では無いと思うし。&br()オリジナルハイヴにだけってのは無しなのかな。&br()&br()やっぱり反対勢力の影響なのかな?&br()一回認めてしまえば、なし崩し的に使われる、みたいな事?&br()それでも、トライデント作戦の前に段階があっても良いように思うのだが。&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-01 14:49:43} - あくまで推測だけど。&br()まず一応00ユニットの大目標「リーディング」を諦めてなかったのが一つ。&br()反応炉が指揮系統と判明した後だし読取量にも期待が掛かってたのと、&br()まもなく00ユニットは活動限界になる上に後継ユニットの目処はなく、&br()どうせ特攻するならスサノオが運用できるウチに、という発想かな。&br()&br()第二に、桜花以前でもオリジナルハイヴだけでもG弾で、という議論は&br()出てきて当然だと思う。なのに実行されてこなかったのは何故か?&br()これも推測だけど&br()「必要量が検討つかない&大量集中投下した際の影響度が予測不可能」&br()という理由じゃないかなー。&br()横浜ハイヴでも2発で反応炉は健在、佐渡島を根こそぎ殺るのに4発分。&br()フェイズ6ハイヴは佐渡島の深度3倍以上、水平半径10倍以上。&br()一箇所に20発ぐらい叩き込んでどーか、というレベルなので、&br()いくらカシュガル周辺に限るとはいえ、すさまじい影響が出る可能性が、&br()というアンチG弾派の強い主張を退けられなかったんでないかなぁ。&br() -- (える) &size(80%){2006-07-01 15:31:05} - 佐渡島ハイヴ、つまりフェイズ4ハイヴを根こそぎたたくには4発じゃ足りなくないですか?&br()凄乃皇弐型の爆発は横浜型G弾20発分ですし。&br()横浜ハイヴとは水平到達半径が5倍ほど違うので4発じゃ多分無理。&br()&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-04 22:08:27} - ウホッ。そうだ20発分だ。素で勘違いですた。&br()まぁそれ以外の部分は上と変わらず、つまり佐渡島でも20発=上と同じ&br()試算でいうとフェイズ6ハイヴを殺るなら100発ぐらい必要ってことなので、&br()ますますG弾のみによるオリジナルハイヴ攻略は厳しいってことでしょう。&br()&br()あ、ちなみに5倍という数字は適当。「深度+周辺さえつぶせばいける」と&br()いう感じで深度3倍+中心部分みたいなイメージ。&br()佐渡島並に根こそぎ殺ろうとすると深度3倍×水平3倍=9倍=180発要るw&br() -- (える) &size(80%){2006-07-05 20:56:07} - でも、そうすると、もうひとつ矛盾(?)が。&br()&br()確か作中で「米国はG弾の集中運用で、勝てると思っている」的な事、言ってませんでしたっけ?&br()だから、「勝利後のことも考えて、国連の顔を一応立てているのでしょう。」みたいな会話。&br()&br()これは、現在の保有G弾を使えば、根こそぎに出来る規模の攻撃が可能であることを意味しているのではないでしょうか?&br()少なくとも、オルタ5推進派は。&br()&br()…つまり、そこが問題なのかな?&br()&br()オルタ4派…G弾使っても駆逐できない&br()オルタ5派…駆逐可能&br()&br()みたいな、予測の違いなのかも。&br()&br()なんか、書いててわからなくなった…とりあえず、返答してくれた方に感謝を。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-09 03:03:19} - 1.一つのハイヴをG弾で撃破&br()2.グレイ元素ゲット!&br()1に戻る。&br()こんな皮算用だったんじゃないかなぁ。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-10 00:27:39} - G弾を使用した場所は重力異常地帯になるらしいけど、&br()その異常の程度によっては通常兵器による侵攻ができないとか?&br()ならG弾でのハイブ攻略はまさしく最終手段。&br()万が一失敗したら打つ手は無い。&br()&br()もしくは、AL4としてはG弾使わずに勝たないとAL5に口実を作ってしまうとか。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-13 19:19:26} - 夕呼先生も言ってたけど、BETAの対応能力はG弾も当然含まれる。&br()G弾を使用するなら、G弾大量投下によってオリジナルハイヴ(あ号)を破壊できなければ人類の負けは確実になる。&br()しかし、G弾によるオリジナルハイヴ(あ号)を破壊できる可能性は不可能に等しい。(上記の※の説明参考&br()&br()だからG弾集中投下よりも成功確率が高いオルタ4を優先した。って感じかな?&br()G弾使用はオルタ4失敗時でも構わないわけだし(たぶん米軍2割の戦力残ってれば十分っしょ(適当&br()&br()再突入殻にG弾(またはS-11)突っ込んで降り注ぐ ってのは駄目なのかな? -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-16 02:01:43} - オリジナルハイヴにG弾を直接送り込むことはおそらく不可能だと思います。&br()理由は・・・&br()&br()1、空から撃ったら空中で光線級に迎撃されておしまい&br()2、地上から行くことはもっと不可能&br()&br()ってことでオリジナルハイヴに直接ってのは不可能なんじゃないんですかね。&br()だから多分トライデント作戦は外縁部のハイヴにまずG弾を打ち込んで殲滅させ、&br()そして地上からある程度近くまで行ってG弾使用ってことだと思います。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-17 02:47:31} - ちょっと気になったのですが、桜花作戦終了後の夕呼先生と武の会話で、オリジナルハイヴの陥落により人類は後20年は戦えるという風に言っていましたが、&br()桜花作戦時に米軍及び軌道部隊のオービットダイバーズは甚大な損害を被って居ますよね?(オービットダイバーズは突入した部隊の内80%が撃破されたと記憶しています。)&br()&br()&br()オリジナルハイヴ陥落時の人類側の戦力がどの程度だったのかは分かりませんが、少なくとも今後の戦闘に置いて人類戦力の中心となるであろう米軍や国連の戦力がこれ程甚大な被害を被ってしまっては、&br()幾ら情報の検討と各ハイヴへの情報伝達が出来なくなったとは言え、今後の戦局を盛り返して行くのはかなり難しいのでは?&br()桜花作戦で投入された兵員は、オリジナルハイヴ攻略部隊という重要な任務である以上精鋭揃いだっただろうし、人的被害は相当な物の様な気が……。&br()武やヴァルキリーズ級の超エース級パイロットが今後ゾロゾロ増えて行くというなら話は別かも知れませんが、果たしてあの世界の人類には、&br()本当に地球・月・火星のBETAを今後の戦いで駆逐して行けるだけの力は残っているのでしょうか?&br()&br() -- (CRO) &size(80%){2006-07-17 07:47:07} - 地球の開放までは、敵が「新しい単純な陽動作戦に引っ掛かり続ける」ようになるので、そこそこ戦えるんではないかと推測。戦力回復までそれで引っ張るんでないかなぁ。&br()あとこれは推測だけど、新規ハイヴの増設は一定地域内のBETA個体数飽和がトリガーとされてるけど、オリジナルハイヴなしではこの増設命令が下らない可能性もある。まぁこれは希望的観測杉な気もするけど、とりあえず防戦ならいけそう&戦力回復したら反攻、という感じかな。&br()&br()(既に一年後には甲20号作戦やってるんだけど、これが本当に現実的かどうかはわからん……)&br()&br()個人的に問題は月面だと思う。&br()命令系統は切れてるし、アラバスカ以降新規にオリジナルハイヴを落としてないとすれば、ほっといても構わない相手かもしれないけど、こんな至近距離で不確定要素を残すわけにもいかないのでどの道攻略はするだろう。&br()しかし今ごろ月はハリネズミ状態。一度着陸してしまえば地平線こそ近いものの、まず最初の橋頭堡をどうやって確保するんだろ。月だから気にせず核かG弾撃ちまくりってのもあるだろうけど、そもそもレーザー射程が極大になりそうな空間を越えて弾頭を撃ち込めるものなのか。&br()もし月の上位存在と対話しようとか考えると更に悪夢(突入作戦をしなくてはならないので)。&br()&br()……それともレーザー級自体が人類の航空戦術に対抗してカシュガル系で開発されたモノで、月面にはまだ存在してなかったりすれば何とかなるのかな? かつての国連宇宙軍がどう戦ってたかにもよるだろうけど。 -- (える) &size(80%){2006-07-17 14:25:50} - BETAの無力化は出来るみたいだし、&br()核ミサイルorG弾の弾頭に兵士級やエネルギー切れした小型レーザー級あたりを張り付けたらどうかな?&br()そうすればレーザー級に狙われることは無くなるよ。&br()&br()問題は、真空中でも死なないかだな… -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-18 02:12:41} - 月面で繁殖しまくっている時点で大丈夫だと思います -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-18 23:43:06} - 月面云々はそう思います。&br()しかし、個人的には未確認のBETAの出現が一番恐ろしい気がしますね。 -- (なろ~) &size(80%){2006-07-19 18:52:24} - 個人的には巨大キャリアを超える脅威としては「子宮級BETA」これがあったら、&br()人類の生命体としてのアイデンティティをBETAは完全に破壊することができる。&br()&br()なんかすごく怖い…&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-07-27 23:52:17} - トライアルで武が国連軍衛士に呼ばれたとき、&br()武はすぐにそいつが中尉だって分かったみたいだけど、&br()それって、階級によって強化装備にも違いがあるってこと?&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-08-03 18:33:03} - 階級証が実はあったりするのではないでしょうか。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-08-06 13:56:25} - 月面のハイブ殲滅という事ならば、田中芳樹の銀河英雄伝説が参考になる&br()のではないでしょうか.第13艦隊によるアルテミスの首飾り攻略で利用され&br()た氷の塊をぶち当てる方法がベータのレーザー級にも使える気がします。 &br()マブラブオルタの月面も銀英伝と同じ真空中と考えると、レーザー照射→&br()氷塊表面が蒸発→蒸発した水分が再凝縮→宇宙空間なので運動エネルギの&br()方向は保持され塊の廻りを囲んだままチャフ代わり→レーザー再照射→塊&br()を囲んでいる氷粒によりレーザーが拡散・減衰→減衰したレーザーが塊に&br()あたり表面蒸発→蒸発分が再凝縮、氷のチャフが厚くなり減衰率が上昇→&br()塊は破壊されずに目標到達。 &br()もしくは氷塊を複数用意し、ダミー(チャフ目的)複数+本命(ダミーのすぐ&br()後ろに)でもいいような気がします。&br()&br()どこから氷の塊を用意するか、どのように当たる為の運動エネルギーを稼&br()ぐか、宇宙空間に邪魔をするベータはいないのか、など問題点もあります&br()が、これがうまくいけば氷塊の質量及び運動エネルギーでハイブ壊滅もし&br()くは、地上のベータ駆逐が可能になりますし、氷の中心部に核弾頭なりG弾&br()を詰め込めば、地表もしくはハイブ内のかなり深いところまで弾頭を打ち&br()込めると思います。 -- (秋魚) &size(80%){2006-09-04 20:30:18} - まさにその氷塊というか、別に氷である必要はないので岩塊でいいが、それを「何処からどうやって」調達するかが質量兵器作戦最大の難点。&br()&br()銀英世界は基本的に、推進剤がほとんど不要な上に宇宙がただの三次元の箱であるかの如く恒星の引力を無視できる超推進(しかも乗員負荷ゼロ)を実現する素敵駆動が存在しているから成立する話。氷塊作戦では一応現実的(?)なラムジェットエンジンを使うことになってるけど、あれで亜光速に到達できるってのが大前提だし。&br()&br()この時代の人類では、例えばたまたま地球近傍を通過する彗星(小惑星)の軌道を「数年前から予測して、小惑星帯以遠で捕捉して、莫大な推進剤を持ち込んで、軌道変更ドライバーを据え付け」ないと無理。隕石落ちてくるぜ系ハリウッド映画参照(笑)。こっち側の人類よりは宇宙航行技術は進んでいるようだけど、現実的に可能かどうかは大いに疑問だねぇ。一応BETAは制宙権にはあんま興味ないっぽいので、火星のBETAとかは心配しなくてもいいかもしれないけど。&br()&br()しかも、これは月面のBETAが適当な質量兵器(月面からの物資打ち上げ流用で十分)をまったくぶつけてこないという前提を立てないといけない。質量兵器は別に破壊しなくても、軌道逸らせばいいだけだからね。降り落ちてくる隕石ってのは「人類とは違って典型的な宇宙で遭遇する『災害』」だから、最初からある程度の対策がBETA側でもされてるような気がする。 -- (える) &size(80%){2006-09-07 17:27:16} - オリジナルハイヴは地球に一番最初に落ちてきたハイヴのことでしょう?&br()BETAにしてみれば前線基地程度じゃないかな。それなら月、火星で活動中のハイヴは別系統の指令塔があって地球ハイヴのような混乱は望めないと思います。&br()宇宙を移動するBETAに惑星間の通信機能が備わっていないとは思えないけど、1年後の勢力図を見る限り、エネルギーを大量に使う、グレイシリーズを使う方法である等、なんらかのデメリットがあると推測できる。&br()&br()そもそもBETAは異星人にとって資源回収の重機のようなものと言っていました。&br()人類に当てはめるならコスト度外視の戦闘用と違って数を頼む量産品に当てはまるのですから、武装は宇宙空間の移動、惑星採掘兼生成作業、資源発送作業以外での機能は基本的に無いと思います。&br()BETAがレーザーを装備しているのはミサイルやダイナマイトのより効率的であると考えれば、BETAは地球における重機の機能を有しています。&br()そのくせ、事故発展にはずいぶんと遠回りな気がしますが、人類はその基準を持っていないのでBETAには必要だったのでしょう。&br()&br()戦略では対宇宙戦において、BETAに勝利するのは不可能です。移民船を月面のBETAが打たなかった理由は射程の問題か、人類側が常に地球の影に隠したのでしょうが、宇宙空間でレーザーは脅威です。&br()対レーザー弾頭弾を使用しようにも宇宙では常に目標が移動する上、遮蔽物を望めない。挙句に月面での低重力化では戦術機などの兵器はその機動性を大きく欠くことでしょう。&br()メリットとしては劇中に出ていたBETAでは宇宙での活動は出来ないこと、足で移動するタイプなので宇宙空間での移動方法がありません。船外活動用は在るとは思いますが。&br()対レーザー弾頭弾に内蔵された対レーザー皮膜が重力下と比べて効果時間の延長です。これは推測なのですが、宇宙では一度加えた力は別の力が働くまでそのまま働きます。よって地球のより長くその空間の対レーザー濃度を維持できると考えます。&br()そこへ、現在唯一の攻撃方法、ミサイルの集中砲火を浴びせて殲滅します。宇宙なら核も問題なく使用出来るので火力面では上がるでしょう。&br()希望的観測ですが、資源回収を第一とするならある程度の損害を与えれば、デメリットが多いと判断して、別の資源を求めて撤退するかもしれません。&br()最悪、敵対生物として増援が来るかもしれませんが。 -- (ryuku) &size(80%){2006-09-08 09:40:26} - 何よりも亜光速質量兵器の難点は加速距離ですね。&br()いったいどれだけ遠くから加速すればそんな速度が実現できるのやら…&br()いかなBETAでもさすがに亜光速で衝突する隕石というのは想定外の災害ではあると思いますが…&br()当然BETAとしては偶然とはいえないような災害頻度を認識すれば惑星外へ原因探索を始めるでしょうから、&br()人類としては毎度毎度投擲ポイントを移動して、しかも、その痕跡を消しておく必要があるわけで…&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-09-11 10:31:49} - 直接降り注ぐので隕石対応策を持っていて不思議ではなかったですね。それ&br()に軌道をずらせば良いだけというのも納得です。地表構造物及びその直下の&br()シャフトやコアへの直撃コースさえ取らなければ、ベータは頓着しないでし&br()ょうから、ほんのちょっと軌道をずらせれば良いでしょう。&br()&br()で、自分の案(銀英伝うんぬん)の土台を否定してしまいますが、地球にいる&br()レーザー級そのものがいるとは考えにくいかなぁと思い出してきました。&br()&br()作品中での説明では、人類側の考察や観察結果として&br()①初期ハイブ(=カシュガル?=月?火星?他星系由来のコア)には&br() 人類側の航空戦力が通用した(=対飛翔体ベータはいなかった)&br()②その後、レーザー級が現れ、航空戦力及び飛翔体に対抗&br()③後から来た月から射出されたと思われるカナダ落着コアには核攻撃(飛翔体)&br() が通用した&br()④①~③のことから、突入コア形態になると、送り出した側の親ハイブとは&br() 情報リンクが切れると推定。&br()と説明されていたので、月や火星の地球外のハイブには、航空機や飛翔体のデ&br()ータは渡っていないと思われます。よって、人類側に対抗する為の性能を持っ&br()たレーザー級は月にも火星にもいない可能性が高いように思えます&br()&br()しかし、作品内で月などに未確認種がいると推察されており、未確認種の中に&br()れあさんが言われている対空能力のあるベータがいる可能性はあります。&br()質量物を打ち出すベータとか。戦闘用以外でのレーザー級で地球のレーザー&br()級の原型で土木工事用の高出力で射程の短い物とか、低出力の何かの作業用とか&br()&br()最後に書き込む直前に思い至ったのですが、レーザー級や重レーザー級は元々、&br()データとしてあったが、生産されていなかっただけ。地球降下ユニットを射出&br()したハイブと落着直後のコアはこれらレーザー級は必要ないと判断していた。&br()で、人類が飛翔物でいろいろ悪さ始めたので、生産開始。という流れだったの&br()で、作品中で語られていた歴史での、「初期では航空戦力は通用したけど~&br()云々」というレーザー級が出てくる時間差が生まれた、とも考えられますね。 -- (秋魚) &size(80%){2006-09-11 12:19:17} - >>レーザー級や重レーザー級は元々、データとしてあったが、生産されていなかっただけ&br()その点についてはすごく同意です。むしろ創造主からのロックが掛かっていたとも&br()考えられます。&br()人間が機械(自らが作り出したものもしくは自らの種よりも優れている存在)に対して持つ恐怖心に似たものを&br()創造主が持っていたら、あるいは単に反乱防止策として、状況に対応したデータしか&br()BETAが使えないようにされていたとすれば、G元素についても説明がつくのではない&br()のかと思います。&br() -- (春巻き) &size(80%){2006-09-13 02:49:39} - BETAの創造主がBETAを脅威とするかはわかりませんが、データ上に数あるBETAの中から状況に応じたBETAを生産するというのは理にかなっています。&br()&br()ふと、思ったのですがBETAが移住地に気がつき、その勢力を伸ばしてきた際、人類はどう対処するでしょうか?&br()また、その時の人類の入植状況はどうでしょう? -- (ryuku) &size(80%){2006-09-15 12:26:08} - >BETAの創造主がBETAを脅威とするかはわかりませんが、&br()>データ上に数あるBETAの中から状況に応じたBETAを生産する&br()>というのは理にかなっています。&br()ただ、これだと未知の脅威に対してはまったく歯が立たなくなる可能性もあるし、&br()ハイブ間情報伝達モデルから考えて、試行錯誤をベースとした進化システムで&br()はないかと思いますね。ただ、元からある程度の原種のようなデータが予め用意されている可能性はあるとは思います。&br()例えば、小型レーザー種→大型レーザー種への進化+2種混合編成による運用戦略といった進化はありえるんじゃないかと…&br()逆に大型レーザー種→小型レーザー種への退化(進化?)というのもありかも…&br()&br()>ふと、思ったのですがBETAが移住地に気がつき、その勢力を伸ばしてきた際、人類はどう対処するでしょうか?&br()&br()まぁ、ただ逃げるだけじゃなくて道々の惑星や小惑星、矮惑星などに早期警戒網は張りながら移住するでしょうから。&br()理論上バーナード人類は10年は時間を与えられることになる。&br()&br()バーナード人類の課題としては&br()戦力の建て直し&br()・対BETA用特殊兵器の開発(通常兵器)&br()・G元素生成技術の確立。&br()・G兵器開発&br()・恒星系外防衛網・絶対防衛線の構築。&br()社会基盤の充実&br()・多産の奨励人口増大&br()・都市計画&br()&br()再移民計画&br()・通常空間計画&br() ・地球型惑星の再走査と探査・生態系の調査&br() ・テラ・フォーミング技術の確率&br() ・超(亜)光速宇宙航行技術の開発&br() ・跳躍航行技術の開発&br()・超次元空間計画&br() ・超次元航行技術(BETAのいない世界への移住)の開発&br() ・因果律絶縁技術の開発(他世界への因果の流入を絶縁する技術) &br()奪還計画&br()・地球奪還計画&br()・太陽系奪還計画&br()・BETA種根絶殴り込み艦隊派遣計画&br()&br()&br()てなところでしょね。&br()バーナード人類がこれらの課題のうちどれを優先するかはまったくわかりませんが…&br()まぁしばらくの間は人口増大と早期警戒網の完成を優先することになるでしょう&br()&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-09-15 19:52:17} - 戦術機の動力って何か知っている人いませんか? -- (新参者) &size(80%){2006-11-09 22:47:15} - >戦術機の動力&br()ブースターは推進剤を使ってますね。&br()本体は不明…だけどXG-70dが補助に蓄電池使ってる所を見ると、電気の可能性が高いのではないでしょうか。&br()ユーラシア大陸の大部分をBETAに押さえられている以上化石燃料は供給に問題があると思われますし、劇中の描写でも排気ガスが出ている風ではないので内燃機関ではなさそう? -- (今更ななし) &size(80%){2006-11-28 02:12:11} - 12・5事件で出てきた。富士駐屯地の富士教導団は実験開発部隊ですよね?&br()なんで帝国軍に実験開発部隊があるのに『トータル・イクリプス』の国連軍戦術機実験評価部隊に【試製99式電磁投射砲】が使用されてるんでぃようか?&br()一年前までなかってのは米軍兵たちが知っているところから考えにくいと思います。&br()&br()なんででしょうかコメントお願いします。 -- (撃震好き) &size(80%){2007-01-06 00:27:51} - >12・5事件で出てきた。富士駐屯地の富士教導団は実験開発部隊ですよね?&br()教導団って兵士の技量向上支援や幹部育成をするとこじゃなかったっけ?&br()実験開発部隊ではなかったような気がするけど・・・ -- (名無しさん) &size(80%){2007-01-06 17:46:32} - ↑確かに教導団は戦術機の応用操作技術を教える部隊らしいですが&br()ヴォーケン少佐の『実験開発部隊を擁する帝国軍の最新鋭部隊だ。』&br()この最新鋭って言葉が何か引っかかるような気が・・・ -- (名無しさん) &size(80%){2007-01-06 19:39:05} - 最新鋭じゃなくて最精鋭ね。最も精鋭な部隊だよ。&br()あと富士駐屯地の教導団はあくまで富士学校隷下の部隊だ。&br()主に富士学校に入校中の幹部候補生徒の戦闘訓練を行ってる。&br()その他全国の部隊が富士に来て、そいつ等にも訓練を行ったり、総合火力演習なんかをする。&br()実験開発~てのはマブラヴオリジナル設定だわな。教育隊、開発部隊という風に分かれてるんだろう。&br()ちなみに富士教導団は全員富士学校を卒業した教官で構成されてる。&br()近くの別の駐屯地には富士教導団をさらに教育する「富士教導団教育隊」なんてのもある。 -- (いやん) &size(80%){2007-01-08 10:11:37} - この際だから詳しく書くわ。陸自ね。&br()装備品は最新のものばかりだー! うっひょー!&br()富士学校&br()・企画室・総務部・管理部&br()・普通科部・特化部・機甲科部&br()富士教導団&br()・教導団本部・本部付属隊・普通科教導連隊&br()・特化教導隊・偵察教導隊・戦車教導隊・教育支援施設隊&br()その他&br()・部隊訓練評価隊・評価支援隊・教導団教育隊&br() -- (いやん) &size(80%){2007-01-08 10:30:16} - 話が変わりますがTEのEVENTページにF-15Eの強化型、F-15ACTV ACTIVE EAGLEと国連軍戦術機実験部隊の東側の機体・Su-37 TERMINATORの元ネタって知ってる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか? -- (asue) &size(80%){2007-01-08 22:23:21} - ↑の方へあまり参考にならないかもしれませんが&br()F-15ACIVE&br()ttp://www.masdf.com/eagle/stolmtd.html&br()Su-37&br()ttp://sukhoi.masdf.com/cy35.html&br()&br()それはそうとメカニックページのSu-27の出典が分からないのですが。&br()全年齢版や会報での情報ですかね? -- (名無しさん) &size(80%){2007-01-10 03:08:11}
このページ直接編集しない! 考察ページから投稿汁! - そもそも、衛星写真が届くってことは衛星軌道上までは重光線級でも&br()狙ってこないわけで。。。。ならば、なぜ衛星からの直接の&br()荷電粒子砲を備えなかったのだろうか・・・・?&br()ただ単にハード面で技術が足りなかっただけなのだろうか?&br()これも既出だったらスマソ -- (へにゅう) &size(80%){2006-03-06 03:11:53} - (↑)単純に射程距離の問題が最も大きいのでは?&br()単純に静止軌道から撃つとしても35,000kmありますし。&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-06 17:19:29} - 荷電粒子砲の射程は本当に短いです。理由は電荷持ってるので粒子同士(電子あるいは陽子が有力)発射工を出た直後から拡散しようとするわけで。このストーリーでは佐渡島での距離を最大だと思ったほうがいいですよ。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-06 21:46:09} - 戦術機の36mmチェーンガン装弾数2000の謎!?&br()装弾の仕方か、&br()弾丸そのものが自分が考えている形状とちがうのか。&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-10 06:22:08} - 薬莢が飛び出す描写等が無いから、我々の思う弾と形式が違うと思う。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-10 12:20:17} - 戦術機の動力源ってなんでしょう?&br()戦術機、どれくらいのスピードなの?最大速度どれくらい?&br()詳しい勢力分布ってないの、ハイヴの場所とかゲーム中だけではよく解らない?&br()武達は高校3年18歳だけどその他の人たちの年齢は? -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-10 18:30:44} - 薬莢のない「ケースレス方式」って弾丸が、実際に存在してますよ。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-11 17:15:25} - XM3搭載前の戦術機の動きってどんな感じなんだろ?&br()XM3搭載後はヴァーチャロンだと思うのだけど。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-12 01:28:50} - 新型OSのテストの時の敵役(?)の国連兵の人達って横浜基地攻防戦の時は一体どこで戦ってたんだろう・・・?&br()テスト時にはシャーク隊だったけど、攻防戦じゃそんな小隊出てこないし・・・二週目やってふと気になった・・・ -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-31 23:36:31} - あの人たちOSテストのときに戦死したんじゃなかった? -- (名無しさん) &size(80%){2006-03-31 23:50:19} - ↑&br()そうだったのか_| ̄|○&br()いつの間に死んでたのだろう・・・ -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-01 00:17:59} - 多分、タケルちゃんががラリパッパとか罵倒されながら奇妙な新体操を&br()披露した挙句戦術機の中に幽閉されている間ではなかろうかと… -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-04-01 00:51:45} - ラリパッパ体操の直前に武器無しで突撃して、その直後に戦術機が何対か倒される描写あったしアレじゃね? -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-01 14:48:22} - 作中での小隊から師団までの編成ってどうゆう基準(人数や)になってるんだろう。。。&br()軍事関係にはまったく疎いので、作中で「○○大隊が接敵!」とか言われてもどれくらいの規模なのか想像できなかった。。&br()ほんと素朴というか、どうでもいいことだけど。。。誰か教えて^^; -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-06 19:08:17} - おそらく、分隊が最小単位で、1分隊3~4名、あとは2分隊=1小隊、2小隊=1中隊・・・って感じだと思う(班は出てこなかったよね?)。一応、参考に近代軍隊の部隊編成。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%9A%8A -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-06 23:55:00} - 基本─戦術機甲部隊の編成単位&br()&br()分隊(最小戦闘単位):2機:エレメント(Element)&br()小隊(2分隊):4機:フライト(Flight)&br()中隊(3小隊):12機:スコードロン(Squadron)&br()大隊(3中隊):36機:グループ(Group)&br()連隊(3大隊):108機:ウィング(Wing)&br()以上、あげくのはて VOL.11より&br()連隊のうえに、旅団、師団等があるけど、そっちは載ってないのでパス -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-07 00:07:51} - 陸軍の編成においては・・・&br()小隊30~80人以下&br()中隊250人以下&br()大隊1,000人以下&br()連隊5,000人以下&br()旅団10000人以下&br()師団は旅団以上。おおむね4連隊程度を統合する。&br()&br()ただ、航空機の変性と鳴るとまた話は違ってくるようで、&br()3から6機が1小隊になるようだ。&br()&br()AL世界ではおおむね4期が1小隊と思われ、&br()必然的に16~20機程度が中隊レベル。&br()64~80機以下が大隊レベル。&br()&br()200~240機以下が連隊&br()1000機以下で旅団&br()2000機以上で師団レベルと考えられる。&br()帝国軍の横浜ハイブ襲撃部隊の追撃部隊で2連隊で200以上の&br()撃墜が確認済みという情報と3割の損害で撤退の原則が守られて&br()いたとすると、700機程度が帝国軍の増援部隊の追撃戦力と思われる。&br()まぁそれでも帝都防衛とあわせて全兵力が出撃しているわけは当然ないので、&br()総戦力は多く見積もっても1000機程度の戦術機部隊しか帝国は擁していないことになる。&br()国連もまた同じ程度の戦術機配備数と思われる。&br()&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-04-07 00:34:22} - あ、、ごめん。&br()横浜ハイブ防衛戦後の追撃戦での帝国軍の損害が2個連隊分&br()という話の際のタケルのコメント&br()200機以上の損害となっているので&br()おおむね連隊レベルで100機程度と思われますね。&br()名無しさんの数のほうが正確っぽいね。 -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-04-07 00:42:59} - 正確っぽいも何も公式設定だし。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-07 17:15:11} - 答えをただ貼り付けるのって、考察とは言わないよなぁ -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-07 21:41:21} - べつに、出典を明らかにしてるんだからいいだろ?&br()何をカリカリしてるんだ?&br()このWikiだと、ここ以外まともに動いてるコメント欄や掲示板がないんだから、&br()質問とかもここに集まって来ちゃうだろうし。&br()それともなにか、ここは考察しかしちゃいけないのか? -- (名無しさん) &size(80%){2006-04-07 22:48:34} - 撃震と吹雪って、どっちが強いんだろうか? あと、陽炎って実際に戦いました? -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-10 20:54:51} - 吹雪の方が多分強い。&br()出力は吹雪は抑え気味だけど第1世代と第3世代の差が出て機動力は大分吹雪の方が上になっているはず。&br()&br()陽炎は・・・戦ってるのはないかもね。 -- (こたろー) &size(80%){2006-05-12 23:18:30} - 私の独断と偏見で、戦術機そのものの強さをランク付けすると、&br()武御雷>ラプター>不知火>陽炎>吹雪>ストライクイーグル>撃震>海神(凄乃皇は除く)&br()みたいな感じになるんですけど・・・・・皆さんどう思いますか? -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-12 23:52:26} - ストライクイーグルはイーグル=陽炎の改良型だから、&br()ストライクイーグル>陽炎じゃね? -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-13 02:50:06} - 実際の戦闘機でのF-22とF-15Eはほぼ同格ですしね…&br()&br()ちなみに、この議論の意味がわからない人のために追記すると、&br()イーグルは通常F-15C(J)をさします。&br()ストライクイーグルは確かにベースはF-15ですが、実はエンジン換装のため&br()機体設計の60%以上が変更されています。&br()&br()このエンジンが曲者で、実はスーパートムキャット計画で開発された高性能エンジン&br()を使用しています。&br()&br()そのため、経済速度が音速以上といういわゆるスーパークルーズが可能になりました。&br()#ノーマルクルーズのファイターはアフターバーナーを使用することで&br() マッハを突破する反面燃料消費が飛躍的に増大します。&br() これに大してスーパークルーズが可能なファイターはアフターバーナーを使用せずに&br() マッハを超えることが可能です。しかも燃費を犠牲にしません。&br()&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-05-15 22:43:51} - うぐぅ~来訪者さんの文章を読むと、ストライクイーグルはスーパークルーズが可能というふうに読めます。&br()私はスーパークルーズが可能なのはF/A-22だけかと思っていたのですが、最新ロットのF15-Eはスーパークルーズが可能なんでしょうか?&br()それとも戦術機としてのF-15Eはスーパークルーズが可能ということなのでしょうか。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-18 12:56:19} - >うぐぅ~来訪者さんの文章を読むと、ストライクイーグルはスーパークルーズが可能というふうに&br()>読めます。&br()>私はスーパークルーズが可能なのはF/A-22だけかと思っていたのですが、最新ロットのF15-Eはスーパークルーズが可能なんで&br()>しょうか?&br()たしか、M1.2まで通常出力でOKって話があったように記憶しているんだけど、出展が&br()思い出せない。&br()完全非武装でならって話だったかな?(笑)&br()ちょっと記憶が定かでない。&br()でも、たしか、防衛庁の次期主力戦闘機の候補としては準決勝まではF/A-22と性能面で&br()は互角扱いじゃなかったけ?&br()そのあたりで誤解があったかF15-Kあたりとごっちゃかもしれん…(^^;&br()&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-05-20 00:22:55} - リアル世界のアメリカでF-22、1機 VS F-15、5機の模擬戦を100回行い&br()100回ともF-22が勝利しました。&br()オルタの世界ではどうだかわかりませんが。&br()&br()>>武御雷>ラプター>不知火&br()&br()↑ゲームでは夢を見せてくれということでしょうか&br()現実では日本の戦闘機用エンジンはアメリカに比べて30年以上遅れていますから。 -- (軍オタ) &size(80%){2006-05-20 03:05:22} - 「戦闘機」から「戦術機」への転換があったことで、各国のノウハウが&br()ある程度スタートラインにリセットされたって面もあるんじゃないかな。&br()&br()あと戦闘機技術と戦術機技術にどれほど関連性があるかはわからないけど、&br()もし結構関連性があるとすれば、あるいはそもそも無条件降伏しなかったことで&br()航空産業破壊が起こらなかった、という歴史があるのかも。&br()&br()そして何より、こっち側の国産航空機とは異なり、国産戦術機開発に&br()国民の理解があるというのはでかいかもw&br()切羽詰り度も桁違い、おまけにアメリカはとことん信用できないって&br()骨身にしみてるだろうしね。&br() -- (える) &size(80%){2006-05-20 03:52:23} - リアル2次大戦前後の日本の戦闘機は、エンジンはP&W社製ワスプシリーズの粗悪コピー、機銃はイギリスヴィッカーズ社、&br()アメリカブローニング社の粗悪コピーetc.etc.日本の独自技術は「0」です、&br()然パクルだけパクってライセンス料など両者に支払っていません。現在の中国、韓国以上の極悪ぶりでした。&br()戦後航空機の開発を止められた言う人がいますが明確に誤りです。戦闘機に関して日本で開発された技術など何もないのですから。&br()実際はアメリカ、イギリスの技術を無断使用し粗悪なコピー製品の製造を止めさせる事が目的でしょう。&br()工業規格すら存在していなかった当時のリアル日本工業のLvの低さは泣けますね。 -- (ぽむ) &size(80%){2006-05-20 12:01:39} - 武御雷>ラプターと言われまくってますね;&br()武御雷とラプターが異機種間戦闘訓練を行えば、ラプター有利だと思います。&br()ラプターは対戦術機戦闘を視野に入れられているため、高いステルス性と機動性を持っています。&br()ですが、ラプターを開発した米国の対BETA戦略がG弾の使用を前提としたものである以上、ラプターにはハイヴ突入に必要とされる性能は与えられていないと思います。&br()つまりラプターは、12・5事件以降のA-01の任務には向かない戦術機。これが、武御雷>ラプターとされる最大の理由のような気がします。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-22 05:17:12} - 設定でリアル戦闘機を戦術機に当てはめたのがマズイと思う。&br()リアル戦車なら日米間に差はないから戦車を戦術機に当てはめればよいのでは?&br()&br()陽炎=74式&br()不知火=90式←国際武器商人の世界ランキング3位  &br()武御雷=08式(10式)←リアル開発中の新鋭戦車&br()&br()これなら違和感ないと思います。&br()せっかくBETAレーザー級で戦闘機が使い物にならない設定なのだから&br()戦車が発展して戦術機になった、とかにすればよかったのに。&br()&br()Forecast International Re-evaluates&br()Main Battle Tank Marketの評価。&br()&br()1位 M1A2SEPエイブラムズ アメリカ:高度なネットワーク機能、実戦で実力を証明。&br()2位 メルカバ       イスラエル:全周囲対RPG防御を実現。&br()3位 90式        日本:技術的に世界最先端、実戦経験がないので3位。&br()4位 レオパルド2A6   ドイツ:全体的に旧式化。&br()5位 チャレンジャー2   イギリス:射撃統制装置のトラブル多発。&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-23 17:34:06} - 現実の国産航空機はそうなのか? まぁ考えられる類推で挙げてみたけど。&br()&br()ともあれ、戦闘機→戦術機へのシフトで技術構築しなおしたのと、&br()戦術機の開発が国策としてキチンと遂行されてる、という点は&br()日本がUL世界の戦術機開発でリカバリーできてる根拠にしてもいいと思うけど。&br()どーかな。(現実の航空機開発とは関係無しに)&br()&br()んで、確かに戦術機を航空機の延長で考える方がアレなのよねぇ。&br()戦術機の運用体系でステルス機とかよくわからん。&br()「EX世界にあるものは何らかの形を変えてAL/UL世界にある」ちうお約束の為に、&br()名前と若干の開発経緯(?)を残した都合でしょーがないんだろうけどね。&br() -- (える) &size(80%){2006-05-23 20:30:42} - でも、戦術機の系統的な対応関係って「艦載機」は除外かな?&br()F-14とかF-16とかがないってことは…&br()で、それに相当するのが海神(わだつみ)か…&br()>武御雷=08式(10式)←リアル開発中の新鋭戦車&br()どうだろうね…&br()ただ、それが自然か相応しいかはどうかは別として、事実として&br()戦闘機の発展型というか、発展の系統が戦闘機のそれに類似しているだけかも&br()知れんが、ともかくそういう考えからいくと消えていったFSX当たりの&br()オマージュという考えもあながち悪くないかも…&br()&br()じゃぁ、XG-70は?となると対応する存在がないな…(^-^;&br()&br()米軍が極秘で開発したというプラズマ兵器とかの系統か?&br()&br()ところで、戦術機って劣化ウラン弾を撒き散らしているんだっけ?&br()&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-05-25 21:01:16} - 設定だと海神=A-6イントルーダーになっているね。&br()&br()FSX計画は冷戦時代の極東ソビエト艦隊撃破が目的で立案された、&br()そして誕生したのが対艦攻撃に特化したF-2。&br()対艦ミサイルを4発同時に搭載できる攻撃機は世界でF-2のみ&br()空戦能力や地上攻撃能力は、おまけでついているだけ。&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-25 23:40:40} - 他と似たような対応関係ではないけど、XG-70の元ネタは&br()米軍の試作超音速戦略爆撃機「XB-70」、その名もヴァルキリー。&br()&br()(当時の)近未来的なテクノロジーを詰め込んだデザインで、&br()全長56m、全幅32mの巨体でマッハ3を叩き出すイカれた設計だったけど、&br()大陸間弾道ミサイルが発展しちまって存在意義を失い、試作機2機だけで終了。&br()G弾技術でボツを食らったって話の元ネタメタファーだろうね。&br()&br()ちなみに開発計画名は「WS-110A」で、オルタ内部でのXG-70呼称と同じ。&br()初代試作機は実験機のため兵装はなしだったり、&br()次に作られるはずだったYB-70は核搭載庫とかが設けられる予定だったり。&br()XG-70bとXG-70dの関係に良く似てる。&br()あと座席がそのまま(単なるシート射出ではなく)脱出カプセルになってるとか。&br() -- (える) &size(80%){2006-05-28 11:43:57} - 海神の武装って明らかになってたっけ?&br()CG見た感じでは両腕に36mm?チェーンガンあたりは内蔵されてそうだけど。 -- (kiri) &size(80%){2006-05-29 04:42:01} - うおおおい。兵器コメント消えてたから何があったかと思った。&br()コメントログページ直接編集するんじゃねえええええ('A`)&br()復旧させといた。&br()&br()↓んでこれがその直接編集のコメント&br()&br()ガノタっぽい発言なんだが&br()ギレンの野望みたいに衛星軌道上からのマスドライバー攻撃って不可能なのかな&br()そこそこの質量持ってる隕石打ち込めば結構被害出せそうなんだが -- (名無しさん) &size(80%){2006-05-31 08:24:54} - HSSTって何の略ですかね? -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-08 09:40:13} - ↑High Speed Surface Transport -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-08 19:46:58} - ↑HSST違う(笑)&br()再突入型駆逐艦のほうだろ -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-10 01:22:28} - XG-70d の d ってギリシャ語(?)のデルタ=4のdだよね?&br()四号機だし -- (なぴおが) &size(80%){2006-06-10 18:29:50} - 純粋に、abcdと来てdだろがよ? -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-11 22:59:21} - この世界でβって字、使ってるのかな? -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-11 23:36:22} - 『マブラヴ オルタネイティヴ オリジナルサウンドトラック vol.2』に描かれている黒地に青の武御雷。&br()実は3バカの白ではないだろうか?&br()そうするとあの絵は甲21号作戦前の出陣式と考えられてしっくりくるのだが、どうよ? -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-16 00:13:35} - >>そうするとあの絵は甲21号作戦前の出陣式と考えられてしっくりくるのだが、どうよ?&br()紫の武御雷が写っている時点でそれはないかと。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-25 12:49:30} - > 紫の武御雷が写っている時点でそれはないかと&br()あれ、蒼だろ? -- (名無しさん) &size(80%){2006-06-25 21:23:37} - ちょっと思ったことを。&br()いまいち桜花作戦が腑に落ちないんだよなぁ…&br()…いや、桜花作戦だけじゃないか…&br()&br()ベータの情報伝達、処理モデルが明らかになったんだし、指令塔たる甲1号目標にG弾集中投下+他の目標には今までの戦略ではだめなのかな?&br()で、カシュガル周辺は永久封鎖。&br()&br()これが成功率が高そうに思えるのだけど…&br()べつに「G弾を使う」=「すべてのハイヴにG弾攻撃」では無いと思うし。&br()オリジナルハイヴにだけってのは無しなのかな。&br()&br()やっぱり反対勢力の影響なのかな?&br()一回認めてしまえば、なし崩し的に使われる、みたいな事?&br()それでも、トライデント作戦の前に段階があっても良いように思うのだが。&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-01 14:49:43} - あくまで推測だけど。&br()まず一応00ユニットの大目標「リーディング」を諦めてなかったのが一つ。&br()反応炉が指揮系統と判明した後だし読取量にも期待が掛かってたのと、&br()まもなく00ユニットは活動限界になる上に後継ユニットの目処はなく、&br()どうせ特攻するならスサノオが運用できるウチに、という発想かな。&br()&br()第二に、桜花以前でもオリジナルハイヴだけでもG弾で、という議論は&br()出てきて当然だと思う。なのに実行されてこなかったのは何故か?&br()これも推測だけど&br()「必要量が検討つかない&大量集中投下した際の影響度が予測不可能」&br()という理由じゃないかなー。&br()横浜ハイヴでも2発で反応炉は健在、佐渡島を根こそぎ殺るのに4発分。&br()フェイズ6ハイヴは佐渡島の深度3倍以上、水平半径10倍以上。&br()一箇所に20発ぐらい叩き込んでどーか、というレベルなので、&br()いくらカシュガル周辺に限るとはいえ、すさまじい影響が出る可能性が、&br()というアンチG弾派の強い主張を退けられなかったんでないかなぁ。&br() -- (える) &size(80%){2006-07-01 15:31:05} - 佐渡島ハイヴ、つまりフェイズ4ハイヴを根こそぎたたくには4発じゃ足りなくないですか?&br()凄乃皇弐型の爆発は横浜型G弾20発分ですし。&br()横浜ハイヴとは水平到達半径が5倍ほど違うので4発じゃ多分無理。&br()&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-04 22:08:27} - ウホッ。そうだ20発分だ。素で勘違いですた。&br()まぁそれ以外の部分は上と変わらず、つまり佐渡島でも20発=上と同じ&br()試算でいうとフェイズ6ハイヴを殺るなら100発ぐらい必要ってことなので、&br()ますますG弾のみによるオリジナルハイヴ攻略は厳しいってことでしょう。&br()&br()あ、ちなみに5倍という数字は適当。「深度+周辺さえつぶせばいける」と&br()いう感じで深度3倍+中心部分みたいなイメージ。&br()佐渡島並に根こそぎ殺ろうとすると深度3倍×水平3倍=9倍=180発要るw&br() -- (える) &size(80%){2006-07-05 20:56:07} - でも、そうすると、もうひとつ矛盾(?)が。&br()&br()確か作中で「米国はG弾の集中運用で、勝てると思っている」的な事、言ってませんでしたっけ?&br()だから、「勝利後のことも考えて、国連の顔を一応立てているのでしょう。」みたいな会話。&br()&br()これは、現在の保有G弾を使えば、根こそぎに出来る規模の攻撃が可能であることを意味しているのではないでしょうか?&br()少なくとも、オルタ5推進派は。&br()&br()…つまり、そこが問題なのかな?&br()&br()オルタ4派…G弾使っても駆逐できない&br()オルタ5派…駆逐可能&br()&br()みたいな、予測の違いなのかも。&br()&br()なんか、書いててわからなくなった…とりあえず、返答してくれた方に感謝を。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-09 03:03:19} - 1.一つのハイヴをG弾で撃破&br()2.グレイ元素ゲット!&br()1に戻る。&br()こんな皮算用だったんじゃないかなぁ。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-10 00:27:39} - G弾を使用した場所は重力異常地帯になるらしいけど、&br()その異常の程度によっては通常兵器による侵攻ができないとか?&br()ならG弾でのハイブ攻略はまさしく最終手段。&br()万が一失敗したら打つ手は無い。&br()&br()もしくは、AL4としてはG弾使わずに勝たないとAL5に口実を作ってしまうとか。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-13 19:19:26} - 夕呼先生も言ってたけど、BETAの対応能力はG弾も当然含まれる。&br()G弾を使用するなら、G弾大量投下によってオリジナルハイヴ(あ号)を破壊できなければ人類の負けは確実になる。&br()しかし、G弾によるオリジナルハイヴ(あ号)を破壊できる可能性は不可能に等しい。(上記の※の説明参考&br()&br()だからG弾集中投下よりも成功確率が高いオルタ4を優先した。って感じかな?&br()G弾使用はオルタ4失敗時でも構わないわけだし(たぶん米軍2割の戦力残ってれば十分っしょ(適当&br()&br()再突入殻にG弾(またはS-11)突っ込んで降り注ぐ ってのは駄目なのかな? -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-16 02:01:43} - オリジナルハイヴにG弾を直接送り込むことはおそらく不可能だと思います。&br()理由は・・・&br()&br()1、空から撃ったら空中で光線級に迎撃されておしまい&br()2、地上から行くことはもっと不可能&br()&br()ってことでオリジナルハイヴに直接ってのは不可能なんじゃないんですかね。&br()だから多分トライデント作戦は外縁部のハイヴにまずG弾を打ち込んで殲滅させ、&br()そして地上からある程度近くまで行ってG弾使用ってことだと思います。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-17 02:47:31} - ちょっと気になったのですが、桜花作戦終了後の夕呼先生と武の会話で、オリジナルハイヴの陥落により人類は後20年は戦えるという風に言っていましたが、&br()桜花作戦時に米軍及び軌道部隊のオービットダイバーズは甚大な損害を被って居ますよね?(オービットダイバーズは突入した部隊の内80%が撃破されたと記憶しています。)&br()&br()&br()オリジナルハイヴ陥落時の人類側の戦力がどの程度だったのかは分かりませんが、少なくとも今後の戦闘に置いて人類戦力の中心となるであろう米軍や国連の戦力がこれ程甚大な被害を被ってしまっては、&br()幾ら情報の検討と各ハイヴへの情報伝達が出来なくなったとは言え、今後の戦局を盛り返して行くのはかなり難しいのでは?&br()桜花作戦で投入された兵員は、オリジナルハイヴ攻略部隊という重要な任務である以上精鋭揃いだっただろうし、人的被害は相当な物の様な気が……。&br()武やヴァルキリーズ級の超エース級パイロットが今後ゾロゾロ増えて行くというなら話は別かも知れませんが、果たしてあの世界の人類には、&br()本当に地球・月・火星のBETAを今後の戦いで駆逐して行けるだけの力は残っているのでしょうか?&br()&br() -- (CRO) &size(80%){2006-07-17 07:47:07} - 地球の開放までは、敵が「新しい単純な陽動作戦に引っ掛かり続ける」ようになるので、そこそこ戦えるんではないかと推測。戦力回復までそれで引っ張るんでないかなぁ。&br()あとこれは推測だけど、新規ハイヴの増設は一定地域内のBETA個体数飽和がトリガーとされてるけど、オリジナルハイヴなしではこの増設命令が下らない可能性もある。まぁこれは希望的観測杉な気もするけど、とりあえず防戦ならいけそう&戦力回復したら反攻、という感じかな。&br()&br()(既に一年後には甲20号作戦やってるんだけど、これが本当に現実的かどうかはわからん……)&br()&br()個人的に問題は月面だと思う。&br()命令系統は切れてるし、アラバスカ以降新規にオリジナルハイヴを落としてないとすれば、ほっといても構わない相手かもしれないけど、こんな至近距離で不確定要素を残すわけにもいかないのでどの道攻略はするだろう。&br()しかし今ごろ月はハリネズミ状態。一度着陸してしまえば地平線こそ近いものの、まず最初の橋頭堡をどうやって確保するんだろ。月だから気にせず核かG弾撃ちまくりってのもあるだろうけど、そもそもレーザー射程が極大になりそうな空間を越えて弾頭を撃ち込めるものなのか。&br()もし月の上位存在と対話しようとか考えると更に悪夢(突入作戦をしなくてはならないので)。&br()&br()……それともレーザー級自体が人類の航空戦術に対抗してカシュガル系で開発されたモノで、月面にはまだ存在してなかったりすれば何とかなるのかな? かつての国連宇宙軍がどう戦ってたかにもよるだろうけど。 -- (える) &size(80%){2006-07-17 14:25:50} - BETAの無力化は出来るみたいだし、&br()核ミサイルorG弾の弾頭に兵士級やエネルギー切れした小型レーザー級あたりを張り付けたらどうかな?&br()そうすればレーザー級に狙われることは無くなるよ。&br()&br()問題は、真空中でも死なないかだな… -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-18 02:12:41} - 月面で繁殖しまくっている時点で大丈夫だと思います -- (名無しさん) &size(80%){2006-07-18 23:43:06} - 月面云々はそう思います。&br()しかし、個人的には未確認のBETAの出現が一番恐ろしい気がしますね。 -- (なろ~) &size(80%){2006-07-19 18:52:24} - 個人的には巨大キャリアを超える脅威としては「子宮級BETA」これがあったら、&br()人類の生命体としてのアイデンティティをBETAは完全に破壊することができる。&br()&br()なんかすごく怖い…&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-07-27 23:52:17} - トライアルで武が国連軍衛士に呼ばれたとき、&br()武はすぐにそいつが中尉だって分かったみたいだけど、&br()それって、階級によって強化装備にも違いがあるってこと?&br() -- (名無しさん) &size(80%){2006-08-03 18:33:03} - 階級証が実はあったりするのではないでしょうか。 -- (名無しさん) &size(80%){2006-08-06 13:56:25} - 月面のハイブ殲滅という事ならば、田中芳樹の銀河英雄伝説が参考になる&br()のではないでしょうか.第13艦隊によるアルテミスの首飾り攻略で利用され&br()た氷の塊をぶち当てる方法がベータのレーザー級にも使える気がします。 &br()マブラブオルタの月面も銀英伝と同じ真空中と考えると、レーザー照射→&br()氷塊表面が蒸発→蒸発した水分が再凝縮→宇宙空間なので運動エネルギの&br()方向は保持され塊の廻りを囲んだままチャフ代わり→レーザー再照射→塊&br()を囲んでいる氷粒によりレーザーが拡散・減衰→減衰したレーザーが塊に&br()あたり表面蒸発→蒸発分が再凝縮、氷のチャフが厚くなり減衰率が上昇→&br()塊は破壊されずに目標到達。 &br()もしくは氷塊を複数用意し、ダミー(チャフ目的)複数+本命(ダミーのすぐ&br()後ろに)でもいいような気がします。&br()&br()どこから氷の塊を用意するか、どのように当たる為の運動エネルギーを稼&br()ぐか、宇宙空間に邪魔をするベータはいないのか、など問題点もあります&br()が、これがうまくいけば氷塊の質量及び運動エネルギーでハイブ壊滅もし&br()くは、地上のベータ駆逐が可能になりますし、氷の中心部に核弾頭なりG弾&br()を詰め込めば、地表もしくはハイブ内のかなり深いところまで弾頭を打ち&br()込めると思います。 -- (秋魚) &size(80%){2006-09-04 20:30:18} - まさにその氷塊というか、別に氷である必要はないので岩塊でいいが、それを「何処からどうやって」調達するかが質量兵器作戦最大の難点。&br()&br()銀英世界は基本的に、推進剤がほとんど不要な上に宇宙がただの三次元の箱であるかの如く恒星の引力を無視できる超推進(しかも乗員負荷ゼロ)を実現する素敵駆動が存在しているから成立する話。氷塊作戦では一応現実的(?)なラムジェットエンジンを使うことになってるけど、あれで亜光速に到達できるってのが大前提だし。&br()&br()この時代の人類では、例えばたまたま地球近傍を通過する彗星(小惑星)の軌道を「数年前から予測して、小惑星帯以遠で捕捉して、莫大な推進剤を持ち込んで、軌道変更ドライバーを据え付け」ないと無理。隕石落ちてくるぜ系ハリウッド映画参照(笑)。こっち側の人類よりは宇宙航行技術は進んでいるようだけど、現実的に可能かどうかは大いに疑問だねぇ。一応BETAは制宙権にはあんま興味ないっぽいので、火星のBETAとかは心配しなくてもいいかもしれないけど。&br()&br()しかも、これは月面のBETAが適当な質量兵器(月面からの物資打ち上げ流用で十分)をまったくぶつけてこないという前提を立てないといけない。質量兵器は別に破壊しなくても、軌道逸らせばいいだけだからね。降り落ちてくる隕石ってのは「人類とは違って典型的な宇宙で遭遇する『災害』」だから、最初からある程度の対策がBETA側でもされてるような気がする。 -- (える) &size(80%){2006-09-07 17:27:16} - オリジナルハイヴは地球に一番最初に落ちてきたハイヴのことでしょう?&br()BETAにしてみれば前線基地程度じゃないかな。それなら月、火星で活動中のハイヴは別系統の指令塔があって地球ハイヴのような混乱は望めないと思います。&br()宇宙を移動するBETAに惑星間の通信機能が備わっていないとは思えないけど、1年後の勢力図を見る限り、エネルギーを大量に使う、グレイシリーズを使う方法である等、なんらかのデメリットがあると推測できる。&br()&br()そもそもBETAは異星人にとって資源回収の重機のようなものと言っていました。&br()人類に当てはめるならコスト度外視の戦闘用と違って数を頼む量産品に当てはまるのですから、武装は宇宙空間の移動、惑星採掘兼生成作業、資源発送作業以外での機能は基本的に無いと思います。&br()BETAがレーザーを装備しているのはミサイルやダイナマイトのより効率的であると考えれば、BETAは地球における重機の機能を有しています。&br()そのくせ、事故発展にはずいぶんと遠回りな気がしますが、人類はその基準を持っていないのでBETAには必要だったのでしょう。&br()&br()戦略では対宇宙戦において、BETAに勝利するのは不可能です。移民船を月面のBETAが打たなかった理由は射程の問題か、人類側が常に地球の影に隠したのでしょうが、宇宙空間でレーザーは脅威です。&br()対レーザー弾頭弾を使用しようにも宇宙では常に目標が移動する上、遮蔽物を望めない。挙句に月面での低重力化では戦術機などの兵器はその機動性を大きく欠くことでしょう。&br()メリットとしては劇中に出ていたBETAでは宇宙での活動は出来ないこと、足で移動するタイプなので宇宙空間での移動方法がありません。船外活動用は在るとは思いますが。&br()対レーザー弾頭弾に内蔵された対レーザー皮膜が重力下と比べて効果時間の延長です。これは推測なのですが、宇宙では一度加えた力は別の力が働くまでそのまま働きます。よって地球のより長くその空間の対レーザー濃度を維持できると考えます。&br()そこへ、現在唯一の攻撃方法、ミサイルの集中砲火を浴びせて殲滅します。宇宙なら核も問題なく使用出来るので火力面では上がるでしょう。&br()希望的観測ですが、資源回収を第一とするならある程度の損害を与えれば、デメリットが多いと判断して、別の資源を求めて撤退するかもしれません。&br()最悪、敵対生物として増援が来るかもしれませんが。 -- (ryuku) &size(80%){2006-09-08 09:40:26} - 何よりも亜光速質量兵器の難点は加速距離ですね。&br()いったいどれだけ遠くから加速すればそんな速度が実現できるのやら…&br()いかなBETAでもさすがに亜光速で衝突する隕石というのは想定外の災害ではあると思いますが…&br()当然BETAとしては偶然とはいえないような災害頻度を認識すれば惑星外へ原因探索を始めるでしょうから、&br()人類としては毎度毎度投擲ポイントを移動して、しかも、その痕跡を消しておく必要があるわけで…&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-09-11 10:31:49} - 直接降り注ぐので隕石対応策を持っていて不思議ではなかったですね。それ&br()に軌道をずらせば良いだけというのも納得です。地表構造物及びその直下の&br()シャフトやコアへの直撃コースさえ取らなければ、ベータは頓着しないでし&br()ょうから、ほんのちょっと軌道をずらせれば良いでしょう。&br()&br()で、自分の案(銀英伝うんぬん)の土台を否定してしまいますが、地球にいる&br()レーザー級そのものがいるとは考えにくいかなぁと思い出してきました。&br()&br()作品中での説明では、人類側の考察や観察結果として&br()①初期ハイブ(=カシュガル?=月?火星?他星系由来のコア)には&br() 人類側の航空戦力が通用した(=対飛翔体ベータはいなかった)&br()②その後、レーザー級が現れ、航空戦力及び飛翔体に対抗&br()③後から来た月から射出されたと思われるカナダ落着コアには核攻撃(飛翔体)&br() が通用した&br()④①~③のことから、突入コア形態になると、送り出した側の親ハイブとは&br() 情報リンクが切れると推定。&br()と説明されていたので、月や火星の地球外のハイブには、航空機や飛翔体のデ&br()ータは渡っていないと思われます。よって、人類側に対抗する為の性能を持っ&br()たレーザー級は月にも火星にもいない可能性が高いように思えます&br()&br()しかし、作品内で月などに未確認種がいると推察されており、未確認種の中に&br()れあさんが言われている対空能力のあるベータがいる可能性はあります。&br()質量物を打ち出すベータとか。戦闘用以外でのレーザー級で地球のレーザー&br()級の原型で土木工事用の高出力で射程の短い物とか、低出力の何かの作業用とか&br()&br()最後に書き込む直前に思い至ったのですが、レーザー級や重レーザー級は元々、&br()データとしてあったが、生産されていなかっただけ。地球降下ユニットを射出&br()したハイブと落着直後のコアはこれらレーザー級は必要ないと判断していた。&br()で、人類が飛翔物でいろいろ悪さ始めたので、生産開始。という流れだったの&br()で、作品中で語られていた歴史での、「初期では航空戦力は通用したけど~&br()云々」というレーザー級が出てくる時間差が生まれた、とも考えられますね。 -- (秋魚) &size(80%){2006-09-11 12:19:17} - >>レーザー級や重レーザー級は元々、データとしてあったが、生産されていなかっただけ&br()その点についてはすごく同意です。むしろ創造主からのロックが掛かっていたとも&br()考えられます。&br()人間が機械(自らが作り出したものもしくは自らの種よりも優れている存在)に対して持つ恐怖心に似たものを&br()創造主が持っていたら、あるいは単に反乱防止策として、状況に対応したデータしか&br()BETAが使えないようにされていたとすれば、G元素についても説明がつくのではない&br()のかと思います。&br() -- (春巻き) &size(80%){2006-09-13 02:49:39} - BETAの創造主がBETAを脅威とするかはわかりませんが、データ上に数あるBETAの中から状況に応じたBETAを生産するというのは理にかなっています。&br()&br()ふと、思ったのですがBETAが移住地に気がつき、その勢力を伸ばしてきた際、人類はどう対処するでしょうか?&br()また、その時の人類の入植状況はどうでしょう? -- (ryuku) &size(80%){2006-09-15 12:26:08} - >BETAの創造主がBETAを脅威とするかはわかりませんが、&br()>データ上に数あるBETAの中から状況に応じたBETAを生産する&br()>というのは理にかなっています。&br()ただ、これだと未知の脅威に対してはまったく歯が立たなくなる可能性もあるし、&br()ハイブ間情報伝達モデルから考えて、試行錯誤をベースとした進化システムで&br()はないかと思いますね。ただ、元からある程度の原種のようなデータが予め用意されている可能性はあるとは思います。&br()例えば、小型レーザー種→大型レーザー種への進化+2種混合編成による運用戦略といった進化はありえるんじゃないかと…&br()逆に大型レーザー種→小型レーザー種への退化(進化?)というのもありかも…&br()&br()>ふと、思ったのですがBETAが移住地に気がつき、その勢力を伸ばしてきた際、人類はどう対処するでしょうか?&br()&br()まぁ、ただ逃げるだけじゃなくて道々の惑星や小惑星、矮惑星などに早期警戒網は張りながら移住するでしょうから。&br()理論上バーナード人類は10年は時間を与えられることになる。&br()&br()バーナード人類の課題としては&br()戦力の建て直し&br()・対BETA用特殊兵器の開発(通常兵器)&br()・G元素生成技術の確立。&br()・G兵器開発&br()・恒星系外防衛網・絶対防衛線の構築。&br()社会基盤の充実&br()・多産の奨励人口増大&br()・都市計画&br()&br()再移民計画&br()・通常空間計画&br() ・地球型惑星の再走査と探査・生態系の調査&br() ・テラ・フォーミング技術の確率&br() ・超(亜)光速宇宙航行技術の開発&br() ・跳躍航行技術の開発&br()・超次元空間計画&br() ・超次元航行技術(BETAのいない世界への移住)の開発&br() ・因果律絶縁技術の開発(他世界への因果の流入を絶縁する技術) &br()奪還計画&br()・地球奪還計画&br()・太陽系奪還計画&br()・BETA種根絶殴り込み艦隊派遣計画&br()&br()&br()てなところでしょね。&br()バーナード人類がこれらの課題のうちどれを優先するかはまったくわかりませんが…&br()まぁしばらくの間は人口増大と早期警戒網の完成を優先することになるでしょう&br()&br() -- (うぐぅ~来訪者) &size(80%){2006-09-15 19:52:17} - 戦術機の動力って何か知っている人いませんか? -- (新参者) &size(80%){2006-11-09 22:47:15} - >戦術機の動力&br()ブースターは推進剤を使ってますね。&br()本体は不明…だけどXG-70dが補助に蓄電池使ってる所を見ると、電気の可能性が高いのではないでしょうか。&br()ユーラシア大陸の大部分をBETAに押さえられている以上化石燃料は供給に問題があると思われますし、劇中の描写でも排気ガスが出ている風ではないので内燃機関ではなさそう? -- (今更ななし) &size(80%){2006-11-28 02:12:11} - 12・5事件で出てきた。富士駐屯地の富士教導団は実験開発部隊ですよね?&br()なんで帝国軍に実験開発部隊があるのに『トータル・イクリプス』の国連軍戦術機実験評価部隊に【試製99式電磁投射砲】が使用されてるんでぃようか?&br()一年前までなかってのは米軍兵たちが知っているところから考えにくいと思います。&br()&br()なんででしょうかコメントお願いします。 -- (撃震好き) &size(80%){2007-01-06 00:27:51} - >12・5事件で出てきた。富士駐屯地の富士教導団は実験開発部隊ですよね?&br()教導団って兵士の技量向上支援や幹部育成をするとこじゃなかったっけ?&br()実験開発部隊ではなかったような気がするけど・・・ -- (名無しさん) &size(80%){2007-01-06 17:46:32} - ↑確かに教導団は戦術機の応用操作技術を教える部隊らしいですが&br()ヴォーケン少佐の『実験開発部隊を擁する帝国軍の最新鋭部隊だ。』&br()この最新鋭って言葉が何か引っかかるような気が・・・ -- (名無しさん) &size(80%){2007-01-06 19:39:05} - 最新鋭じゃなくて最精鋭ね。最も精鋭な部隊だよ。&br()あと富士駐屯地の教導団はあくまで富士学校隷下の部隊だ。&br()主に富士学校に入校中の幹部候補生徒の戦闘訓練を行ってる。&br()その他全国の部隊が富士に来て、そいつ等にも訓練を行ったり、総合火力演習なんかをする。&br()実験開発~てのはマブラヴオリジナル設定だわな。教育隊、開発部隊という風に分かれてるんだろう。&br()ちなみに富士教導団は全員富士学校を卒業した教官で構成されてる。&br()近くの別の駐屯地には富士教導団をさらに教育する「富士教導団教育隊」なんてのもある。 -- (いやん) &size(80%){2007-01-08 10:11:37} - この際だから詳しく書くわ。陸自ね。&br()装備品は最新のものばかりだー! うっひょー!&br()富士学校&br()・企画室・総務部・管理部&br()・普通科部・特化部・機甲科部&br()富士教導団&br()・教導団本部・本部付属隊・普通科教導連隊&br()・特化教導隊・偵察教導隊・戦車教導隊・教育支援施設隊&br()その他&br()・部隊訓練評価隊・評価支援隊・教導団教育隊&br() -- (いやん) &size(80%){2007-01-08 10:30:16} - 話が変わりますがTEのEVENTページにF-15Eの強化型、F-15ACTV ACTIVE EAGLEと国連軍戦術機実験部隊の東側の機体・Su-37 TERMINATORの元ネタって知ってる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか? -- (asue) &size(80%){2007-01-08 22:23:21} - ↑の方へあまり参考にならないかもしれませんが&br()F-15ACIVE&br()ttp://www.masdf.com/eagle/stolmtd.html&br()Su-37&br()ttp://sukhoi.masdf.com/cy35.html&br()&br()それはそうとメカニックページのSu-27の出典が分からないのですが。&br()全年齢版や会報での情報ですかね? -- (名無しさん) &size(80%){2007-01-10 03:08:11} - アラシのHP掲載されても困る。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: